No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「こうらん」「おつらん」「へいらん」と読みます。
書類などで複数の記入する欄があり、それぞれの欄に何を記入するかの説明をするような場合、それぞれに「甲欄」「乙欄」「丙欄」と名付けて、欄外に説明文をかくような時に使います。
別に「A欄」「B欄」「C欄」という表現でもよいのですが、漢字を使うとこういう表現となります。
第二次世界大戦以前の小学校では、学習通知表で成績をつけるのに、甲・乙・丙・丁の4段階がありました。
戦前は、干支(えと)で使う十干(じっかん)を、順序を表す際に用いることが多かったのです。
ちなみに、10番目まで書きますと、甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸となります。
No.3
- 回答日時:
読み方は「こうらん」、「おつらん」、「へいらん」
現在、日常の場面でこの言葉が使われているというと、「源泉徴収税額表」の月額表(甲欄と乙欄)や日額表(甲欄、乙欄、丙欄)が一番身近かな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
所得税を引かれる人、引かれな...
-
甲欄、乙欄、丙欄とは
-
源泉所得税の月額表の甲乙丙っ...
-
扶養控除申告書は提出すべき!?
-
パートの交通費について、時給...
-
扶養控除等申告書の提出がない...
-
2年目以降の住宅ローン控除を自...
-
年末調整と確定申告についてご...
-
障害者控除についてお尋ねしま...
-
失業認定申告書のバイト確認
-
主婦のアルバイトの年末調整の...
-
給与所得源泉徴収票の乙欄につ...
-
所得税の乙→甲、変更は可能です...
-
同じ職場で再雇用となった場合...
-
年末調整しない人の源泉徴収票...
-
確定申告で対象期間内に支払っ...
-
アルバイトの給与所得者の扶養...
-
医療費ってどんぐらいつかって...
-
2社分の確定申告をe-taxで行な...
-
源泉徴収票を再発行してもらう理由
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
甲欄、乙欄、丙欄とは
-
所得税を引かれる人、引かれな...
-
預金口座振替依頼書・申込書に...
-
所得税額がやたらと高いです。
-
給与の所得税について 今年の1...
-
所得税の控除額が多すぎる?
-
所得税の引かれる額 7月の半ば...
-
日給1万2千円の所得税はどれ...
-
所得税がいきなり約5倍に? 副...
-
アルバイトの源泉徴収について
-
扶養控除異動申告書を提出して...
-
「摘要」について教えてください
-
源泉徴収票の名前
-
所得税ってこのぐらい取られる...
-
【バイト掛け持ち 所得税につい...
-
所得税
-
乙欄、丙欄について(アルバイト)
-
扶養控除申告書は提出すべき!?
-
パートの交通費について、時給...
-
正社員退職後に同じ会社でバイ...
おすすめ情報