dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6ヶ月ごろお腹が張る(外から押して硬く感じる)のはどうなんでしょう?寝るとやわらかくなるみたいです。

A 回答 (5件)

現在二人目妊婦です!


私は二人とも6ヶ月には張りを感じていました。
ちょっと張りやすい体質みたいです。
張ったときには無理をしないで横になり、張りがすぐにおさまったら大丈夫だと思いますよ。
でも後期に入ってきたら、だんだん張りも強く頻繁になってくるので、
無理をしないでくださいね。お薬をだされたら必ずのんでくださいね!
やっぱりふつうより早産の可能性は高いみたいですし、張ると赤ちゃんも苦しいみたいです。
    • good
    • 0

6ヶ月でも、お腹が張ることはあります。



疲れると、張りやすいです。
休むと治まるようなら、本当に「疲れただけ」の一時的な理由の可能性が高いです。要するに、体が「少し、休んで」というサインを送っているということです。
自覚症状としては疲れていないつもりでも、「今までは、これくらいでも大丈夫だった」と無意識に我慢してるかもしれないので、休んでくださいね。

ただ、その一時的なことが(いくら疲れているだけとはいえ)頻繁に起こるようなら、切迫早産の可能性の方が高いです。
休むと治まるようでも、念のため、産婦人科を受診した方が賢明と思います。

お腹の張りが、心配なさそうかどうか自分で判断できない場合も、病院に行ってくださいね。
診察の結果、異常なしなら、安心ですしね。
    • good
    • 0

6ヶ月ということですので早い方だとおなかの張りを感じ始める時期ですし、体を休めると治るようなのであまり心配はいらないと思います。


ただあまり頻繁に張るようですと切迫早産の危険性も出てくるので、張る回数が多かったりカチカチが長く続いたり、痛みを伴うような時には先生に相談した方がいいと思います。

それから寝るときの姿勢ですが、ただ仰向けになるとお腹が伸びるので張りやすいのだそうです。
横向きに寝るか、私の場合は膝の下に座布団などかましておなかがたるむようにして寝そべるようにしていました。

張りは、体調が悪かったり疲れたりした時以外にも、寒い時にもなりやすいのだそうです。
体を冷やさないよう注意してお体を充分休めるようにしてくださいね。
    • good
    • 0

おそらくそれは「張り」ではないと思います。


お腹が目立つようになる頃、お腹の皮膚も引っ張られますし、硬い感じがします~これは出産まで続くでしょう。
>寝るとやわらかくなる
というのは、寝ると、今までお腹の前側の皮膚に寄りかかるようにしていたお腹(子宮:赤ちゃん)が下になって、皮膚への負担が一時的に軽くなった常態かと思います。

『お腹が張る』というのは、下腹部全体が張り詰めるように緊張して、思わずお腹に手が行ってしまうような、なんとなくお腹が痛いような、同時に息苦しさも感じるようなもので、
>外から押して硬く感じる
だけなのであれば、通常、お腹が大きくなってきた状態だと思います。

ちなみに、子宮の中に羊水が入っていますが、それは赤ちゃんの保温やクッションのためで、外からママが触るためのクッションではなく、時期が来てお腹が大きく膨らんでいけば、それなりに張り詰めたお腹は硬く感じます。

とはいえ、そろそろお腹の張りを感じやすくなる時期に来ているでしょう。一時的であったり、深呼吸や少し横になることで張りから来る不快感が消えれば心配いりません。張りを感じる頻度が増えたり、おさまりにくい場合などは産院に相談してくださいね。
    • good
    • 0

6ヶ月でお腹が張るのは少し早目かなと思います。



一般的には7~8ヶ月に入ってからの人のほうが多いので次回の検診時に医師に相談されたほうが良いかもしれません。
私自身も6ヶ月に入る頃にやたら頻繁にお腹が張るので5、60日程ですが入院して点滴の日々を送った経験があるので少し気がかりです。

張る時間の間隔はどのくらいでしたか?

5分~20分位の短い間隔で張るようなら早めに医師の診察を受けるほうが良いですよ。
その場合は切迫早産の可能性も否めませんし、赤ちゃんは臨月までは一日でも長くお腹で育っているほうが安全ですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!