重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。

僕は今年の4月から社会人になった22歳の会社員の男です。

だいたい毎月手取りで15万円程度もらっているのですが(残業代、ボーナスはないのでこれ以上は増えません)、どうやって使っていいかわかりません。
使い方がわからないというよりは、どのように割り振って行けばいいのか・・・

みなさんはお給料をどのように割り振っていますか?
僕は一人暮らしで5万円の部屋に住んでいます。
月に5万円貯金して、残りの5万円で光熱費と生活費を賄っています。
だいたい3万円をEdyにチャージして、それで1カ月の朝昼夜ご飯を賄い、水道電気などに1万円程度使っている感じです。
5万円も生活費に使わないので余った分は翌月にバッファとして積まれるのですが、娯楽や趣味などにどの程度使えばいいのかわからなくて困っています。(まぁ実際は月に300時間くらい働いているので娯楽とか趣味とかに使える時間なんてほとんどありませんが)

貯金も5万円じゃ少ないかな?と思ったりしていますが、みなさんは給料をどのように割り振っていらっしゃるのでしょうか。

参考にしたいのでよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

15万円ですから、一人では、おおいけど、将来二人では、足りない金額です。



5万円預金できる事は、素晴らしいと思います。そのくらいで良いのでは。

あと、月掛け、1000円でも、2000円でも、いいので、生命共済?県民共済に

はいっておいてください。何かの時に、すごく、役に立ちますよ。


5万円から、生命共済を引き落とししても良いし、別にまだ余裕があるのなら、

給料の口座から、県民共済を、引き落とすようにしてください。

5万円の預金は、出来る限り、続けるのが良いと思います。

将来の結婚資金にでも、すればよいでしょう。以外と、金がかかるモンなんですよ。

けっこん式はね。
    • good
    • 0

まだ余裕があるのであれば貯めていくと良いと思います。


今彼女がいるのかは分かりませんが、これから先将来を考える人が出てきたときに正直私なら300万~400万位の貯金がないと不安になりますし、色々とお金がかかる場面が出てくると思います。


貯金五万では少なくないですよ!!
出来るのであれば自炊したらもっと食費が減るかも知れませんが。

時間がないとの事ですが、読書でもいいんじゃないんですか?
前の方も言っているように一万くらいは何か趣味を見つけてされると良いと思いますよ。若いうちに自分に投資する事は後々意味のあるものになると言われた事があります。
    • good
    • 0

給料の使い道は人それぞれですよ。


しかし、貯金に5万円は、偉いの一言につきます。
振り分けを見ても、良いと思いますよ。
本当は、趣味に1万ぐらい使った方が良いと思いますが、
使える暇がないというこで・・・。
後は、会社でも保険に加入していると思いますが、
自分個人でも何か一つ保険に加入した方が良いかと思います。
20代の方でしたら、だいたい月2000~3000円の掛け金
の医療保険をお薦めします。
まぁ貯金をすることは、今後の備え、何かあった時に役立つことで
すが、まだまだお若いので、時間があるようでしたら、
貯金を月3万ぐらいにして、残りの2万を趣味や自己投資のお金に
費やすぐらいが良いかと思います。
趣味や自己投資は、仕事でのストレス解消や今後の自分へのステップアップに
繋がりますからね。
でも新入社員でありながら、お金の使い道がしっかりしていることに
恐れ入ります。
私が新人だったころは、給料が出たら、何も考えずに使ってしまい、
いつもカツカツの生活をしていました(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

趣味や娯楽にお金を使おうとするとき僕はふとその物や遊びは本当に僕にとって必要なのか?と考えてしまうのです。
本屋さんで読みたいなと思う漫画などを見つけても本当にそれは必要か?と考えると必要ないなと結論がでて結局買いません。

>>でも新入社員でありながら、お金の使い道がしっかりしていることに
恐れ入ります。
僕の年収が僕の友達に比べてすでに100万円以上違うので危機感や焦りを覚えてしまって使えないというのもありますね・・・

生活費が月に少しずつあまるのでそれを貯金して自己投資(仕事関係の本を購入したり)に回しています。

保険についても少し調べてみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/04 10:40

娯楽に使う時間がないなら、貯金にまわすなり、健康保険に入るなりすればいいのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

その使い道がわからなかったので今回質問させていただきました。

お礼日時:2011/09/04 10:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!