

いつもお世話になっています。
うちの電気の検針はスッキリポールというものの中にメーターが入っていて、敷地内に入らなくても外の歩道から見えるようになっているんです。
で、今日検針だったのですが
隣の家のメーターを見るので入っていいかといってきたのです。その時はいいです。といいましたが何か気分悪くて・・・。隣のメーターはうちのガレージに入るとよく見えるのです。隣の家のメーターを見るには庭をぐるーっと回らなければいけないのです。いまうちのガレージは門が付いていなく誰でも入ってこれる状態なのです。これはしょうがないのでしょうか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
敷地内に入ってほしくないのであれば、はっきり断りましょう。
隣の家の検針方法はその家が解決すべきことです。他人の土地を利用するのは当たり前に間違いです。
近隣関係に問題がないのであれば一線を引いて対応することを薦めます。
まずは、電力会社の支店等に電話で希望を伝えると良いと思います。
No.5
- 回答日時:
なんだか世知辛い世の中になってきたな~って感じます。
一ヶ月に一度,数分で終わる検針作業の便宜を図ってあげることさえも「気分の悪い」出来事になるんですね。なんだか悲しい気持ちになりました。
私は田舎暮らしが長かったせいか,このようなことが悩みの種になること自体理解できないのです。
私なら苦労して検針している検針員さんの姿を見たら,反対に「うちのガレージからのほうが見やすいので,どうぞこっちにきて見てください」って言ってしまうと思います。
権利だとかプラバイシーだとかもちろん大事ですけど,それが行き過ぎて,その結果,人間関係が希薄になり,犯罪が増加している気がしてなりません。
もっと心の余裕と思いやりを持ちたいものです。
No.4
- 回答日時:
隣のメーターを見るために入ってくる際に、許可を得ているのであれば、次回は
「申し訳ありませんが、隣の敷地から見てください」とお願いすれば構わないと
思います。
あなたの家のメーターを見る場合や、同じ敷地内の建物のメーターを見る場合は
仕方ないですが、全く関係ない家のメーターですからね。
特に不在中などは迷惑でしょうから、そのように一度はっきり言ったほうがいいと
思います。
No.3
- 回答日時:
あなたの腹ひとつだと思います。
断るのは、何ら差し支えないです。
それによって、その検針員が、検針に手間どるだけです。
でも、あなたの家はスッキリポールで、隣りの検針にあなたのガレージが便利とは、偶然とはいえ、面白いですね。
No.2
- 回答日時:
検針員が電気を契約しているお宅の敷地に入っても良い(勝手に入っても良い)とする根拠は、各電力会社の「電気供給約款」にあります。
電力を契約している段階で、契約者の了解を得ているということになり、勝手に立ち入っても検針という目的に即している限り原則として罪には問われません。ただし、これはメーターが設置されている家の敷地であって、それ以外の土地には了解を得ないと入れないのです。もし了解を得ずにメーターのある家と関係ない土地に入った場合、不法侵入罪に問われる可能性があります。検針員もこの点は分かっていてお断りを取っているのだと思いますが、あなたにはもちろん断る権利があります。
もしあなたの家のメーターを見るためにあなたの土地に入るのを断った場合、電力会社は電気の供給を絶つことが出来ます(電気供給約款より)が、他人の家のメーターを見せるために自分の敷地に立ち入らせる義務はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電柱に植物のツルがはいあがっ...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
30Aってどれぐらい?
-
電気メーターの封印について
-
60A契約でもブレーカーが落...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
幹線か分電盤の交換と電力会社...
-
電灯幹線SV14-3cの許容電流
-
太陽光発電を始めるか迷ってい...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
架空電線が支障の場合、保護カ...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
電気を60Aより大きくするのは出...
-
トイレや風呂場、炊事場の換気...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
30Aってどれぐらい?
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
分電盤を分割したい
-
電柱に植物のツルがはいあがっ...
-
教えてください。我が家の、電...
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
電灯幹線SV14-3cの許容電流
-
深夜電力契約仕様の電気温水器...
-
市営住宅・県営住宅などにお住...
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
おすすめ情報