dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年の、2月に引越しをする予定です。今、引越し業者各社から見積もりを取っているところで少し困っています。「見積もりをとるのに、各社に家まで来てもらわなくてはいけないのでしょうか?」だいたいの金額がわかればいいのですが、ネットで簡単に調べられないものでしょうか?詳しい方・引越し業者の方がみえたら回答お願いします。

A 回答 (6件)

業者が家に行こうとする理由は、荷物の量やどんな品物があるのかを確認するためです。


トラックの大きさ、何人必要なのかを判断します。

また特殊なもの(水槽などはあるか、植物はあるか)などいろんな条件によって価格が変わったりしますし、運べないものがあるといけないので、直接見たいようです。

大まかには、引越しの日程(曜日や時間によっても異なる)、荷物の量を入れれば概算で見積ができるサイトもありましたよ。

引越し業者や検索サイトで「引越し 見積」などというキーワードで検索すれば見つかると思います。
ただ、私がやってみた金額(10万円強)と実際の見積(14~18万円)では結構差が出ました。

何件か呼んで競争させれば、結構安くしてくれますよ。
でも直接見ないことには、業者も値引きの判断はできませんので。。。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。来ていただいたほうが安くなるんですね!参考になりました。

お礼日時:2003/11/08 12:58

>ネットで簡単に調べられないものでしょうか



↓サイトなんか、いかがでしょう。

参考URL:http://www.0003.co.jp/estimate/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2003/11/08 13:00

>「見積もりをとるのに、各社に家まで来てもらわなくてはいけないのでしょうか?」



引越し業者は国土交通省(旧運輸省)が作成した標準引越運送約款により受付から見積・引越までを行います。(ただし、引越し業者が定めた約款の場合には標準引越運送約款によりません)
この約款の中には訪問しての見積をしないといけない旨の記載はないのですが、消費者保護の観点から訪問しての見積を行うように国土交通省が業者に(行政)指導していたと思います。
なお、見積は無料で行わなければなりませんが、
現住所・引越先での下見をする場合には有料で行うことができます。
また、内金や手付金(いわゆる申込金や前払い)は禁じられています。

家族の引越などある程度大きな引越はトラブルを避けるためにも訪問見積が必要だと思います。
しかし、見積の営業マンと作業員が異なるため見積内容と作業内容が異なりトラブルになることもあるようですから事前に十分な確認が必要です。
中小の引越し業者では作業員が自ら見積から引越までを行うところがありますから、そのようなところも検討されても良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2003/11/08 13:02

安い業者を探したいので、大まかな見積もりが欲しいのなら、逆に来てもらった方が良いですよ、会社によって何処まで誤差があるか分からないですから。



大まかな費用を押えておきたいだなら、自分の家の間取り3LDKだとか、2階建て6LDKとか、大きな荷物の個数をチェックして電話などで伝えれば大まかな金額を教えてくれますが、やっぱり訪問させてくださいって言われますけどね。

それと引越しプランは色々あるので来て頂いて、説明してもらうのが一番良いと思いますよ。
今年の2月に引越しをしたのですが、4DKで家具は少ない方でしたが、「引越しらくらくパック」を使うと25万円程度だといわれました、安いほうが絶対良かったので4トン車チャーターで5、6万円くらいだったと思いますが、非常に大変でした、生活しているからしまえない荷物はあるし、同じ箱に入れたいから入れていなかったものやなんやらで、結構直前まで梱包してました。

しかも、朝一の便だったので、前の日の夜中まで荷詰、朝早く起きて荷詰、荷物運びのお手伝い、退去する部屋の掃除等など、引越し先でその日はろくにダンボールを開けずぐったりとしてしまいました・・・・

お金さえあれば全部やって貰えるのも良いかもって思ってしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。来ていただいたほうが安くなるんですね!参考になりました。

お礼日時:2003/11/08 12:59

わたくし,今日まで,6回,引越してきました。



まっ,それはさておき,来年,2月なら,引越金額の目安が知りたいということですね。たしかに,いちいちきてもらうのも..と思ってしまうのもわかります。

でも,引越屋さん業界も競争が激しいので,見積りがほしい,との連絡がくる,イコール,潜在顧客!!となるので,営業マンは,わせわせと訪問せねば,となり,訪問をうけることになってしまいます。

参考にしたいだけであれば,とりあへず,大手(クロネコがトレードマークの会社のようなところ),1社さんに電話して,こんな荷物があるんですが,概算でどのくらい??と尋ねればいいでしょう。そのとき,実際に,引越を計画する段になれば,正式な見積り依頼をしますから,と申し添えればいいでしょう。

で,実際に,2月の引越であれば,平日であれば,それほど業者さんも忙しくないですが,休日の引越となると1月の上旬(おそくとも,1月10日くらいまで)には,日程と業者さんを決めておかないといけませんね。

間際で依頼すると,価格交渉ができませんからねぇ。最悪,割り増し料金を取られたり!?

引越は,早め早めの手配が,一番!!

遠距離の引越なら大手さんがよし。近場なら地元の中小でもよし。タウンページで調べるがよいと思いますよ。

わたしは,横浜から大阪への引越で,エキスパートという会社を使いました。タウンページでみて,見積りを作ってもらったのですが,よかったです。安かったし,引越作業の手際,丁寧さ,ベリーグッドでした。

大阪から静岡もその業者を使おうと思ったら,静岡には拠点がないので,受けられません,と断られたので,クロネコさんにおねがいしました。

クロネコさんのアルバイトの人たちは,引越のご祝儀を受け取ろうとしない人もいます。会社のルールなんだそうです。でも,よろこんで受け取ってくれる人もいます。

所詮,タバコ・ジュース代程度のお金しか包んでないんですけどね。お祝儀袋は,荷だしの作業前に渡しましょうね。
けっこう,アルバイトくん,張り切って働いてくれますよ。アルバイトくんはちゃんとアルバイト代はもらっているんでしょうけど,やっぱり,もらえるものがあるとうれしいのは,誰しも同じですね。
    • good
    • 0

その時期によっての基本金額はTELでも聞けますが、最後には交渉が必要です。



他社の見積りを見せて交渉する訳ですし、実際の荷物の量が正確出ないとあとでトラブルの元になります。
なので、業者も最初から底値は出しませんね。

家に入れたくないなら、あまり安い値段は無理ですね。

ちなみに、引越しのシーズンとシーズンオフでは5倍以上違う場合があります。
また、直接交渉しないと付加価値(ダンボールがタダとか、米をくれるとか)があまりありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。来ていただいたほうが安くなるんですね!参考になりました。

お礼日時:2003/11/08 12:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!