
賃貸に暮らしております。
突然、エアコンのリモコンが作動しなくなりました。
このエアコンは私が持ち込んだ物ではなく、借りる時から設置してあったものです。
電池を交換してもダメで、デジカメで確認しても赤外線が出ません。
管理会社に連絡したところ、リモコンを交換することになりました。
しかし、管理会社にリモコンの交換費用は入居者(借主)負担と言われました。
契約書には以下のように記載されています。
借主は、電球・蛍光灯・ヒューズ・乾電池・ゴムパッキン等の交換・その他の費用が
軽微な修繕の費用は負担するものとします。
ちなみにリモコンは4200円です。
軽微な金額と思う方もいらっしゃると思いますが電球や電池と同じとは思えないのです。
リモコンの電池の交換はわかりますが、
壊れたリモコン本体の費用まで部屋の借主が負担しないといけないものなのでしょうか?
※どこかに相談できる機関があれば教えてください。
お忙しい所読んで頂きありがとうございます、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえず。
賃貸住宅に係る相談・情報提供窓口
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/toriku …
>借主は、電球・蛍光灯・ヒューズ・乾電池・ゴムパッキン等の交換・その他の費用が
軽微な修繕の費用は負担するものとします
普通の感覚では、これとリモコン本体は同類にしちゃいかんですよねー。
「その他の費用」に強引に入れちゃうのかなー。
そうはいっても、やっぱ1000円以内だよねー。
No.7
- 回答日時:
>どこかに相談できる機関があれば教えてください
有りません。
まー ガメツイ大家ですね!
>電球・蛍光灯・ヒューズ・乾電池・ゴムパッキン等の交換・その他の費用が
軽微な修繕の費用は負担するものとします。
此れも 私が負担してます。
理由 出る時、現状復帰義務で 揉めて、やれ裁判や!と言われる可能性が 高いし!
相手も 人間ですし まともに してたら、ガイドラインどうりに 従うでしょう。
家主より 参考に!(ちなみに私のair conditioning リモコン7000円でした)
高いなー。
No.6
- 回答日時:
今年実家に帰ったらエアコンのリモコンが動かなくなってました。
分解が非常に難しく、義母に傷がつくよと了解をもらい最終的には蓋が少し割れてしまいました。
清掃しましたがそれは結局直らず、メーカー純正品を調べたら4200円でした。
早速電気量販店にいったら取り寄せだし、お盆休みの後だから3週間かな~って~夏終わっちゃう。
それより、それを買ってみたら?と言われたのが1780円のマルチリモコン。
純正でもできない風向調整もできる様だし一か八かとかって言ったらちょっとしたメーカーの設定で動きました~~。
確か私の買ったのは平成14年までの機種ならこんなにたくさんのメーカーでも作動OKな商品。
平成10~12年ごろにフロン廃止があったからエアコンはそれ以降の機種の確率高いですしね。
かえってきてアマゾンとかで見ると1000円以下のエアコン用ユニバーサルマルチリモコンとかあるようです。
なんだかまだ暑いし、湿気るし、リモコン買ってきちゃった方がって思いました。
ささっとリモコン買って領収書をとっておき、ゆっくり支払いは相談したらどうでしょう。
宅建業界の相談は私はなんと国土交通省に電話しちゃたりメールしちゃったりします。
きちっと名前を言わなきゃいけませんし、メール送るとご丁寧に返してくれるので恐縮ですが。
賃貸のいろいろなガイドラインとか作ってるのですから「筋」を通したお話しが聞けると思います。
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/toriku …
No.5
- 回答日時:
私のところはエアコンは設備として記載されていますので、リモコンも古いものなら大家の負担で交換するでしょうが、リモコンが壊れた経験はありません。
通常、設備であって古くなって壊れたもの(使用法が悪かったり、水没させたりは別)なら大家の負担で交換するべきものです。
そうは言っても、管理会社(大家の意向?)が『リモコンの交換費用は入居者(借主)負担』と言うならどうしようもないでしょう。『相談できる機関』と言っても大家に強制権のある機関は裁判所だけです。
事実上は、質問者様が交換して、領収書と古い(今の)リモコンを保管しておいて退去時に新しいリモコンを持っていくしかありません。
これも大家の“質”と懐具合?の問題です。
No.4
- 回答日時:
確認したいのですが、
そのエアコンは部屋の付帯設備ですか?
(契約書に設備として、そのエアコンの記載がありますか?)
もし、記載が無いのであれば、
前の住人の残地物なのでしょうから負担はやむなしというところですが
一般的な見解でいうと、リモコンは消耗品ではありません、
(中の電池だけが消耗品ですが)
通常はTVやエアコンなど家電の殆どがリモコンなくして機能を果たさないようになっています、
ですから、リモコンが使えないというのは機能していないと見なせます、
エアコンが大家さんのものなのであれば、費用は大家さんが支払うべきものです、
ただ、相手がそれを認めないというのであれば、
「判りました、リモコンは自分が買います、自分のお金で買うのでリモコンは自分のものですから、部屋を出る時はリモコンも当然持っていきます」
と言ってみてはいかがでしょうか?
そうなれば先々、リモコンが無くて困るのは大家(管理会社)になるのですから、
それなら、と負担してくれる可能性が有ります。
No.3
- 回答日時:
リモコンの故障は分解してボタンが並んだゴム板の裏と
その接触面をきれいに水拭きして乾かすと治ることが多い。
分解するにはいくつかネジを外すタイプと、
ネジ無しで無理やり外すタイプがあります。
また、リモコンてそんなに高いかなあ。
メーカーに問い合わせたり電器屋に相談してみましょう。
実用的な問題なので、
なんらかの方法で解決できればよいわけです。
No.2
- 回答日時:
リモコンは消耗品扱いです。
なので、使用して壊してしまったので、使用者が負担する事になります。
リモコンの4200円は、妥当な金額ですよ。
でも、まずは、NO.1さんの教えてくださった、窓口に問い合わせる事がいいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 AA乾電池について教えてください 5 2022/11/07 22:50
- 国産車 ハスラー 電池交換 警告灯消えない 2 2022/12/31 13:26
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン霧ケ峰のトラブル 4 2022/05/12 22:05
- 不動産業・賃貸業 貸事務所の光熱費について 3 2022/12/17 13:39
- 照明・ライト 蛍光灯の取り付け 8 2023/06/14 07:08
- 借地・借家 簡易裁判所の退去費用の裁判の答弁書について 1 2023/03/07 19:33
- その他(お金・保険・資産運用) 会社から借りている自転車の修理費 5 2022/06/07 18:27
- リフォーム・リノベーション 修繕しない家主 4 2023/02/19 20:45
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約解除時におけるハウスクリーニング代について質問です 2 2023/02/09 02:18
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退去費用費用45万請求されまし...
-
あれほど言ったのに、エアコン...
-
どなたかエステムプランニング...
-
ヤマダ電機のエアコン取り付け...
-
エアコンの撤去について
-
賃貸の外壁へのネジ止めについて
-
エアコンを取り外しました。ビ...
-
賃貸のエアコンが故障の際、負...
-
エアコン設置時に付けたビス穴...
-
契約後のエアコンをはずしてほしい
-
賃貸物件で突っ張り棒使用不可...
-
賃貸家屋の植栽手入れは大家の...
-
賃貸マンション退去時のエアコ...
-
賃貸アパートのエアコンが出力...
-
賃貸トラブル 調停不成立
-
賃貸物件退去の際、清算後の追...
-
職場でエアコンの天井吹出口か...
-
住宅設備用と量販店用のエアコ...
-
エアコン取り付け時に筋交いが...
-
団地の壁にエアコン用の穴を開...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あれほど言ったのに、エアコン...
-
退去費用費用45万請求されまし...
-
ヤマダ電機のエアコン取り付け...
-
賃貸の外壁へのネジ止めについて
-
エアコン設置時に付けたビス穴...
-
どなたかエステムプランニング...
-
賃貸マンション退去時のエアコ...
-
賃貸物件で突っ張り棒使用不可...
-
賃貸です。この場合エアコンの...
-
エアコンを取り外しました。ビ...
-
エアコン取り付け時に筋交いが...
-
団地の壁にエアコン用の穴を開...
-
賃貸の取扱説明書を紛失
-
賃貸のエアコンが入居時既にに...
-
今賃貸に住んでいて今月引越し...
-
新しく入居した賃貸のエアコン...
-
賃貸家屋の植栽手入れは大家の...
-
室内エアコンが前に傾いている...
-
お香のにおいは部屋に染み付き...
-
エアコンのカビ 今年の2月末に...
おすすめ情報