重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

BIOS画面を出すには最低でも、CPU・メモリは必要ですか?


現在、メモリしか載せていなのですが、その場合の動きとして、電源のファンが軽く回転して止まるを数秒おきに繰り返します、電源のこの動きはコンセントを抜かないと止まりません。

CPUを載せないとこんな動きをするものでしょうか?

A 回答 (2件)

動きについては、ボードのメーカーの設計に


よると思いますが、、、CPUがなければ、ディスプレイに
信号を送れという指示が出ないと思います。また、
メモリ上に、BIOSからの情報を蓄積し実行する命令も
行われずに、動作しないということになると思います。

ふつう、BIOSの診断で、CPUがないというエラーが
ブザーなどで鳴ることが多いのですが、外しているの
でしょうか?

マザーボードに、CPU、メモリ、キーボード、ディスプレイ
このぐらいは接続されていないと、動作確認はできない
と思います。ビデオカードも...オンボードなら心配いらず。
    • good
    • 0

>BIOS画面を出すには最低でも、CPU・メモリは必要ですか?


必要です。
BIOSの画面を表示するにもCPUによる演算やメモリに対するデータのアクセスが発生しますので。

>CPUを載せないとこんな動きをするものでしょうか?
マザーによって違うかも知れませんが、CPUが入っていないと電源の入り切りを含めてまともな動作はしません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!