dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

お金の使い方が分かりません。
収入の1/3が家賃の相場、などは勉強しました。
しかし、買い物に行く時、どれくらいの使っていいのか、予算が立てられません。

嫁に言われるがままに買ってしまうことがあります。
私は独身時代、買い物は最低限にして貯金をしていたので、之くらいつかっていい、という相場が分かりません。独身時代はコストパフォーマンス重視で選んでいました。

でも嫁ができてから、之も着たほうがいい、之も買ったほうがいい。年相応のものを買え、と言われます。私にとっては非常に重いです。何で自分の着る服などにそんなにお金をかけなければいけないのか理解が分かりません。そのお金を本や勉強に使ったほうがよほどいいのに、と思います。
スポーツジムも安いところでいいのに、高級のところにいかせます。

買い物に関しては、例えば家電で10万と20万のものが在り、機能もほぼ変わらない。以前の自分なら10万のものを買っていました。しかし、現在は、嫁の薦めもあったりして、お金はあるから20万のものを買ってもいいか(いやいやながら)、といって買って後で後悔する。賢い人なら10万のものを買ったのに。と思うのです。

自分の馬鹿さ加減がどうしようもないです。昔から自分は馬鹿だのあほだの言われてきたなと思うのです。自分の意見も言えないし。
そして無駄な金を使った挙句貯金もできなく、必要なときに必要な金がないのではないかと思うのす。嫁に保険も見直せといわれているのですが、相場が分かりません。
現在30代ですが、老後に年金もらえるかどうか分からない世代ですし、会社だってこれからどうなるか分からないので、貯金をできるだけしたいと思うのですが、全然それができません。自分の場かさ加減もあって。

月収の何%は貯金したほうがいいのでしょうか。

馬鹿な私にアドバイスをください。

A 回答 (5件)

あなたの考えは正しいけど


奥さんの言い分も正しいと思います。

老後のことを考える必要もあるけれど
今がみすぼらしいのも問題ですよね。

この問題に正解は無いと思います。

みんな似たような悩みを持っています。

ですからあなたがバカと言うワケでもないと思います。

ただ、
あえて数字で言うのなら
月収の10%を貯金すると良いと言う話を
聞いたことがあります。

何の根拠もないと思いますが。

将来の心配もちょっとは大切ですけど
今を楽しく生きることに焦点を当てたほうが
いいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/09/23 07:45

ファイナンシャルプランニング技能士です。



>何で自分の着る服などにそんなにお金をかけなければいけないのか理解が分かりません。そのお金を本や勉強に使ったほうがよほどいいのに、と思います。スポーツジムも安いところでいいのに、高級のところにいかせます。
それが、貴方と奥様の金銭感覚の違いです。
貴方は堅実(倹約家)で、奥様は浪費家とまで言いませんがまあ、お金に執着しないタイプですね。

>買い物に関しては、例えば家電で10万と20万のものが在り、機能もほぼ変わらない。以前の自分なら10万のものを買っていました。
まあ、そうですよね。

>自分の意見も言えないし。
それはあまりよくないですが、言ったところでどうなるものでもないと思われます。
夫婦で金銭感覚があまり違うとうまくいきませんが、金銭感覚て簡単には変わりません。
それが原因で離婚となるケースも少なくないでしょう。

>嫁に保険も見直せといわれているのですが、相場が分かりません。
確かに、生命保険の死亡保険金は、以外に少なくても大丈夫です。
1000万円くらいあれば十分でしょう。
保険の外交員の言いなりにならないほうがいいでしょう。
また、入院特約はしっかりつけておいたほうがいいでしょう。

>現在30代ですが、老後に年金もらえるかどうか分からない世代ですし、
確かに、少子高齢化社会は今後ますます進展していきますので、年金は減ることはあっても増えることはまず考えにくいです。
でも、今から考えたところでどうなるのかわかりません。
年金の運用益だって今はいいかもしれませんが、将来の保証までありません。
なので、どうなるのかわからないことは考えないことです。

>月収の何%は貯金したほうがいいのでしょうか。
貯金は、年収やその人の金銭感覚により、人それぞれです。
そりゃあ、お金はあったほうがいいに越したことはありませんが、貴方が方まだ若いですし、”これだけ貯金したほうがいい”ということもありません。
なので、貯められる範囲で貯金すればいいでしょう。
前に書いたとおり、人それぞれです。

参考までに書きますが、今、60歳で定年(貴方のころには65歳になるでしょう)で、厚生年金の場合、3000万円の貯蓄があれば、ゆとりある生活が送れる、とされています。
ただ、この額以下だって、十分生活はできます。
退職金も考えれば、そう貯金、貯金て考えなくても大丈夫でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/09/23 07:46

悩んでいても始まりません。


どうしていくべきかを自分なりに固めていくべきです。

私もカミさんとは価値観が全然違います。
私の買った服をいつのまにか捨てられたりします。
かといって、家電もだいぶ古くなったから買い換えよう
って言っても嫁入り道具だから嫌だとか言います。
リビングのテレビは未だにブラウン管ですよぉ~A^^;)

お金の使い方はやはり将来のビジョンが必要です。
それによって話合わなくてはいけません。
ビジョンとポリシーがあれば、説得力が出ます。

家賃が1/3と言っているならば、次は家を買うことを
考えてみることです。
頭金をいつまでにどれぐらい貯めて....
例えば、5年後までに1000万貯めて、5000万の家を買う
おそらく年間150万返済しても、35年かかるでしょう。
どうですか?

老後の話はありますが、『年金がもらえるか分からない』
って誰が言っているのですか?
今の状況ならいつからいくらもらえるか分かっていますか?
現状の年収や給料から私が計算してもいいですよ。A^^;)

下記のように年金の運用は3ヶ月で2兆円も運用益が出ていますよ。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL27HCJ_X20C …

そうしたひとつひとつ具体的な情報を身につけることで
言うことに説得力が出て、かつ自分の自信にもつながるのです。

それは仕事にも役に立ちますよ。

人それぞれ持って生まれた性格もありますが、
コツコツと自分なり探究心をもって知識を増やし、
自分のポリシーをもって、将来のビジョンをもつ。
そういったことが大切だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/09/23 07:47

> 月収の何%は貯金したほうがいいのでしょうか。



 そんな法則や決まりみたいなことばかり考えているから駄目なのでは?

 自分(達)なりの将来像を考え、その意識を共有してことの夫婦。
 浪費型(?)の妻や夫をよしとするかどうかは夫婦ごととに違うと思うので一般論としては言えませんが、書かれているようなことを含め根本的な価値観を共有出来ないのでしたら夫婦であり続けることは難しい様に私は思います。
 生活の仕方について、将来についてしっかり向き合って話をするのが最初でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/09/23 07:47

奥さんとちゃんと話できてないんですねー。



まーどっちもどっちですねー。金を残すのは堅実だけどあまりに貧乏臭すぎても惨めすぎるし。多少見栄を張るためには金を出さないといけないけど金はたまらないし。

貧乏くさいあなたと、見栄を張りたい奥さんですから、これは確実に話し合いが必要です。

その話し合いの結果、貯金額がきまります。月の何%とかはありません。家庭によりさまざまです。

きっと、こういうサイトから「月収の何%貯金しなければならない」と情報得てそれを元に結論つけて奥さんに話し付けたいみたいですが、それは全く無意味なことです。奥さんがその説明で納得することは一生ありません。

話し合いくらいはできるでしょう?さあ話し合ってみましょう^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/09/23 07:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!