dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40代男性、一人っ子です。
家族以外の人間が怖い、家族以外と出来るだけ話したくない人の心理を、できるだけ詳しく教えてください。
また、自分は家族以外の人間が怖いのに子供が社交的だった場合、憎くなるものですか。

私は生まれつきなのか、子供の頃から人と話すのが怖くありませんでした。
初対面の人でもストレスがかからないし、全く誰も知ってる人がいない場に行っても誰か捕まえて話して輪に入ることも苦ではなかったし、逆に孤立してしまってもそれはそれで平気でした。

そんな私は子供の頃から両親に、「この恥知らず」「口先人間が」と言われてしょっちゅう殴られていました。
殴られる理由が最初はさっぱりわからなかったのですが、私が近所の人の輪に入って話したりした後に殴られており、私が近所の人と仲良くしてしまうと両親も仲良くしなくてはならない=家族以外と話さなくてはならない機会が増える。というストレスで殴られていたことに気づきました。

私は両親が家族以外とタメ口で話しているところを見たことがなく、授業参観があっても両親は授業が終わると逃げるように帰っていました。
夕食の団欒時に突然セールスマンが来た時には、父は「何で他人がくるんだよーーーーーーー」と言って部屋の奥に逃げて、部屋をめちゃくちゃにして暴れていました。(父は酒が飲めません)

家に帰ると「会社がつらい」「会社のやつに馬鹿にされた」が口癖で、大人になって知りましたが会社の飲み会には一度たりとも参加せずに、逃げ帰るようにまっすぐ帰宅していました。
母は父以上で、近所の人との挨拶も苦痛なのか、常に「急いでるんで」と言ってペコペコして逃げていました。

しかし私は両親に全く似ず、学生時代は生徒会をしたり文化祭実行委員をしたり、司会業のバイトもしていました。
両親には「恥知らず」と罵り続けられましたが、心の中で見下して相手にしてませんでした。

結局20歳で家を出て以降、私はずっと営業職に就くことになり、両親からは実家に帰るたびに罵倒される日々を送っています。
付き合う女性もコミュ力が高いタイプが多く、それも気に食わないようです。

家族以外の人間が怖い、家族以外と出来るだけ話したくない人の心理を、できるだけ詳しく教えてください。
また、自分は家族以外の人間が怖いのに子供が社交的だった場合、憎くなるものですか。

A 回答 (1件)

貴方が実家に依存しているのがそもそもの問題かと。



逃げて諦めてばかりいるから改善が出来ません。

心理も何も自分の気持ちを知れば良いだけかと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!