dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20歳♀の一般事務員です。
学生の頃から母には5万(本当は3~4万がいいのですが…少ないですか?)渡しており、
余裕があるときは7万以上渡していたときもあります。
金銭的に余裕が無かった為、停めていた貯金を再開したいと思い、
妥当な貯金額が知りたく、投稿させていただきました。

A 回答 (3件)

貯金は税金のように収入の何%するべきかと考えるものではなく、


何のためにするかと考えるものです。
家を買うためであれば、購入時期までに2割くらいの頭金をと考えれば、
逆算することができます。

あまり無駄遣いをしない方であれば、家に入れるのと小遣で使った残りが、
勝手に貯まっていくのでそれでいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/26 15:52

親御さん思いのいい方ですね



ですが、せめてもう少しきちんと内訳ぐらい書きましょうよ

渡している額を考えると実家暮らしだとは思いますが、実家暮らしなのか一人暮らしなのか

正社員なのかバイトなのか

通勤は車なのか公共交通機関なのか

ローンがあるのかないのか

携帯料金は毎月いくらか

生命保険には加入しているのか

なんにも情報がない

回答のしようがありませんよ

私なら14万貯金して残り1万で生活しますと言われても現実的ではないでしょう

前の方も3万円を生活費とおっしゃってますが、一体どのような内訳なのでしょうか

7万貯金と言う志は高いですが、ガソリン代や定期代、ローンがあったら実家暮らしでも3万じゃ生活なんてできないですよね

せめて最低限度の支払い額ぐらいは書きましょうよ

給料は質問者様の年齢であれば平均額ぐらいだと思いますので、もう少し詳しく書けば同じような環境の方から的確なアドバイスが貰えると思いますよ

この回答への補足

失礼いたしました。

実家暮らし/正社員/ローン無し/携帯代1万弱/生命保険無加入 です!

補足日時:2012/03/26 09:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/26 15:52

家にお金を入れているということは実家暮らしでしょうか?


実家であるなら、私なら5万(母親)、7万(貯金)、3万(自分で使えるお金)と分けます。
振込口座も別にして貯金口座には一切手をつけない状態にしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/03/26 15:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!