dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

見間違いかもしれませんが、名古屋の高島屋でjrの切符(新幹線の切符のような長細い薄緑のもの)のようなもので買い物している方を見かけましたが、それってなんですか?ご存じの方がいらっしゃれば教えてください。

A 回答 (4件)

うろ覚えですが、高島屋ギフトカード(高島屋でしか使えない商品券)に付属する「金額確認書」という書類?が、新幹線の切符にそっくりだった気がします。


ギフトカードの上に金額確認書を重ねて出していたのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事遅れました。
おそらくそれでしょう!
ちょっとすっきりしました。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/08/27 21:04

Suicaの事か?


SuicaはJR東日本の共通乗車カード&電子マネー。(ただしJR東日本でも自動改札が導入されている地域でもSuicaが導入されてない地域もある。)
名古屋の管轄内のJR東海には同じ共通乗車カード&電子マネーとしてTOICAがある。
TOICAは青ベースのデザイン。
Suicaは緑ベースのデザイン。
他のJRでも各社でそれぞれ導入されている
でこれらのFeliCaという同じ技術が使われているので相互利用も可能。
(携帯電話のおさいふ携帯もこのFeliCaが利用されている。FeliCaは日本国内で一番利用されている非接触型IC技術だろうね。)

で先に書いたけど電子マネー機能があるから乗車券として以外にも対応する店舗でも使える。
またSuicaにはクレジットカード付きもあるのでその人が電子マネー機能で買い物していたのかクレジットカード機能で買い物していたのがわからないけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それではありません。

お礼日時:2011/08/27 21:02

http://www.jreast.co.jp/suica/

suicaではなくて??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
カードではなく紙(切符)でした。
やはり勘違いでしょうか?

お礼日時:2011/08/26 22:48

百貨店共通商品券ではないでしょうか。


http://www.depart.or.jp/common_item_ticket/show
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。
せっかくですが、このような商品券ではありませんでした。
本当に電車の切符のようなものでした。
やはり私の見間違いでしょうかね

お礼日時:2011/08/26 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!