
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
偏平足は、本来の足底の荷重に比較して母趾側に多く荷重がかかります。
本来は内側縦アーチといい、土踏まずが形成されていますが、その土踏まずがない分負担がかかり、踵や土踏まずに痛みが出やすくなります。また立った時に足部が体を支えていますので、荷重のかけ方が悪くなると、足関節・膝関節・股関節・腰(下から上へ)影響を及ぼしてくる可能性が出てきます。それにより歩行にも影響してくる可能性があります。また、外反母趾はありますか?外反母趾と偏平足との関連が強く、外反母趾のある方は扁平足につながりやすいです。
ご自分で改善することは難しいと思いますので、整形外科への受診をお勧めします。なお、リハビリの充実した(運動療法の治療のある)整形外科へ行かれたほうが良いと思います。
家でできることは
(1)タオルギャザー
(2)立った時に母趾球と小趾球に均等に体重をかけるようにしてください。
(3)立った時・歩行時に趾を使うようにしてください。
お大事にしてください。
No.3
- 回答日時:
扁平足になる人の足の動きを高速カメラで撮ったビデオが有ります。
これを見ると、踵に問題があるようです。
踵が捻れるとアーチが潰れやすくなります。
踵の動きを改善して、アーチを保持する筋肉のトレーニングを行えば扁平足は改善されます
扁平足になる足の動きは、膝痛や股関節痛の原因になります。
参考URL:http://askel.jp/sokutei_video.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報