重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

出産のため、地元に里帰りするのですが、現在保育園に通う子ども(4歳と1歳)がおり、
地元へ広域保育を頼むことにしようと思っています。
(住民票を移し、地元住民として保育園入所する方法もあるようですが・・・)

現在、長野県S市に在住です。
S市の保育時間は8時~4時(実際は3時半~のお迎え=4時までには必ず帰るようになっています。4時を少しでもすぎたら延長料金がかかります。) 

今回、広域保育で地元の保育園に預けると、保育料はS市へ支払いとなることは承知なのですが、
保育時間についてうかがったところ、保育時間もS市の規定となる。とのこと。
地元の保育園では午後6時~7時から延長料金が発生するみたいなのですが、
地元の保育園で預かってもらっているにもかかわらず、保育時間までもS市の規定で4時以降延長料金を支払わなければならないなど、正直納得いきません。
(延長料金:1時間210円/一人、もしくは1ヶ月6100円/2人)
     *余談ですがS市の保育時間あたりの保育料はとても高いと感じています。

広域保育とはそのようなものなのですか?(広域保育という制度自体、国の制度なのか自治体独自の制度なのかもわからないのですが・・・)

広域保育ではなく、住民票を移す方法の方が 
(1)保育料も地元の方が安い(未満児+以上児 2人分で6000円/月安い)
(2)保育時間も長い(6時までのお迎えなら延長料金はかからない)
ので、家計にはやさしいのですが、
手続きや、保育園への入所にブランクが空いてしまう点(S市の園を辞めて翌日から地元の園に通うということができない)  でスムーズに入所ができないため 困っています。

保育料はS市に収めるとしても、保育時間の形態までS市の規定に従わないといけないのか、
誰がこの制度を決めているのか分かりませんが、陳情書などで訴えたらどうにかなるものでしょうか?

里帰りは12月で保育希望の書類受付締め切りは10月中旬です。どうしたらいいのか困っています。

同じケースで悩まれた経験のある方、広域保育について詳しい方、市政に詳しい方
経験や知識・意見をお聞かせください。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

関西在住です。



「広域保育」という言葉を初めて聞きました。私の住む地域では、居住の自治体以外の認可保育園へ通わせることができないので、国の制度ではないんじゃないでしょうか。


実際に私が里帰り出産したときは、上の子の住民票のみを実家に移して、保育園に通わせました。
転入の手続きをする1日だけは保育園に行きませんでしたが、翌日から通いましたよ。



陳情書…は長期的に有効かもしれませんが、今出して12月に制度が変わることは絶対にないですよ。
役所だもん。時間かかります。

(長期的に考えても、役所は収入が減るわけだから、変わらない気がする)



月6000円も変わるなら、私なら住民票を移しますね。
保育時間のことを考えても自由度が高いし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございました。
住民票を移すなら、母子共にするものだと思っていました。子どもだけ住民票を移動させることができるのですね。住民票を移すとなると面倒ですよ、と役所の人に言わたので、広域保育がベストなのだと思っていましたが、月6000円(しかも、預かり時間も短い)の差は大きいですよね(^^;)

参考になる意見ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/02 15:12

広域保育について経験も知識も無いので真に申し訳ないのですが、


無認可保育園も対象にして探したら良いところが見つかるかもしれないと思います。
無認可保育園というと無免許営業のようなイメージが有り、新聞の記事などでも違法と書いてあったりします。
しかし、これは記者が無知なせいであって無認可保育園は違法ではありません。

私が以前住んでいたアパートの一角と言うか、5号室の○○さんは、そこで無認可保育園をやっていました。
これは、必要な設備が無いので無認可保育園と言うよりも、違法保育園と言えましょう。
しかし、私がそのアパートに住んでいた17年間、全然逮捕も摘発もされなかったので、ひょっとしたら違法ではなかったのかも。

ともかく、自宅イコール保育園ですから夜遅くまで子供を預かれるので評判は大変に良かったようです。
特に水商売の女性に取っては、「ここしかない」という感じでした。
それで今は無認可保育園ってどんな感じなのだろうと思ってググッてみたらこんなのが有りましたので一応リンクを張っておきます。
いっそのこと貴女が無認可保育園を経営してしまうなんてどうですか。
もちろん貴女のお子さんはロハ(只・・・無料)です(笑)。

・無認可保育園・・・ - 妊娠 - 教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1628972.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、感謝しております。
調べてみましたが、私の地元には無認可保育園は存在しませんでした…。(田舎だからかな?)
ただ、今後転勤した際の参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/01 00:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!