重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

誠に恐縮ですが、実際にひきこもり経験者の方や現在ひきこもっている方の、意見を頂きたいと思います。

現在、ひきこもっている30代の弟がおります。
家族がどう接すればよいか悩んでいます。

ひきこもっている時は、家族にどうしてほしかったですか?

それと、兄弟(姉妹)はどういう存在であってほしいですか?
例えば、無視してほしかったとか、話し相手になってほしかった等・・・

体験談などありましたら、お願い致します。

A 回答 (5件)

NO、2のrock-inです。


気になったのでまた来てしまいました。

ここの質問とは別にsuperchu-さんが引きこもりの事について質問されていた所を失礼ながら読ませて頂きました。
弟さん、両親を含めて一度、家族会議など行ってみたらどうでしょうか・・?そしてそこでsuperchu-さんやご両親方が「これだけ、あなたの事を考えているのよ」「私達も辛いのよ」という気持ちをハッキリと弟さんに伝えた方がいいと思います。ご両親もいつかはいなくなってしまうんだし、いつかは一人立ちしなくては行けません。その危機感が本人には今はないのかもしれません・・。世の中はそんなに甘くないのでご両親がいなくなってしまってから動くという事は絶対にオススメしません。

NHKの引きこもりサポートキャンペーンにも書いてあったのですが、
●「ひきこもり」とは、厚生労働省の定義によれば、「6ヶ月以上自宅にひきこもって、会社や学校に行かず、家族以外との親密な対人関係がない状態」のことをさします。
・・と書かれています。

このサイトは12月20日まで一人一人の悩みを無料で一回だけ相談できる所があるので、相談されてみてはどうでしょうか・・?家族の方も相談できるみたいなのでとても役に立つと思います。

私は現在、心療内科に通っています。
少しづつだけれど段々良くなっている、と先生にも言われました。診療内科など行った事で家族以外の人と話す機会も増えとても自分自身よくなってきたと思います。

文まとまっていなくてすみません。
参考になれたら幸いです。

参考URL:http://www.nhk.or.jp/hikikomori/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびすみません。

私も考えたのですが、やはり心療内科へ一度連れていこうかと思っています。
家族会議ではもう何度も話し合っています。最後に行き着くのは、本人をどう説得させて連れて行くかなんです。
多分、暴れると思います。

それと、身体の方も健康診断をしてあげたいのです。
不摂生な生活をしているので、内臓もくたびれているはずです。
ひょっとすると、アルコール依存症の可能性もあります。
朝からビールをあさっています。
冷蔵庫には、買い置きしない様に気をつけていますが、1本でもみつかると飲まれてしまいます。
とりあえず、病院関係から手を打っていこうと思います。

とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/08 20:11

 No.3の5910です。

ちょっと補足します。
 引きこもりとは無関係な話を最初からするのではなく、まず、弟さんが何故このような状態になったのか本人も含め家族全員で話し合われることが先だと思います。本人にも理由は分からないかも知れないけれど、自然に改善されるものかどうか見極める必要があると思います。

 その原因が病気に関わるようなものであれば治療を受けた方がいいですし、弟さん自身が引きこもっている状態に焦りを感じているのかいないのかも、知る必要があると思います。

 我が家も年金暮らしなので居候の私は小さくなっているんですけれど、そういう金銭的なことを理解できない精神状態なのか単なる浪費なのかも見極めが難しいですね。でも家族が苦しい思いをしていることは伝えても良いと思いますよ。あんまりネチネチ言わない方がいいとは思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひきこもった原因というのは、同じ屋根の下で育った私には、よく分かります。
産まれてから現在に至るまでの、弟の育てられ方が一番の原因、家庭環境がかなり影響しているのは確信しています。
弟だけは、普通では考えられない程、溺愛されて育ちました。
愛するあまり、甘やかしてしまったんです。
なので、社会では適応できない、傷つきやすい性格になったんだと思います。
でも、人を傷つけないと言うわけでもないんです。自分を良く見せる為のウソをよくつきます。そのウソがあとでバレて信用をなくすんです。
私もこれには、まいりました。ウソをつかれるのも、結構傷つくんですよね。これが・・・

両親も現在では、育て方の誤りを自覚しており、犯人探しをしていても未来が見えてこないことに気付き、これからどう行動したらよいか家族で考えています。

家族の心労などは、伝えていますが本人は、それがどうした?って感じです。
自分だけが、悲劇の主人公となって、父の作った食事に文句を付けたり、我がままし放題です。
今は、家族の苦労も理解できる状態ではないです。
この際、心療内科へ行くことを考えています。
自分達だけで、苦しんでいてもらちが明かないので専門家の力を、お借りする事も考えています。

貴重な体験もまじえてアドバイス頂き、感謝いたします。

お礼日時:2003/11/08 20:34

 私が引きこもりに該当するかちょっと分かりませんが…3年くらい通院以外で外出することがなく、携帯も解約してメールも電話も一切受け付けず、医者以外とは会話しませんでした。

1年前くらいから同居している家族とも会話するようになり、時々近所を散歩したりしますが、相変わらずそれ以外の人とは接触していません。

 私の場合は精神科に通院していて現在も医者から「就職は無理」と言われてます。病状が悪化して入退院を繰り返し、その原因を知り合いにいちいち説明するのも億劫で、だんだん社会全体から離れてしまいました。

 家族の接し方ですが、引きこもってしまった原因にもよると思います。私の個人的な感情を挙げるならば、兎に角引きこもっている自分が嫌でした。家族にも申し訳ないと思っていて、けれど焦っても病気は治らないし、落ち込んだりイライラしたりしました。
 うちの両親は世間体を気にするタイプなので「早く元気になれ」「就職しろ」というプレッシャーと共に、「近所に知られたくないから元気に振る舞うか、完全に隠れていろ」と言われていて、これはかなりきつかったです。

 引きこもった原因を一切考えず闇雲に部屋から引きずり出そうとすることには反発しました。しかし(時間はかかりましたけれど)両親のプレッシャーが緩くなってからは自主的に少し外出するようになりました。心身共にやや安定してきたこともあります。
 兄弟とは離れて住んでいるため、年に数回彼らが帰省したときに少し話してました。もともとあまり仲は良くありませんが、世間話や引きこもり以外の精神的な部分を遠回しに質問してくる状態で、これは苦痛を感じませんでした。私が興味を持ちそうな本を薦めてくれたりしたのも良かったです。

 あまり参考になりませんが、そんな感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか・・・ひきこもりに関して無関係の話しかしない方がいいのですね。
家族も焦らず、見守る程度がいいんですね。

でも、弟の場合ひきこもりの原因が何なのかが問題なんです。
精神的な面で、就職ができないのなら仕方がないのですが・・・
弟は、結構人と喋りたがります。これが迷惑な程喋るんです。
一度返事をしたら大変です、機関銃のように喋り捲りで私は、うなずくだけで大変で、家の仕事も何も出来なくなります。話の内容は本当に下らない話ばかりで・・・辛いです。
仕事の話をすると逃げられます。

携帯電話も5~6万円程使います。それは父が支払っています。父は年金生活なので苦しいです。
それで、今月から電話を止めさせました。

こんな弟は、本当にひきこもりとして扱っても良いのか悩んでいます。

5910さんの様に、精神面で苦しんでいるのかどうかを、見極めるのが、先決ですね。
アドバイス頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/07 09:04

はじめまして。


今、私は半引きこもりな感じです。

引きこもりは重い症状の方がいれば軽い方もいると思うのであえて私の意見は控えます。

今、NHKで引きこもりキャンペーンというのがやっています。私も見ているのですが、とても参考になりました。

参考URL:http://www.nhk.or.jp/hikikomori/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

大変参考になります。

お礼日時:2003/11/07 08:41

私は本当に軽度で、もしかしたら


ただの甘えだったかも知れません。

結婚して主人の実家に移ったのですが
環境も習慣も人間性もすべて馴染めず
半年ほどですが、引きこもりました

やって欲しかったことは
身近な人(私の場合主人)にいつも
側にいてほしかった。

今やってる事(ひきこもり)を責めないで欲しかった。

これからどうする的な事を言って欲しくなかった。

兄弟なんてどうなっても良かった。

親に知られたくなかった。(離れているので)

近所の人に会いたくなかった

主人の家族には絶対に会いたくなかった。

近所を出て、だれも知っている人がいない場所なら行ってもよかった。

説教をしないでほしい

こんな感じでした。

引きこもりをやめたきっかけは
主人が犬をもらってきて、すごく
癒された事と、主人が
「本当の病気になる前に自分ががんばらなくちゃダメだ」と初めて泣いたのが
心を打ち、ちょっとづつ外にでるようになりました。

今は二人で店をやっています。
犬は大きいのばかり4頭、猫も拾ってきて13匹います。
すごく癒されますし、この子達のために
がんばろうと思います。

何か参考になりますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。

なんだか、分かるような気がします。
慣れない環境で慣れない人間関係・・・
私もそんな経験ありました。生まれたばかりの子供がいた為、ひきこもってられなかったんですが、それが良かったのかもしれません。

私の弟は、もう十数年こんな調子です。
就職しても、すぐ辞めてしまうんです。
きっかけは、人間関係というより、ただの寝坊なんですが・・・
そんな、些細な事でも気まずくなると、行けなくなるんです。
身近な人に、仕事を世話してもらっても、その方達の顔に泥をぬるような事になってしまって、毎回両親が謝りに歩いています。
姉の私が、何かできる事があれば・・・と思い相談してみました。
でも、ひきこもっている本人からすれば、兄弟(姉妹)の事なんて、考える余裕はないですよね。
やはり、なにもせず放っておくのがいいのでしょうか?

これからどうする?関係の話は逆効果という事は、肝に命じておこうと思います。
動物を飼うのもいいですね。とても癒されますよね。
私も、気持ちが疲れるとペットショップのウインドウに張り付いて、かわいい猫や犬を眺めています。

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/07 00:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!