
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あなたの会社のシステムのことが絡んでくるのでシステム的な動きはよくわかりません。
なので考え方だけ書いてみます。
製品作る時にかかった金額60円 でも仮配賦が100円 って場合の予算差異は40円
仮で100円かかるとして計算したけど実際は60円しかかかってない。
製品100/現金60 (販売分75 在庫25)
予算差異40
スタートはこんな感じでしょうか
実際は製品は60円でできてる (販売分45 在庫15)
ということは資産に計上されてる商品の残高は実際かかった金額に比べ現状10円多すぎるわけですね。
だから 予算差異10/商品10
でもって販売分については販売原価が75で計算されてるけど実際は45円だから利益が30円増えるべき。
ってことで利益に30円増加となっている。
予算差異30/利益30
このロジックを会計システム上行っているのかと思います。(うごきかたや表示はシステム特有のものがあるので解りません)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コイン精米機を使用した場合の...
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
初めて売り上げのない会社の申...
-
初めて売り上げのない会社の申...
-
経理業務でスキルを伸ばすには
-
建設労働組合の共済費は経費に...
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
この前、友達5人で飲み会をし...
-
田んぼの水利組合の会計報告に...
-
売上と売掛金はかならず合致す...
-
転がし計算では材料→仕掛品→製...
-
決算月間際の請求書日付について
-
AAで始まる5,000円の新札がある...
-
役員だけの社員旅行は経費にな...
-
キャンセルされた新幹線の領収...
-
賞与の計算方法がわからない
-
社長個人の車を法人で使い始め...
-
刺繍は簡易課税では何種になり...
-
会社の経費で自分のポイント貯...
-
未成工事受入金の仕訳について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マシンチャージとは?
-
自社で製造したものの棚卸評価...
-
標準原価計算を使用する場合に...
-
仕掛品の計算
-
仕掛品の評価 計算 方法
-
直接原価について
-
原価差異の会計処理について。
-
固定費(販管費含む)を各工事原...
-
電卓を叩き割る勢いで叩く方々...
-
電卓の音が気になってしまいます
-
公害防止管理者の電卓について
-
【SHARP】EL-G36とEL-N36-Xの違い
-
電卓について (100→100.00っ...
-
至急回答お願いします
-
( A xor B ) xor B = A となる...
-
【管理会計】平均投資額の計算...
-
CASIOの金融電卓を購入しようと...
-
「100円未満切捨て」について
-
管理会計論の賃率差異というの...
-
本筋と論点の違いが分からなく...
おすすめ情報