
こんばんわ。
大学受験のことを質問させて頂きます。
私は大学受験に公募制推薦を利用しようと考えています。大学によって違うとは思いますが、よく応募資格の条件として「評定平均B段階以上」というのを見かけます。
これがすごく疑問なのですが、『偏差値40を切るような高校』と『偏差値70の進学校』で評定平均B段階を取るには、努力も難しさも違うし、進学校のB段階を取った人の方が優秀だと思います。
また、進学校の人でわずかにB段階に足りなかった人が出願出来ず、定員割れをするような学校でギリギリB段階を取れた人が出願出来る。という状況が起こり得ますが、それは大学側も優秀な人材を逃しているように思えてしまいます。
なぜ、このような基準にしてるのでしょうか。
大学に入って“やることをやれる人”を求めるなら、それこそ進学校ではない学校でギリギリB段階を取った人のほうが相応しくないと思うのですが‥
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
その通り、矛盾していますよね!
同じ高校内でも、進学クラスをランク落として普通科に入り偏差値上げての推薦狙いは地元高校でも当たり前のように考えている生徒がいます。
でも、それが通用するんですよね~残念ながら。
実際に、頑張った進学クラスの生徒よりランクの高い大学に入ったりします。
情けないですよね~この制度。
回答ありがとうございます。本当にその通りです(>_<)私の学校には、この制度で悔しい思いをしている人がたくさんいます。AOではないから、それなりの人数が合格出来るはずなのに‥
No.4
- 回答日時:
あなたの論理では学力の高さ=能力の高さになります。
学力至上主義ですね。実際には学力の高い人の方が、能力の高い人が多い程度です。推薦入試とは、学力だけではなく、学力以外の優れた能力を持った人を受け入れる制度だと思います。そのため学力の高い学校だけから入れるということにはなりません。
>大学に入って“やることをやれる人”を求めるなら、それこそ進学校ではない学校でギリギリB段階を取った人のほうが相応しくないと思うのですが‥
中学3年生時の学力で選んで入った高校のランクで、高校卒業時の能力を比較するのは無理です。まっ、平均的にはあなたが言う進学校の方が上でしょうが、高校生活3年間で伸びる人と落ちていく人が居ますので、高校のランク=学力・能力のランクではないですよ。
どんなに頭のいい学校でも悪い学校でも、学校内で能力の高いグループと平均的なグループ、おちこぼれグループに別れます。この頭の悪い学校の「能力の高いグループの上の方の人」は頭のいい学校の平均的なグループレベル以上になりますよ。
変な回答になってしまいましたが、要は何が言いたかったというと「学力の高さ≠能力の高さ」なので、推薦枠も上位校~下位校までにあってしかるべきだと思います。実際に学力の差を考慮して指定校推薦だと推薦枠が制限されていますし。また進学校でもがんばって勉強しないと、下位高校からすぐ抜かれますよ。
No.2
- 回答日時:
これがすごく疑問なのですが、『偏差値40を切るような高校』と『偏差値70の進学校』で評定平均B段階を取るには、努力も難しさも違うし、進学校のB段階を取った人の方が優秀だと思います。
・・・推薦には主に指定校推薦と公募推薦があります。
『偏差値70の進学校』の学校では過去の実績により指定校推薦で枠があることが多い。
『偏差値40を切るような高校』では過去の実績が少ないため指定校推薦の枠がないことが多い。
公募推薦は、指定校推薦で枠がない高校の学生が出願できるようにしたものと考えた方がいいですね。
そもそも『偏差値70の進学校』の学校では公募推薦に応募しないんですよね。大体は一般入試で受験して合格した大学に進学します。もしくは指定校推薦で受験するので公募推薦は利用しない事が多いですね。
指定校推薦はほぼ合格しますが、公募推薦は合格率が低いですからね。
また、進学校の人でわずかにB段階に足りなかった人が出願出来ず、定員割れをするような学校でギリギリB段階を取れた人が出願出来る。という状況が起こり得ますが、それは大学側も優秀な人材を逃しているように思えてしまいます。
・・・質の保証でしょうか、進学校の評定とその他の高校の評定の差については大学も把握していますが、進学校でもある程度の水準を満たしていないと優秀と判断できないので定めていますね。まあそもそも公募推薦は受験しないとは思いますけどね。
大学に入って“やることをやれる人”を求めるなら、それこそ進学校ではない学校でギリギリB段階を取った人のほうが相応しくないと思うのですが‥
・・・そもそも進学校の人は公募推薦も含めて推薦は受けずに、一般入試で受験するのでしょうね。公募推薦をやっているのは、上位校ほど少数ですからね。一般受験で受けた方がいいのでほとんど問題はないのでしょう。
回答ありがとうございます。私が通っている学校は偏差値70の進学校に当たる学校で、国公立大の公募を考えていたのですが‥。やはり一般受験すべきなんですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 大学の推薦について質問です 2 2023/03/12 12:26
- 大学受験 指定校推薦 退学 4 2022/05/22 02:48
- 高校 偏差値50の高校に通う高1です。 通知表は10段階評価で、平均が8.2でした。 周りの人の平均を聞い 1 2022/07/20 17:05
- 高校 偏差値50の高校に通う高1です。 通知表は10段階評価で、平均が8.2でした。 周りの人の平均を聞い 3 2022/07/23 22:11
- 大学受験 国立大学への受験について 2 2022/04/04 18:35
- その他(悩み相談・人生相談) 専門学校卒業後から大学3年次編入について。 1 2022/10/29 18:23
- 大学受験 無理ですよね…※不快な思いにさせてしまうと思います。本当にすみません。 高校3年の文系女子です。 私 5 2022/05/12 17:11
- 大学受験 こんにちは。私は都立高校(偏差値:49)に通う高校一年生です。 いずれ大学進学を考えています。 私は 6 2023/02/04 16:56
- 高校 質問です。 私は偏差値60くらいの自称?進学校に通っています。地域では1番学力が高い学校です。けど、 4 2023/07/28 13:53
- 大学・短大 今年大学受験を控えている高校三年生です。 私立大学の偏差値54を受験しようと思っています。 今通って 5 2023/05/15 09:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
推薦で高レベルの大学入った人...
-
大学受験で看護学部志望です。 ...
-
指定校推薦って普通に応答でき...
-
大学受験 日本史 日本史Bを一通...
-
高校の推薦入試について質問で...
-
大学受験の評定平均の基準につ...
-
保育系短大のオープンキャンパ...
-
大学受験で生物基礎を使うので...
-
大学受験を考えている者です。 ...
-
大学受験で「北陸」の高校は<...
-
大学入試にはクラブ活動などの...
-
リアルガチで中高一貫上位≒大学...
-
公募推薦って専願ですか?
-
受験について迷っています
-
調布で自習室を探しています
-
専修大学の指定校推薦について
-
底辺高校に通っている人が仮に...
-
大学の自己推薦についてです。 ...
-
高校編入者の大学指定校推薦に...
-
大学の自己推薦で活動報告書に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
推薦で高レベルの大学入った人...
-
指定校推薦で合格したにも関わ...
-
学習院大学の指定校推薦につい...
-
体育祭や文化祭の実行委員をや...
-
推薦貰えない…
-
指定校推薦は進学校になればな...
-
第二希望の指定校推薦を取れる...
-
高校での評定平均値が4.6以上だ...
-
停学…?謹慎…?指定校推薦 高校...
-
上位校だと国立狙いが多いから...
-
推薦反対派の意見を聞かせてく...
-
評定2.9での推薦入試
-
指定校推薦についてです。 僕は...
-
欠席が16日あります 大学の指定...
-
大学受験の場合、高校の偏差値...
-
公募制推薦入試専願を欠席しま...
-
私の高校では 室長か副室長にな...
-
指定校推薦の取り消しについてです
-
指定校推薦の校内選考について
-
私立高校の特進クラスは、大学...
おすすめ情報