
ネットゲームをやっていると頻発します。
動画などを見ているぐらいではなかなか発生しませんので高負荷のときのみでしょうか。
BlueScreenViewというソフトでエラーコードなど調べた結果
バグチェックコードは 0x00000124
原因となるドライバは hal.dll もしくは ntoskrnl.exe
Windowsのシステムファイルだと思うのでOSをクリーンインストールしてみましたが、
直りませんでした。
熱暴走も疑い、ファン等の掃除も行いましたが効果は得られず。
グラボ、ネットワークカード、サウンドカード等のドライバも更新しましたが関係無さそうです。
なので恐らくハード的な問題だと自分では思うのですが。
このブルースクリーンで悩んでおられる方はほかにもいらっしゃる(Windows7でも発生する)そうですが、このエラーは原因の特定が難しいとの回答がありました。
メモリの診断ツールで異常は見られませんでした。
念のため1枚1枚差し替えてみましたが変わらず。
マザーボードかHDDか電源が原因でしょうか・・・
以下、わかる範囲でスペックを書いておきます。
OS:Windows vista
CPU: Core2DuoE6850
GPU: Radeon HD4890
メモリ: DDR800 1G×4
以下詳しい型番等不明
電源 550W
HDD 日立製の500G
お願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
私もオンラインゲーム中に頻繁にブルースクリーンエラーが出ました。
でも以下の設定で直りました。
(1)デスクトップの何もない所で右クリックします。
(2)NVIDIAコントロールパネルをクリックします。
(3)左の画面の3D設定管理を選び右の画面のプログラム設定で
一番下にある電源管理モードを「パフォーマンス最大化優先」
にします。
(4)画面右下の「適用」をクリック。
あと、1、カスタマイズするプログラムを選択する(S)
でゲーム名が明記されてる事を確認してください。なければ
追加してください。
ちなみに私のOSはWin7です。

No.4
- 回答日時:
クリーンインストールしても直らなかったわけですから、原因はほぼ間違い無くハードウェアでしょう。
●既出の回答のように電源もしくはマザーボードを疑っている質疑
http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa5433042.html
ですので、当然ですがWindows7に乗り換えても改善されないでしょうね。
それからWindowsVistaからWindows7に変更するのはアップデートとは表現しません。アップグレードです。
それからVistaのサポートフェーズはProfessionalは通常のWindowsのサポートフェーズが適用され、発売後10年ですから延長サポート終了は2017年4月11日までとなります。
それからWindowsのサポートフェーズに関与するサービスパックについての決まりは「現在のサービスパックについてのサポートは次のサービスパックがリリースされてから24ヶ月」というだけですので、VistaのSP3の存在の有無だけでVistaというOSのサポートが延長されるとか終了するとかを論じることはできません。
それから同じエディションのVistaを7にアップグレードしても、Windowsメールの環境は全く引き継がれませんので、バックアップは必ず必要になります。
気をつけましょう。
No.3
- 回答日時:
WindowsVistaはSP3が出ないのでサポートの延長フェーズ
が適用されず、来年の4月でサポートが終了します。
電話サポートだけでなくWindowsUpdateなどもできなく
なってしまいます。Windows7にアップデートされることを
お勧めします。
Windows7のアップデートで多くのかたが失敗しているのは
Vistaと7のエディションが合っていないからです。
VistaがHomePremiumならばWindows7はHomePremium版
を使う、VistaがProfessionalならば、7もProfessional版を
使います。Ultimate も同様です。これらは、全部32bit版
の場合です。
Windows7を64bit版にしたければ、クリーンインストール
しかありません。
また、WindowsXpからのアップデートはできません。
クリーンインストールになります。
Windows7のアップデート版を上記の要領で購入したらば
さっそく、アップデートしてみます。メールもアプリもそのまま
にしてバックアップも要りません。7のアップデート版の
DVDを入れて、あっという間にWindows7に変わります。
自分の場合、15分くらいしかかかりませんでした。
Vistaと比べて軽く、サクサク動きます。
No.2
- 回答日時:
ブルースクリーンは「PrintScreen機能でキャプチャできる」らしいので試してみてください
参考 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6136349.html の回答3です
>動画などを見ているぐらいではなかなか発生しませんので
>電源 550W
これが怪しいです、交換してみましょう。
この回答への補足
今度キャプチャできたら補足に投稿しますね。
この質問を投稿してから、ニコニコ動画を見ているときに右クリックを押した瞬間にフリーズしました・・・
ゲームをしているときも、画面をぐるっと回したとき等に発生することが多いように感じます。
やはり負荷のかかるアクションに反応してるのでしょうか。
ゲームの方は必要スペック満たしているハズなんですが・・・
ちなみにそのとき発生したエラーのバグチェックコードは0x00000101です
ログを見る限り124と101のどちらかでいつもフリーズしているようです。
原因となるファイルは相変わらず同じですが。
0x00000101のときの詳細を書いておきます。
パラメーター1 0x00000060
パラメーター2 0x00000000
パラメーター3 0x806d1120
パラメーター4 0x00000001
原因のドライバー ntoskrnl.exe
原因のアドレス ntoskrnl.exe+bb89f
クラッシュアドレス ntoskrnl.exe+bb89f
スタックアドレス ntoskrnl.exe+6cfba
スタックアドレス2 ntoskrnl.exe+6e6fd
スタックアドレス3 ntoskrnl.exe+2e6f5
役にたつ情報かどうかはわかりませんが一応
ちなみにntoskrnl.exeが原因となっていますがhal.dllの場合もあります。
少し前まで快適に使えていたのですが・・・電源が劣化したのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
>hal.dll もしくは ntoskrnl.exe
xhunter1.sysはありませんか?(例:参考URL)
ブルースクリーンをストップさせ、エラー文面により対処
「コントロールパネル」「システム」「詳細設定」「起動と回復」「設定」「システムエラー」「自動的に再起動する」のチェックを外す。
参考URL:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
この回答への補足
そのQ&Aは私も事前に見ましたが、
そのような怪しいものは動いておらず、
あったとしてもクリーンインストールしたのでなくなっているハズです。
>「自動的に再起動する」のチェックを外す。
試してみます。
しかし完全にフリーズしてしまうので、どのみち電源ボタンで強制終了することになる・・・?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。エラー情報を収集しています。自動的に再起動します 5 2022/06/02 11:15
- Windows 10 前回の質問の続きです。 あの後、システムのエラーが疑われたのでインターネットで調べて、ドライブのチェ 1 2023/05/21 23:55
- Windows 10 自作pcについて。 組み立ててWindows11をインストール後、steamを入れてapexをインス 4 2023/05/21 22:15
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- デスクトップパソコン PCの再起動が多発します。 3 2022/05/02 02:06
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
- その他(悩み相談・人生相談) Windows10のブルースクリーンからの復旧について 2 2022/12/31 20:42
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウインドーズ95にUPデートと...
-
PCを起動するとマイドキュメン...
-
IE11の動作の停止について
-
WIN7で、メールソフトLI...
-
バルク品(OEM品)は正規品と違...
-
Windows 7 SP3更新
-
intel第6世代のCPUのPCにWindow...
-
ネットカフェのパソコンにフリ...
-
MacでWindows7
-
windowsのアップグレードについ...
-
Windows11のディスプレイドライ...
-
変なソフト
-
MacBook ProでMacOSをインスト...
-
ファインダー操作にパスワード...
-
終了、再起動の際に画面が黒く...
-
Audacity(オーダシティ)のアン...
-
windows media playerの画面を...
-
Windows10 32bit版のインストール
-
起動せず困っています
-
Windows11における Intel HD Gr...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows 7 SP3更新
-
サポート終了後にXPを最終版に...
-
バルク品(OEM品)は正規品と違...
-
マイクロソフト
-
アップデートについて
-
アップデイト後・・・・
-
Windows XPを是非試したい
-
メーカー製パソコンのマザーボ...
-
Windows 8 と 8.1 の違い
-
“Windows Me”は、もう使えない...
-
WINDOWS7から10へのアップデート
-
officeエクセル アップデート
-
Windows7を使ってます。すごく...
-
『大辞スパ』のオンラインアッ...
-
新品のPCがWindows7からのアッ...
-
Win95を…
-
WindowsVistaを使い続けている...
-
Windows 7 か 8か
-
Windows XPの新規イン...
-
Windowsシャットダウン時にCSC....
おすすめ情報