dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月4歳になった息子がいます。

本はとっても好きなようですが、文字はまだ読めません。
スーパー戦隊のシリーズなどのマークや、フェイスで言い当てる事は出来るんですけどね。
女の子の方が早いと聞きますが、
近所の子はもう自分の名前もかけていました。

焦ってはいませんが、皆さんはいつ頃から教えているのでしょうか。
また、就学前にどれくらいまで覚えてるといいのでしょうか。

A 回答 (7件)

教育学部出身で、現在6歳♂、4歳♂、1歳♀の子供がいます。



大学の幼児教育学の授業で習いましたが、ひらがなは読みと書きによって習熟年齢が若干異なります。

というのは、子供の認知の発育において、右左の認知がうまくできるようになるのが6歳前後だからです。
ですから就学年前後だと、うまく読めるけど「す」や「し」などを鏡文字で逆に書く子がいます。

個人差がありますので一概には言えませんが、小学校に入ってから文字を学習するというのは、この左右の認知を考えると意味のある事なのです。

実際長男は来年小学校ですが、まだ鏡文字を使います(左利きのため、注意しないと左で書くというのも関係ありそうな感じですが)。
しかしその話を聞いていますので、今のところまったく心配しておりません(妻はちょっと不安に思っているようですが)。

なお、「読み」に関しては「書き」以上に個人差があるようで、次男は3歳前後くらいからほぼ完璧に平仮名を読めます。
これは長男が読んでいる絵本を隣で見るなどして、長男よりも学習の機会が多かったからのようです。

前記の「左右の認知の話」は本来「書き」だけでなく「読み」にも該当するという授業でしたが、それは10年以上前の話であり(さらにその学説が最初に唱えられてのはもっと前と思われます)、教育用のビデオや絵本、おもちゃ、TV番組が普及している現在では、読みの学習は若干早くなっているような気がします。

4歳ならまだあまり気になさる必要もないと思いますが、書店で幼児教育用の50音の大きなポスターなども売ってますので、購入されて目立つところに貼られるのもいいかもしれません(我が家は寝室に張っています)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
ポスターは子どもが赤ちゃんの頃にはすでに購入しており、
ベットに寝ると見れるように天井に張っています。
文字と物が一緒に載っていて、私と話しながらよんだりしてるのですが・・・。
きっと彼もまだ吸収時期かなとも思ったりしてます。
覚えだすと早いでしょうから様子見守ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/07 15:09

うちの娘の場合、好奇心が旺盛なため町で見かける文字から読めるようになりました。

だから多分名前に使う文字の他に最初に読めるようになったのは「の」だったと思います。漢字と漢字の間によく使われていてとっつきやすそうに見えたのかもしれません。

まずは一緒に絵本を声を出して読んであげることが大切ではないかと思います。後々声に出して読まなくなってからも実は脳の中で音にならない音読をしているらしいといわれるようになり、音読体験が読書体験の重要な要素になっているようです。

子供の好きな本をなんどもなんども読んでいるうちに、文字への興味も出てくるでしょうし、読めるようになると次は「僕も書きたい」という欲求にもつながると思います。

また、セサミストリートのサイトにあった説明ですが、小さい子供は「書きたい」欲求があっても手の筋肉がまだ十分に発達していないため字と認識できる文字を書くのが難しいらしいです。そこでその掛け橋としてEメールをつかってはどうかと提案していました。アルファベットですらそう書かれているのですから、日本語ならなおさらだと思います。うちの子が幼稚園のときにちょうどおばあちゃんがメールに興味を持ち出したので、おばあちゃんとメールのやりとりをしていました。平仮名入力にしてあげれば、文字を探して打つことができます。おばあちゃんにはメール相手ができ、こどもには平仮名の練習になり一石二鳥でした。そのうち、手紙を書くようになり文字を自分で書出しました。読めるようになったら書けるようになるまでの掛け橋としてこういうのもいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
確かに音読必要ですよね。
息子に小さいときから聞かせている洋書絵本は確かに覚えて読んでいました。
でも、それは音声から入っているもので、英語文字を読んでいるようではないんですよね。
きっといつか繋がっていくのでしょうが。

自分の名前は認識できるようです。
おそらく一つのまとまった記号としては覚えていると思うんですが、一つ一つの文字は認識してないように感じました。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/07 15:15

今月4歳になる息子がいます。

双子です。

今、字を少し覚えかけています。
やはり、興味を持ち出したことと、書けなくてもいいけど、やはり、小学校に入るまでに、読めるようにはなって欲しいという、私の希望からです。

でも、難しいです。
一人が覚えて、一人が覚えていない字があったりすると、
本当はめいっぱい褒めてあげたいけど、あまり褒めると、もう一人が焼くので、大変です。
一年生になるまでに、書くのは最低自分の名前、
読むのは全て、だと私は思っています。
私が小学校に入るときは、勿論読めない、書けない子がたくさんいましたが、
意味のないゆとり教育とやらで、授業時間は確実に減っているので、
ひらがなの読みを、初めから丁寧に教えてくれるとは到底思えません。
出来れば、カタカナの読みまでは、マスターして、小学校に上がりたいと思っています。

うちも、大好きな電車の名前とかは、どんなんでも覚えられるのですが。
興味を持つのは大切ですね。
一日に10分、決めて子どもと一緒に、お勉強(笑)しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

双子だと大変でしょうね。
小学校がどの程度関わってくれるか確かに心配です。

私も出来るだけ、家庭で教えられるものは教えておきたいです。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2003/11/07 15:11

一言で言うなれば


“本人が覚えたくなった時期”です。

女の子は文字に興味を示すのが早いですが、
勿論全員ではありませんし、
男の子でも早くに覚えて漢字にすら興味を示す子も
います。本当にお子さんそれぞれです。
そしてお母さんがたの考え方もそれぞれ…。

ただ色んなお子さん拝見していたり
お話を聞いていると、本人にその気が無ければ、
お母さんや周りが興味を示すように働きかけても
なかなかうまくはいかないようです。

中には小学校就学前まで、自分の名前しかよみかき出来ない子もいて
お母さんはハラハラしていたそうですが、
実際、小学校に上がってからあっという間に覚えた子もいます。子どもはその気になれば本当に覚えが早いですよ。

興味を持ったタイミングに合わせて大人がうまくサポートしていけば文字だけではなく子どもの能力をすごく伸ばして上げられるんだろうけど、なかなか自分は見極めベタです ^^;   …ああ、余談になりました。スミマセン。

higa3さんのお子さんは本がお好きなようなので、
「ねぇ、これなんて読むの?」とか
「○△君の○の字はどれ?」なんて
近いうちにどんどん聞いてこられるかもしれないですね。
お子さんが本好きって羨ましいです。

まあ、いろいろあるだろう中の一意見ということで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
自分の名前は認識できるようです。
おそらく一つのまとまった記号としては文字を読めるんだと思うんですが、一つ一つを覚えてはないようです。
小さな頃から本が好きな割には、自分で読もうとしないので今までほっといたのですが、
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/07 15:05

 うちの息子は現在幼稚園の年少組ですが、幼稚園に入ると持ち物等に名前を記入し本人が皆の持ち物の中から自分の物を選択する必要が出てきましたので、まず自分の名前を入学前に取敢えず読めるようにして後はゆっくりと夏休みに教えました。


 本人も周りの園児たちの状況でやらないといけないと思ったようで、現在読むことは出来るようになりました。
次のステップは子供の方から言って来るのを待っています。暢気なんでしょうか?
 
 塾に行く子や家でただ遊んでいる子等状況は色々とあると思いますから、他の子とあまり比較して遅い早いと考えない方が気が楽なのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
自分の名前は認識できるようです。
おそらく一つのまとまった記号としては覚えていると思うんですが、一つ一つを覚えてはないようです。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/07 15:02

私は4人の子どもを育てましたが、やっぱり個人差はあります。

やっぱり興味を持ち出すと、とっても覚えるのが早いみたいで、女の子は幼稚園に行き出すとお手紙の交換などもするので、少し早かったです。

1番上の子のときは、手書きでいろんなカードを作りました。あいうえおのカードを作って、それぞれ絵を書きながら、教えると言うより興味を持つように工夫しました。「あ」がつく物はなんだ?と言いながら、子どもと一緒に作ると良いかもしれません。

小学校の入学説明会では、「ひらがなに関して、特に教える必要はないです」とは言ってましたが、入学するとすぐに読んでみましょう、自分の名前を書いてください、なんて言ってたので、話が違う!と少々ビックリしました。
今は幼稚園でも教えてくれる所が多いと思うので、焦る必要はないと思いますが、興味を持たせるようにしてみてはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
先日読んだ本によると、女の子のほうが手先の器用さなどで発達が早いし、興味も違うのでどうしても差が出るようですね。

自分の名前は認識できるようです。
おそらく一つのまとまった記号としては文字を読めるんだと思うんですが、一つ一つを覚えてはないようです。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/07 15:01

私の姉の子供は、来月で満一歳になりますが、まだ、文字は読めません。

医者には、意外と成長が早いと言われているようですが、物を使って、歩ける程度です。

まだまだ、ナンゴ(?)しか話せないので。もう少しまともに話せるようになってから、教えるつもりだそうです。

個人で成長差があると思うので、これができてから、あれを教えようとかぐらいの考えのほうがいいのではないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

私も子どもが赤ちゃんのときに色々そろえたりしてましたが、
結局ほかの事でいっぱいになったりして
ひらがなまではいかなかったですね。

お礼日時:2003/11/07 14:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!