dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

11月15日にネットで大手引越し店に見積もりを依頼しました。
”1週間経っても返信がない場合は電話で連絡してください”とHPに書いてあったので一週間後に電話しました。担当者が「え?メール着てないですよ」と言うのでメール送信後スグに引越し屋から届く "メール受け取り確認”は届いてますよと言いました。
そしたら「メールが見つからないので口頭で言ってください」というので引越し荷物を教えました。(内容は一人分でベッド・テレビ・冷蔵庫・エアコンなどの大型荷物はありません。)
そしたら担当者が「3万円超えちゃうなぁ・・」というので私が「昨年は大型家電も運んでもらって22,000円でしたよ」と答えると「じゃあ23,000円ね、見積書を封書で送りますよ」と言われました。
数日後見積書が届きました。口頭で伝えたラグマットと小さなチェストが荷物に入っていない上「この内容以外のものは運びません。運んでほしい場合は別途料金が発生します」というような事が書かれていました。
それから昨日11月30日に違う担当者からメールが来ました。内容は
「11月15日に受け取ったメールの見積もりですが36,750円になります。なお12月中はとても混雑しておりますので当日忙しい場合はお断りさせていただくことがあります」と書いてありました。
車両の種類もロングから2トンのS車両に替えられていました。
口頭で11月21日に23,000円で約束し、見積書も受け取ってありますが、後でメールをしてきて全く無視した内容になっている上、当日引越しできるか分からない・・・というようなメールに驚きました。

私は10年間に4~5回引越しをしていて、毎回ここの引っ越し業者にお任せしていて問題はありませんでした。
今回突然このような対応をされ困っています。
不動産屋に部屋に入る日にちや契約もとっくに終わっています。日付を変更されても断られても困ります。
どうしたらいいでしょうか?

A 回答 (7件)

引越屋です。


他の方とは違って引越屋を擁護してみましょう。

単純に手違いではないでしょうか?
多分最初にもらった見積書(契約書)が生きているものと思われます。
当然ながら、そのときに契約の意思表示をしていれば契約書です。
引越屋の殆どが、見積書兼契約書となっています。

大手と皆さんが思われている引越屋でも、結構アナログに処理している場合が多いので、後からメールをしてきた人は既に契約したことを知らないのでしょう。
また最初に電話を受けた人も、その旨を担当に引継いでいないんだと思います。

>「じゃあ23,000円ね、・・・

単身程度の引越代なんて結構いい加減です。
特に時間帯の指定が無い場合なんて、他の引越の単価あわせなので、極端な話、かなり遅い残業にならない限り、いくらでも結構です。

>「この内容以外のものは運びません。運んでほしい場合は別途料金が発生します」

口頭での見積りの場合は、念のためこんな文面も書きますね。
実際に部屋で荷物を見ている訳ではないので、もしトラックに載らなかったときに、最悪積まなくても苦情にならないように・・・
結構口頭だと申告の内容と、荷物の内容が違うことが良くあります。
結局言った言わないの論争は、私達の方が負けますからねw

つまり、きちんと電話して担当者に申告の荷物が記載されて無いと申し出てください。
多分修正された見積書が届くでしょう。そして多分値段も変わりません。

>当日忙しい場合はお断りさせていただくことがあります

これは申込み後に断ることがあると言っている訳ではありません。
ネットでの見積もりや、電話での見積もりは特に契約の意思表示が遅い場合が多いですし、当然ながら無しのつぶて状態のお客様が多いのです。
そして直前になって引越の依頼をされたり、見積りをしただけで引越を頼んだ気になっている方もいらっしゃいます。
そんな場合、当然ながら忙しい時期の場合は車両が手配できないことがあります。
つまり、「申込みの時期によっては、既に車両がなくなっている場合がありますよ!」、若しくは「返事が遅いとこの値段では受けられないかもしれませんよ!」という意味です。

>車両の種類もロングから2トンのS車両に替えられていました。

こればっかりは見積もった人の主観なので、なんともいえません。
お客様の申告の内容から判断しますが、単純に荷物だけで判断はしていません。
特にネット等でお客様が申告されている荷物は少ない場合が多いので、口頭でやり取りをしながら判断します。
そのやり取りが無い分、メールでの荷物量の判断は怪しいのではないかと推測します。


で、結論ですが・・・

早めにメールの担当者か、電話での担当者に連絡をし、既に契約済みであることの確認と、荷物チェックで抜けている品物の再度の申告を行なってください。
また梱包用のダンボールを頼んでいるのなら、配達日の確認も再度行ないましょう。

まだ時間がありますので、頼んだ、頼んでないの話にならないうちに確認することが大事です。
料金の変更等が不条理にあるようでしたら、当初の見積りが有効であり既に契約済みだということを強行に主張されるのがベストです。

本当に大手でもシステムで管理出来ているところは一部で、未だにペーパーでのやり取りがメインです。
紙が埋もれてしまえば、解らなくなってしますのがこの業界です。


とは言っても、一回トラブルともう嫌だ!信用できない!という気持ちも解りますので、他の業者をあたってみるのも良いでしょう。
ただし、金額的に併せられるかどうかは解りません。
既にクリスマス前後は、ウチの会社で既に車両がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日の夕方確認が取れたんですが11月15日に送信したメールは他の依頼メールの返信に忙しくて30日になったとの事でした。

最初の見積もり書の料金で引っ越してもらえることになりましたが、折り返し電話をくれるといっておきながらくれませんでしたし、今回でここの業者を使うのはやめようと決めました。

12月は忙しいらしいですね。
今後は予定が合う限り12月の引越しはやめようと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/02 00:29

 今どきは作業完了後に追加料金を取ると評判が悪くなるため


訪問見積もりをしてからじゃないと見積もりの目安さえ答えたがらない業者が多いです。
なのにネット見積り、電話だけで見積もりを出す業者はあまり信用できないと思った方がいいでしょう。
「この内容以上のものの場合は料金が発生する」と断るのも
訪問なしで見積もりをしてくれというお客さまに対する業者側の防衛策なんでしょうね。

 それで状況を拝見した限りでは
11月30日のメールが来た時点で、その業者はfor-tepさんから正式な契約を受けたとは思っていないようですよ。
あくまで見積もりなので、当日お断りする場合があると言っているのでしょう。
だから早く申し込んでくれないとスケジュールが取れないという催促としか読めません。
正式の依頼をしたというのはどんなアクションをとりましたか?
正式の依頼なら、すぐに営業が契約書を持って飛んでくるはずです。
電話やメールで「お願いします」といったって認めてはもらえません。
見積書を見て断る人もいるんですし。
すぐに担当者に電話して確認してみてください。
おそらく「契約していただけるんですね?じゃ日程を今から押さえます」となるんじゃないでしょうか。
ほかの業者に頼むというのが正解のような気もしますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電話でメールの担当者を呼び出しました。
何時間も待たされましたが、なんとか最初の料金で承諾してもらいました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/02 00:25

以前、引越しも手がける運送会社に勤めていたものです。



まずは、その引越し業者を使うのをやめるべきでしょう。
つまり、新しい引越し業者を探し、軽く事情を話して見てください。
業者によっては快く引き受けてくれるところもあります。

また、引越し業者も今は過当競争で価格の下げあいになっていて
動けば動くほど赤字になる場合や、妥当な価格の場合でも
昨今の燃料費の高騰で移動距離によりその分を見積もり価格に
上乗せしないと経営が立ち行かなくなる場合があります。

また、大手といえどもその営業所や支店ごとで、担当者はまったく違う
人間ですので、前回と同じ価格を見積もりしてくれるとは限りません。
(担当者の采配や配車の関係で価格を下げることもできるが、いつも下げられるとか限らないので)
>11月15日に受け取ったメールの見積もりですが36,750円になります。
>なお12月中はとても混雑しておりますので当日忙しい場合はお断りさせていただくことがあります
これは体裁のいい「お断り」と見るべきかもしれませんね。
「この価格でこの条件ならお受けできますけれど、ご了承いただけない場合は、
 どうぞ、ほかの業者をあたってください」
とはさすがに直接はいえませんから、このような書き方になっているのかもしれませんね。
まぁ、まともなところならどんなことしてでも請けた仕事をこなせるように
配車なり、ひとを動かす算段はするはずですが。

また、大手の場合、営業所や支店ごとで業績により上司の考え方が
利益重視になっていたりすると、で担当者の見積もりを変えさせて
しまう場合もないとは言い切れません。
(全部の業者がそうだとは言いませんけれどね)


これまでもよく言われていることですが、引越しの見積もりを依頼する場合は
複数の業者に依頼し、その中から選ぶようにしてするほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに前回と営業所が違うので対応が違っても仕方がないです。
見積書の担当とメールの担当者が違っていて連携がうまく取れてないのも伺えます。

引越しまで2週間ちょっとしかないので別の運送会社でよいところが見つかるか?分かりませんが探してみます。

しかし一度23,000円で了承しておいて電話もなくメールで一方的に値上げしてくるのはどうかとおもいます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/01 12:08

for-tepさんは、いつもそこを利用してらしたんですね?でも、別にそこにこだわらなくてはならない理由がないのであれば、他の業者さんの見積もりも取られたらいいんじゃないですか?引越し業者も取り合いですから、その大手の業者さんはこう言われているんですが、そちらはどうでしょうか。

と、言えば必ず良い条件を出してくると思いますが・・大手だから、良いとは限りません、大手だからこそ態度も大きく出る事もよくあります。大手でない所の方が、案外丁寧にしてくれる場合もありますから・・・うちも、転勤で某大手引越し業者が、会社からの指定だったので頼んだんですが、人形ケースは割れてるし、コーヒーカップや、クリアBOX、鏡台の取っ手がなくなっていたり、散々な目にあいました。それからも、他の転勤者からの苦情も多く、結局そこの業者は指定から外されました。引越しは、ひとつに決めず色んな業者から見積もりを取ってもっと駆け引きされたらどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今まで何度も使ってきた業者ですから信頼していました。
過去にバイトの子が懸命に働かないということはありましたが、リーダーが誠実でしっかりしていたので問題なかったんです。

急に態度が変わって驚いています。

お礼日時:2007/12/01 12:03

別の引越し屋に頼む。


正式に依頼していないようですので、
早急に別の業者に見積を出してもらい、決めればいいです。
一社に固執する必要はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

正式に依頼してあります。
ダンボールももらってありますし、見積書も手元にあります。

お礼日時:2007/12/01 11:57

あなたが何を優先するかによりでしょう。


引越し日時が優先でしたら金額が掛かろうがその日に確実にやってくれる業者を探す若しくは出来るのでしたらその業者にオプションで日付指定特約を付けるべきですし
料金が大事なのでしたらその業者の条件を飲んで再度、見積書について打合せをし承諾を貰ったうえで任せるしかないでしょう。(当日は出来ないかも知れないのであって100%出来ない訳ではない)

業者にも依頼を断る権利があります。
あなたの条件を全て満たしてくれる業者さんもあるかも知れませんが、それはあなたが探さなければなりません。

繁忙期に割が良いお客がいればそちらを優先するのは企業としては当然だと思います。その為に「当日忙しい場合はお断りさせていただくことがあります」と予めお断りしてるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>繁忙期に割が良いお客がいればそちらを優先するのは企業としては当然だと思います

そうでしょうか?儲けは大事かもしれないですがそれ以上に信頼も大事ではないですか?
約束の時期に間に合うようにこちらは一ヶ月以上前に依頼しているのです。
一度了解しておいて2週間以上経ってからあのようなメールをしてくるのはどうかと思いますが・・・

お礼日時:2007/12/01 11:56

 まずは、新しい引っ越し業者を探すことでしょう。

そのあとで、できれば担当者と話をして、説明を聞く。このような対応に不満であることを言えば良いのではないでしょうか、トラブルにはならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
今から引越し業者をさがすのは時期的に難しいと思います。

お礼日時:2007/12/01 11:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!