
No.14ベストアンサー
- 回答日時:
散々な言われようですね。
47歳で被災地での再就職は、難しいかもしれませんね。
人生山あり谷あり、運のいい人もいれがそうでない人もいます。たまたま流れに乗り切れなかっただけと思ってください。
職種がどのようなものか判りませんが、「隣の芝は青くみえる」ものです。ご自身のペースを守って判断ください。
ひょっとしたら、その後輩は、コネクションがあるだけで、無能なのかもしれません。
その時はきっぱり会社と別れを告げても良いでしょうし、本当に有能な人物ならば、年上のあなたに接する術も心得ているでしょう。
どうして業績をあげられるか、盗む絶好のチャンスです。
物事少し違った角度から見る事ができると楽しくなりますよ。
その証拠に、質問の回答者も、人をけなす事しかできない役立たずが沢山いるじゃないですか?彼らはそれがまともだと思って生きてゆけるのでしょうから。
復旧とかご自分の会社の事とか大変でしょうが、早計な動きは禁物です。先を見通して判断ください。
No.15
- 回答日時:
私も似たような感じです。
こっちは五年半前にしょうがい者求人でパートからはじめておととしの五月にようやく嘱託になってまだ正社員にすらなれていないというのに、あなたがたは入ってきて研修期間を経ていきなり正社員ですか!?
しかもあなたがたは後輩だよね!?って思います。
ただ、妬みになるから本人達には口が裂けても言いませんし言えません。
まぁ、三十路過ぎた女の私の扱いはこんなもんだろう…そう思っています。
いずれ抜き返せればいいや…こう思えるようになったら気持ちもラクになれるんじゃないですか!?
私もしゃかりきになっています。

No.11
- 回答日時:
後輩が上司にというのは気分的には確かにいろいろ思う所があるのはわかります。
私も昔、新入社員教育などで世話をしていた人が、今では向こうは車付き、こちらは一介の管理職という
状態でいろいろ思う所はあります。
ただまあ、スピードが違うだけで、昇進をあきらめる必要もないと思います。
もちろんスペシャリストとして違う道を探すのもいいと思いますが、転職してもしかたないのでは。
それこそ年下の若造の下につくことはよくあります。
気分の問題と仕事の問題は別です。
No.10
- 回答日時:
なんでもいいですが
後輩が直属の上司で、今後の昇進も立たれたってその人に何かしたんですか?汗
後輩が出世したのも、それなりに能力があってそれを更に上の上司が見ていたわけで。
昇進したその後輩を褒めたり尊敬してあげたりしましたか?
昇進もなにも上司と敵対関係であったり無気力(モチベーション低)だったりしたら、その後輩上司でなくても誰についても昇進は無理ですよ。
先輩なんだから、経験で培ったものを生かしながら後輩を立ててみては?その器量の大きさをみて、後輩上司が質問者様の出世を後押ししてくれるかも知れませんよ。
No.9
- 回答日時:
転職は、もう少し先で考えればよいと思います。
サラリーマンなら誰でも、何処かで経験することではないでしょうか。
上に立つ人は、自分よりも優れた人でしょうが、全ての部分ででは無いでしょう。
若い人はパソコンなどの新しい技術やシステムに長けていることは確かで、体力やガッツもある場合も多いです。
しかし苦手や経験、知識不足があることも確かです。
過去の商品知識やお客さんとの関係、解決してきた問題点や対処方法などは、先輩の方が勝っていると思います。
貴方もやりにくいでしょうが、上司もやりにくいはずです。
お互いがそれを理解し協力していけば、良きパートナーになる可能性はあります。
そして上司が更に出世し、貴方を後任に推薦することもあると思います。
貴方の年齢が分かりませんが、簡単に活動範囲や視野を狭めていくのは、いけないことと思います。
新しい環境で、できるだけのことをしてみることが大切だと思います。
そうして貴方の考えも評価も、良い方向に導かれていくものと思います。
昇進しなくとも、会社には貢献できます。
No.8
- 回答日時:
厳しいですね。
確かにモチベーションは上がらないでしょうね。
成果を上げていないのならまだしも、同じ成果を上げても認められないのは、本当に腹立たしいですね。
でも、考え方次第で人生は変わります。
じっと我慢をしていれば何時かは良いことがありますので、スペシャリストを目指すのもよいと思います。
または、貴方の持っている技術が他社でも使えるのならば、転職も良いと思います。
今は、即戦力となる人材をどこの会社も欲しがっていますから、貴方を求めている会社があるかもしれません。
その反面、何も技術がない場合は、転職は危険です。
結局、入れば一番下ですので年下の上司になり今より厳しい態度になることは当然ですから、今のままがよいと思います。
No.7
- 回答日時:
悔しい気持ちはわかりますが、世の中では珍しいことではありません。
実力主義で、頑張れば逆転のチャンスがある民間はまだマシです。
公務員などは最初の採用試験受験からランク分けされています。しかも、例えば地方公務員は部長に霞ヶ関のキャリアが20代でやってきたり、税務署も署長が20代キャリアだったり。裁判所の書記官のトップだって、ぺーぺーの裁判官より身分は下です。
そんな中でも自分が与えられている立場を受け入れ、必要とされている仕事を理解し全うすることが大切なのでは?逆境にも負けずに頑張ることは、必ず将来につながっていきます。立場は下でも職務経験は自分の方が上なのですから、その上司を唸らせるだけの頑張りを見せつけてやって、なくてはならない絶対的な存在目指してみては?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 自分が至らないせいで後輩が昇格できない・・ 2 2022/03/31 15:50
- 会社・職場 昇進について 3 2023/06/13 18:48
- 人事・法務・広報 総合職ですが全く人事異動が無く悩んでいます。 新入社員から6年間同じ職種・地方勤務地に配属しています 1 2022/09/01 10:51
- その他(就職・転職・働き方) 2歳下の部下が上司になりました 21 2022/12/30 11:24
- 会社・職場 上司は動じない部下に嫉妬するものですか? わたしの部署には4年前に配属になった先輩と、1年前に配属に 4 2023/07/12 18:08
- 仕事術・業務効率化 工場勤務女子の悩み 私は、去年の12月に工場のお仕事に転職したのですが、そこで配属された部署が長時間 3 2022/04/26 17:02
- 会社・職場 28歳会社員、社歴1年ですが転職するか悩んでいます。 8 2022/07/29 14:04
- 会社・職場 【管理職の方】出世するにはどうすればいいかアドバイスください!! 29歳女です。2015年に入社して 6 2022/10/12 00:20
- 会社・職場 筋が通らなくない?上司が明後日異動になり、担当の仕事と責任を丸投げされそうです。 先週の金曜日、直接 4 2022/09/20 16:11
- 会社・職場 異動して教えてもらう直属の先輩にいきなり冷たい態度取られて、明らかに避けられ、話しかけるなオーラすご 6 2022/12/31 19:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の飲み会の後に上司が10分1...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
会社の飲み会で酔っ払いすぎて...
-
同期で自分だけ昇進できません...
-
シフト制の会社に務めています...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
慕ってた上司にハグされました
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
セコムについての質問です。 閲...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
領収書の宛先
-
出向く?伺う?どちらでしょうか?
-
転職してすぐ異動願い
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
新入社員が1週間たたずに1日休む
-
上司はわざとシフトを私と合わ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同期で自分だけ昇進できません...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
出向く?伺う?どちらでしょうか?
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
シフト制の会社に務めています...
-
他人の机の上に上がっている資...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
送別会を欠席する新入社員がい...
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
会社の飲み会で酔っ払いすぎて...
-
パートさんが指示を聞かない。。。
-
お持ち帰り
-
会社のPCの壁紙を変更するのはN...
-
体調不良で会社を3日休んでし...
おすすめ情報