
先日、知人より400ccのアメリカンのバイクを譲ってもらいました。
予算が無かったので店舗で選んで購入したわけではなく、
選択肢が無かったため試乗等はせずに手にしたのですが
いざ乗ってみたら道路から受ける衝撃のあまりの強さに驚きました。
バイク店で整備はして貰ったので故障ではなく
そういう仕様になってしまっているのだと思いますが、
どこを変えれば直るでしょうか?
症状は、
道路の少しの段差や凹凸にいちいち車体が反応して、
視界がぶれるほどの硬い衝撃が続きます。
道路はパッと見たくらいではでこぼこが分からないような
滑らかな路面であっても強い衝撃を受けます。
食事の後に乗ると酔うほどです。
マンホールや段差の上を通過したときなど、
40km程度であっても突き上げるような強い衝撃を受け、
背負っているリュックサックなどが跳ね上がります。
その際、やはり視界が強くぐらついて保てなくなります。
慣れによるものではないようです。
教習車で波状路の走行などしましたが、こういう衝撃はありませんでした。
もし今乗っているバイクで波状路を走ろうものなら
衝撃に耐えられなくなって手を離して転んでしまうと思います。
他のバイクで公道を走った経験もありますが、山道や舗装されていない道を
端っても、今回のような強い衝撃は受けたことがありません。
他のバイクで路面からせり出したマンホールの上を走り抜けても
緩やかな衝撃しか受けなかったので、完全に車両によるものだと思います。
衝撃に柔らかさや緩やかさはなく、
「ガタン!」「ガツン!」と垂直に硬い衝撃が走ります。
道にゆがみがあるたびにすごく揺れて、頭の中が
揺さぶられるようで、ストレスで乗るのが嫌になってしまいました。
ヘルメットのシールドも、上げていたのが落ちてきたり、
下げていたのが半分上がってしまったりします。
感覚としては、トラックの荷台に直接乗っているような乱暴な揺れです。
もしくは木のリヤカーに乗ってバイクのようなスピードで走っている感じです。
原因は何が考えられるでしょう?
シートは純正品ではなく、2cmほどのとても薄いものがついています。
譲り受ける前、バイク屋さんがリヤサスペンションが
錆びているからという理由で変えてくれてあるようです。
他に、衝撃を吸収する部位はどこでしょうか?
当方バイク初心者のため詳しく分かりません。
知人と言っても親しいわけではなく人づての紹介ですので
自分でどうにかしなければならない状態です。
最終的にはバイク屋さんに行ってなんとかしてもらおうと思っているので、
ある程度のめぼしをつけておきたいです。
それから、パーツを交換する場合の相場(工賃や商品代だけでも構いません)を
教えて頂けると助かります。
よろしくおねがいします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ほかの方の回答にもあるように、リアサスがリジットの可能性もありますが、もしサスらしきバネがちゃんとついているのであれば、「タイヤの空気圧が高すぎる」かもしれません。
ダウンサス程度ではそこまで乗りにくくなりません。
もちろんたまにきつい段差ではガツンとなりますが、通常の路面を走る分には普通に走れます。
意外と盲点ですが、空気圧が高いとまさにこのような症状になります。
たかが空気圧かと思うかもしれませんが、ローダウンしてあって空気圧が高いと半端じゃないほど乗りにくく、凹凸が無いような路面でもタイヤが跳ねてしまいます。
あと、私が以前経験したのはバイク屋でタイヤ交換した直後から同様の症状が起こり、バイク屋に文句を言いに行ったところ、バイク屋のタイヤ取付ミスでした。
走行中に立ち乗りして上から前輪を見るとセンターがぶれてました。
これもあなたの症状にとてもよく似た症状になります。
40km以上出すとタイヤが跳ねてしまって乗っていられません。
タイヤのセンターがちゃんと出ているか確認してみてはどうでしょうか?
リジットサスペンションにはなっていませんでした。
バネのついたものです。
整備をお願いした際にタイヤを交換したばかりで、
まさに40km/h前後を境に跳ねるようになりました。
同様の確認をしてみます。
ここでの回答を頂いてから車両を何度も確認しましたが
リジットと呼ばれるものが装着されていなかったため
悩んでいました。
違う体験談を持つ方にご覧頂けて本当に良かったです。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
改造の範囲によっては車検も通らない可能性があります。
ここではどこが改造されているか分からないし、構造変更申請もされているかどうかもわかりません。
バイクショップに現物を見せて相談する方が良いのでは。
バイク屋さんで相談して、先方の言っていることが
単語すら分からないようではいけないと思い、
ここで聞ける範囲のことをお伺いしてから
バイク屋さんで相談しようと考えていました。
もちろんすべてここで解決できるなどとは思っていません。
質問本文に記入した
>最終的にはバイク屋さんに行ってなんとかしてもらおうと思っているので、
>ある程度のめぼしをつけておきたいです。
というのがこの質問の目的ですので、
私もバイク屋さんに現物を見せて相談するつもりでおります。
車検は通したばかりです。
構造変更申請も済んでいます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
このURLの一番上に有るような物がリヤのサスペンションに取り付けていませんか、リジッドサスと言って全くサスペンションの役目はないですがローダウンなどしている場合一番可能性が高いです(車種は違いますが)
このような改造をしていたらノーマルのサスペンションを手に入れて交換するしか無いですが、原型をバイク自体が留めてないような改造をしていたら合わせてフロントも見直したりサイドスタンドも交換しないと行けなくなります(ローダウンしているときのスタンドは短い為使用できなくなる)
またその他にも色々と有りそうですがどちらにしてもバイク屋で保安基準を考えてきちんと乗れるバイクにするしかないでしょう(程度が解らないのでその費用が怖いような気もしますが)年式によっても保安基準の関係は変わる場合もあります(法が変わる前の物と変わった後の物で)この部分は詳しいことはバイク屋に聞いてください、車検が今取得していても必ずしも保安基準に合致しているとは限りません(車検時だけノーマルに戻す人もいる為)
リジットサスの物でしたらシート自体にスプリングの有る物に変えれば何とか乗れると思いますが(サドルシート)走行安定性などはそのままですから私はノーマルに戻すことを勧めます。
参考URL、詳しいご回答、ありがとうございます。
何度か車両を確認しましたが、リジットサスペンションと呼ばれているものは
ついていませんでした。
ただ、今までリジットの存在を知りませんでしたので、
ご回答いただいたことは私の知らないことばかりでした。
今後そういったバイクに出会って、それでも少し手を入れて乗りたい!
と思ったときにどこをどう直して頂けばいいのか、
そもそも変えて貰えば乗れるのか、
その部分が分かって本当に良かったです。
サドルシートに関しても悩んでいたので
スプリング付きのもので乗り心地が変わる可能性があるとのご回答、
とても有用でした。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
代理師
正直、アメリカンは昔に乗った程度で、レプリカしか乗ってません
まるでフォークのオイルが抜けたような感じに少し似ていますね、もし抜けていないなら
タイヤの扁平率を 17インチなら 120/70/R17とか表記されてる70のとこを80にする
車でなら205/50/R18 を195/60R17の様に変えてやれば結構違います
私のK4は純正165/80/R14を165/50/R15 ポテンザRE11にしてますが、衝撃はかなり
増しました、ブレーキ性能に主眼を置いた結果なんでこれでいいんですが、
タイヤで結構変わりますから、前後フォークオイル抜けでないなら扁平率変更、ローグリップ
のタイヤにすれば、改善見込みはあります
衝撃吸収、、、フロントフォーク、リヤはコイルインショックタイプかと思われるので
コイルを柔らかいものに変更すれば、かなり違います、おそらくはリヤショックが硬いために
走行時跳ねて、着地した瞬間に空転していたリヤタイヤが接地して、挙動を乱したと思います
それは、やはり前後のスプリングレートが高い結果でしょうね、よく考えてください
F1マシンが車道を走れると思いますか?同じように跳ねまくりと思います
当方レースでTZ250に乗っていまして、レース降りた後もナンバー取得済みの為ふらっと峠
走りますが跳ねまくりで友人達はこれ、乗れないよ、正解です、乗った事があるから跳ねまくらない
乗り方するんですよね、しかし考えながらずっとそれではあなたは辛いでしょう。
おそらくコイルスプリングと思われますが、何の車種に乗っていますか?
後続の回答者さんにも伝えていれば、回答が出やすくなりますよ
純正シートは1万以内、コイル2本で2万 工賃1万 タイヤ2本2万5000円、交換代1500円×2
でしょうか、結構な値段出してくるショップはおおいです、自分でやればかなり浮きますよ
タイヤは仕方ないと思ってください
詳しい回答、ありがとうございます。
車種は、カスタムが多いので原型を留めていませんが、
ShadowClassic400です。
熟練したところまでいくと乗り方でどうにかできる場合もあるんですね。
街乗り程度の意識で「慣れの問題ではなくて」とお話ししていたのですが、
なるほど、と思いました。私ももっとバイクと仲良くなろうと思います。
私にはまだ無理でも、手を加える以外の方法が存在していることが
分かっただけでもホッとしました。
もちろん私は熟練して乗りこなすという手段はまだまだ使えませんが・・・。
いつかのために覚えておきます。
予算に関しても、最終的にはお店によるものなんでしょうけど、
イメージができてよかったです。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
せめて車種名を と言いたいところなのですが アメリカンタイプのバイクはユーザーの性質から
原型をとどめない改造が行われている場合があります。
ノーマルでそこまで硬い車種というのは思い当りませんので大方リジットフレームになってるか
意味もなく硬いバネを使った足回りになっているのでしょう。
バイク店に「ノーマルに戻せ」とお願いしてみましょう
お察しの通り、原型を留めていないので
車種を特筆すると、車種の印象に引っ張られてしまうかなと思い
省略してしまいました。
元々はShadowClassic400のようです。
回答ありがとうございました。
原因がなんとなく掴めてくると安心できました。
No.1
- 回答日時:
フロントサスペンションとリアサスペンションの交換・整備・調整で改善できます。
バイク屋さんに相談しましょう。
ひょっとするとリアサスペンションが衝撃吸収しないものが入っている可能性もあります。それでしたらリアサスペンションを交換したほうがいいと思います。
ただし現在の状態で理想とする乗り心地になるかははっきりしません。
アメリカンタイプの特性として出る衝撃であれば、そのバイクである限り出続けるからです。
また、乗り方一つで衝撃もだいぶ変わってきます。整備に出された後でまだしっくりこないようでしたらしばらく我慢して乗ってみてください。
そのうち体が慣れて上手に衝撃を打ち消す動きになると思います。
ありがとうございます。
どういう言葉で説明すると上手に伝わるのかよくわからなかったので
安心しました。
道の状態に気をつけながら近くに出かけるくらいはどうにかなるので、
もう暫く様子を見て乗りながら、バイク屋さんに出かけてみようと思います。
乗り心地が必ず改善されるというわけでもないんですね。
それも先にお伺いできて良かったです。
ご親切にありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古車 乗り心地の悪い中古車 8 2023/01/09 11:53
- 国産車 走行中リアからの突き上げの衝撃がくるんですが、これはスプリングが縮み切っての衝撃なんでしょうか? そ 9 2022/11/27 12:23
- 事故 自転車の場合と歩行者の場合でどちらが事故のとき重症化しやすいか答えてほしいです 5 2022/08/01 09:00
- 事故 おはようございます。 昨日、相手(バイク)の一時停止無視で交通事故に遭いました。 右のヘッドライトの 2 2022/06/28 08:23
- 物理学 shock drift accelerationの加速方向は衝撃波に対して垂直ですか平行ですか? 1 2022/09/19 15:11
- その他(バイク) 125ccバイクの坂道走行について教えて下さい。昨年、50半ばながら?原付からアドレス125ccに乗 3 2022/03/22 22:53
- その他(バイク) 片道1車線の道路(歩道と車道は柵で仕切られてる)でセンターラインがオレンジ色の道路での話です。 南か 3 2022/11/26 14:03
- 車検・修理・メンテナンス エンジンオイル交換 フィット2代目 1年1万キロ? 6 2022/04/01 00:24
- 事故 自転車同士の接触事故 6 2022/12/20 16:56
- バイクローン・バイク保険 電車嫌いでバイク乗っている人 維持費について 6 2022/07/13 12:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
橋の継ぎ目や路面の段差で衝撃音
国産バイク
-
アメリカンでの峠の攻め方。
国産バイク
-
アクセルオフにするとガクガクして困ってます。。
輸入バイク
-
-
4
50ccバイクに黄色ナンバーは可能?
輸入バイク
-
5
車 段差 軽く飛んだ 心配(−_−;)
国産バイク
-
6
峠の下りで速いバイクは何ですか?グロムですか?
その他(バイク)
-
7
CBR250RRのシートを高くしたいです。
輸入バイク
-
8
添加剤 タペット音
国産バイク
-
9
スクーター(50cc)のブレーキが切れました。修理代はいくらくらい?
輸入バイク
-
10
XV250 80キロで速度警告灯が点くのですが。
中古バイク
-
11
エリミネーター250Vに乗っている方、またはよく知っている方、好きな方
バイク車検・修理・メンテナンス
-
12
2stのギアオイルとエンジンオイルを間違えて入れてしまった。
国産バイク
-
13
プーリーが端まで使いきれてない。
バイクローン・バイク保険
-
14
これって故障ですか?
カスタマイズ(バイク)
-
15
いたずらでタイヤの空気を抜かれ・・・
国産バイク
-
16
新車購入で走行距離400kmのバイクを売却したら、いくらぐらいでしょうか?
国産バイク
-
17
燃料メーターが「E」になってからどれくらい走れますか?
輸入バイク
-
18
舗装路の砂とか落ち葉とかで滑らないのは?
国産バイク
-
19
リッターバイクで1速フルスロットルすると?
国産バイク
-
20
信号待ちなどでエンジンが止まる
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1万円前後のエアロバイクって...
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
近所の暴走族、不良連中に困っ...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
バイクで1速のままエンジン切っ...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
バイクで、空吹かし?を結構な...
-
SNSで、 峠はスポーツカーの方...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
恐らく同じ蜘蛛が毎日、バイク...
-
中途半端なのはなぜ?
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
男の人にとってのタンデム。
-
バイクについてです。 族ヘルが...
-
250TRとSR400について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
二人乗りで捕まったんですが・...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
キューピーのCМに出てくるバイ...
-
郵便局の配達でバイクの免許を...
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
バイクと車の運転ってどっちが...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
通勤14キロ、原付でいけますか?
-
二輪の教習…自信がなくなりまし...
おすすめ情報