
PC(1)からPC(2)へグラフィックボードを移そうと思い、
単純にPC(1)のグラフィックボードを外し、マザーボードの方に線を付け直しました。
その後(1)を起動してみると
ピピ、ピッピッピというエラー音のような物が鳴り、画面が映らなくなってしまいました。
一方、PC(2)の方のグラフィックボードの取り付けは正常にする事が出来ました。
(2)は起動を確認後、グラフィックボードを外し、マザーボードに線を付け直した時も正常に出来ました。
PC(1)は元々グラフィックボードがついている状態で購入し、
PC(2)はグラフィックボードなしの状態で購入しました。
PC(1)のマザーボードはH55M-p33です。
これはグラフィックボードなしでは映らないのでしょうか?
それとも何か設定をすれば出来るようになるものなのでしょうか?
教えてください。
No.4
- 回答日時:
ANo.1と2、3の答えのおまとめになりました。
PC1とPC2はCPUの内部にGPU(グラフィイク)機能があれば
グラフィックカード無しでも映像と言うかパソコンが
普通に動くようになっています。
ソケット1156対応CPU(プロセッサー)は内部にGPU機能ありと無し
が存在するのです。
PC1のCPUの具体的な情報があればもっとはっきりした答えが出来るのですが
質問の内容から幅広く想像して見ると起動しない理由は大きな可能性として二つ考えられます。
1-同じ1156対応CPUでもGPU機能が無いCPUをつかっている。
2-GPU機能があるCPUでも元はグラフィイクカード使用パソコンだったので
取り外したからにはBIOSでGPU機能をオンかenableに設定する必要がある。
そしてもう一つの最も望ましくない事が三つ目の可能性として
あります。
それはPC1のグラフィイク環境がすべて整っているのにも関わらず
ですが、グラフィックカードを外したときパソコンの内部に
ダメージを与えたことです。
たとえば静電気対策しないままPCの内部を弄ると壊れることが
あります。
丁寧なご回答ありがとうございます。
可能性のあるものを全てまとめて頂き助かりました。
どうやらパターン1が答えだったようです。
浅知恵でいじって必要なCPU情報を省いてしまってすみません。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
P7H55-MのオンボードVGA出力端子の利用には、GPUを内蔵するCPU(Core i3、Core i5 680等)を取り付ける必要があります。
Core i7 870はグラフィックスプロセッサー内蔵CPUではないので、拡張スロットにグラフィックボードを組み込んでグラボの出力をモニターに接続しないといけません。
別の質問に上記のような回答がありましたが、これに当てはまりませか。
この件について調べた時、チラッとその記事を見かけましたが
イマイチピンと来なかったので改めて質問させて頂きました。
他の方の説明のお陰でようやく理解するコトが出来ました。
どうやらそのマザーボードと同じくGPU付きのCPUを使わねばならないようです。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- オンラインゲーム 【VALORANT】Riotのゲームでフリーズします 1 2023/07/12 20:53
- その他(ゲーム) 不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参! for Windowsは DELL NI6 1 2022/09/12 22:52
- 中古パソコン このPCは現役復帰出来そうですか? Core2duo e7500 内蔵グラフィック DDR3 4GB 6 2022/06/21 09:55
- デスクトップパソコン PCの電気代1日でいくらになるでしょうか? 5 2022/07/26 22:47
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
- デスクトップパソコン NECの分離型PCの購入を考えています。 4 2023/03/14 12:06
- モニター・ディスプレイ BIOSTAR TH67+のDVI端子について 2 2022/04/04 21:09
- 囲碁・将棋 将棋、囲碁で対人戦ができるパソコンソフト 2 2022/07/18 10:35
- CPU・メモリ・マザーボード FF14をやるにあたって 3 2022/09/16 22:28
- ビデオカード・サウンドカード グラボが認識すらされません 5 2022/04/04 23:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Nvidaについて詳しい方急募!
-
グラフィックボードを取り外し...
-
Iris Xe グラフィックスとRadeo...
-
ドライバ更新
-
ビデオカードがYoutubeなどの映...
-
グラボとインテルグラフィック...
-
ゲーム性能どっちが高い
-
マザーボードのオンボードグラ...
-
ダヴィンチリゾルブ Davinci Re...
-
AMDの内蔵GPUとnvidiaのGPU
-
グラフィックボード について
-
NoxPlayerを起動してタスクマネ...
-
このマザーボードにこのビデオ...
-
このPCのAGPはx8でしょうか
-
steam グラボ を認識してくれま...
-
オンボードGPUについて
-
ゲームをしない時にビデオカー...
-
パソコンのCPU交換は難しいです...
-
Windows 11の対象の CPU が Cel...
-
【至急お願いします】PCのGPUが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Nvidaについて詳しい方急募!
-
マザボののオンボード機能はグ...
-
ダヴィンチリゾルブ Davinci Re...
-
Iris Xe グラフィックスとRadeo...
-
ビデオカードがYoutubeなどの映...
-
steam グラボ を認識してくれま...
-
NoxPlayerを起動してタスクマネ...
-
グラフィックスドライバーはNVI...
-
AMDの内蔵GPUとnvidiaのGPU
-
グラボがHDMI出力できない;;
-
ゲーム性能どっちが高い
-
グラボとインテルグラフィック...
-
グラフィックボードを取り外し...
-
DELL Optiplex980のグラフィッ...
-
surface laptop goでクロノトリ...
-
PCのグラボ
-
オンボードグラフィックについて
-
ビデオチップと動画編集で・・...
-
グラボを6~7年ぶりに買い替...
-
DELL XPS8100のオンボードHDMI...
おすすめ情報