dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

指定校推薦型入試について質問です。
校内選考を突破したのですが、大学側は
英検2級以上且つCSEスコア1980点以上持つ人を推薦基準を満たす。ただし、受験していないどの理由で英検やスコアがない場合は調査書に同等の能力があることを明記することで例外として扱う。とあるのですが、私は英検もスコアもありません。そこで学校の教員が調査書に同等の力があると書いてくれるそうなのですが、それでほんとうに受かるのでしょうか?
これって校内選考突破したけれど、大学に落とされてしまうのでしょうか?教えてください。最近ずっと考えてしまいます。
ちなみに大学の選考は書類審査のみです。

A 回答 (3件)

学校が質問者の方の英語力を「英検2級以上且つCSEスコア1980点以上持つ人を推薦基準を満たす。


と認定できるから、推薦会議を通過したわけですから、落ちることはないです。
それより気になるのは、実際に質問者の方はその程度の英語力を持っておられるのでしょうか?
質問者の方がその能力がないなどと大学側が判断すると、「来年の指定校入試」に響く恐れがあります。
入学前から、英語しっかり勉強してくださいね
    • good
    • 0

指定校推薦というのは大学と高校との信頼関係に基づいて、あらかじめ高校に枠を指定するものです。


ですので、指定校推薦となれば、面接でよほどのヘマをしない限り合格しますよ。

学校の教員が調査書に同等の力があると書いてくれるのでしょう?
すでにそういう例があるはずですので問題はありません。
安心してください。
    • good
    • 0

指定校推薦は基本的に法を犯したことがあるようなやつじゃなければ受かります。

なんも心配する必要ないです。寝てたら受かってますよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!