
PC(1)からPC(2)へグラフィックボードを移そうと思い、
単純にPC(1)のグラフィックボードを外し、マザーボードの方に線を付け直しました。
その後(1)を起動してみると
ピピ、ピッピッピというエラー音のような物が鳴り、画面が映らなくなってしまいました。
一方、PC(2)の方のグラフィックボードの取り付けは正常にする事が出来ました。
(2)は起動を確認後、グラフィックボードを外し、マザーボードに線を付け直した時も正常に出来ました。
PC(1)は元々グラフィックボードがついている状態で購入し、
PC(2)はグラフィックボードなしの状態で購入しました。
PC(1)のマザーボードはH55M-p33です。
これはグラフィックボードなしでは映らないのでしょうか?
それとも何か設定をすれば出来るようになるものなのでしょうか?
教えてください。
No.4
- 回答日時:
ANo.1と2、3の答えのおまとめになりました。
PC1とPC2はCPUの内部にGPU(グラフィイク)機能があれば
グラフィックカード無しでも映像と言うかパソコンが
普通に動くようになっています。
ソケット1156対応CPU(プロセッサー)は内部にGPU機能ありと無し
が存在するのです。
PC1のCPUの具体的な情報があればもっとはっきりした答えが出来るのですが
質問の内容から幅広く想像して見ると起動しない理由は大きな可能性として二つ考えられます。
1-同じ1156対応CPUでもGPU機能が無いCPUをつかっている。
2-GPU機能があるCPUでも元はグラフィイクカード使用パソコンだったので
取り外したからにはBIOSでGPU機能をオンかenableに設定する必要がある。
そしてもう一つの最も望ましくない事が三つ目の可能性として
あります。
それはPC1のグラフィイク環境がすべて整っているのにも関わらず
ですが、グラフィックカードを外したときパソコンの内部に
ダメージを与えたことです。
たとえば静電気対策しないままPCの内部を弄ると壊れることが
あります。
丁寧なご回答ありがとうございます。
可能性のあるものを全てまとめて頂き助かりました。
どうやらパターン1が答えだったようです。
浅知恵でいじって必要なCPU情報を省いてしまってすみません。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
P7H55-MのオンボードVGA出力端子の利用には、GPUを内蔵するCPU(Core i3、Core i5 680等)を取り付ける必要があります。
Core i7 870はグラフィックスプロセッサー内蔵CPUではないので、拡張スロットにグラフィックボードを組み込んでグラボの出力をモニターに接続しないといけません。
別の質問に上記のような回答がありましたが、これに当てはまりませか。
この件について調べた時、チラッとその記事を見かけましたが
イマイチピンと来なかったので改めて質問させて頂きました。
他の方の説明のお陰でようやく理解するコトが出来ました。
どうやらそのマザーボードと同じくGPU付きのCPUを使わねばならないようです。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
グラボを外し、CPUのグラフィック機能を使いたい
CPU・メモリ・マザーボード
-
デスクトップPCの電源について(650Wか750Wか...)
BTOパソコン
-
メモリのデュアル、トリプルチャンネルについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
パソコンを購入しようと計画しています。
BTOパソコン
-
5
【NECノートPC】春モデルを買うか、夏モデルまで待つか。夏モデルはそんなに変化ないでしょうか?
ノートパソコン
-
6
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
クロックダウンは本当に省電力に貢献するのですか?
ノートパソコン
-
8
PCIeインタフェース増設後にPCを起動できない
BTOパソコン
-
9
ゲームのスペックを満たしているのでしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
10
自作PC。ケースファンが動作しない
BTOパソコン
-
11
Skypeで通話しながらオンラインゲーム
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
CPU SU9600の性能について
ノートパソコン
-
13
自作パソコンを組み立てたのですが、BIOSの画面が出ません・・・。
ビデオカード・サウンドカード
-
14
AMDとインテルの互換性についてお伺いします。
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
ノートPCのCPUを取り出して、デスクトップPCのCPUとして移植再利
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
PC電源の適正電圧について
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
パソコンの画面にノイズが走り、パソコンがフリーズします。
モニター・ディスプレイ
-
18
CPUの温度25℃~36℃て正常ですか?
BTOパソコン
-
19
Core i3-370Mについて。(その他の疑問もあります。)
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
オンボードスイッチの意味がわからないのでおしえてください
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AMDの内蔵GPUとnvidiaのGPU
-
マザボののオンボード機能はグ...
-
グラボがHDMI出力できない;;
-
PCのグラボ
-
Core i57Y54というCPUについて
-
Windows 11の対象の CPU が Cel...
-
このPCはスペックが低いのでし...
-
【Core2Duo以上って何でしょう??】
-
rtx3060に相性がいいcpuって何...
-
CPUのコアが一部しか使われない
-
抗精神病薬は新薬のほうが性能...
-
野鳥観察用の集音器に求められ...
-
サーバ仮想化におけるCPUコ...
-
【至急お願いします】PCのGPUが...
-
PC内部のデバイスの位置について
-
CPU 使用率がおかしい
-
Core i5-8500と、 AMD Ryzen 7 ...
-
ChatGPTの性能は昔に比べて上が...
-
どちらの中古パソコンを買うべ...
-
至急!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Nvidaについて詳しい方急募!
-
グラボとインテルグラフィック...
-
AMDの内蔵GPUとnvidiaのGPU
-
マザボののオンボード機能はグ...
-
ダヴィンチリゾルブ Davinci Re...
-
グラフィックスドライバーはNVI...
-
オンボードグラフィックについて
-
グラボがHDMI出力できない;;
-
Iris Xe グラフィックスとRadeo...
-
グラボが毎回片方だけしか認識...
-
ビデオカードがYoutubeなどの映...
-
DELL XPS8100のオンボードHDMI...
-
NoxPlayerを起動してタスクマネ...
-
グラフィック性能の比較質問
-
どちらのパソコンを購入するべ...
-
i3,i5,i7のグラフィック機能は...
-
GeForce GTS 450? Ryzen 3 320...
-
IntelHDgraphics630が今PCに内...
-
NVIDIAが起動せずに困っています。
-
ゲーム性能どっちが高い
おすすめ情報