dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、結婚を控えており、
各々の両親への挨拶は済ませて、結納なし、挙式予定もなしで、
近々、両家顔合わせをします。
今は2人で都内に住んでおり、
彼の実家は茨城、私の方は新潟です。

顔合わせは、茨城と新潟をつなぐような便利な交通手段もないので、
両家の両親に東京に出てきてもらうことになりました。

特にそれに関して揉めているワケではないのですが、
彼曰く、うちの方では、
「これから娘をお願いします」と新婦側の両親が、新郎側の両親に挨拶に来るのが常識だ、
東京でもそうだし、関東はそうだ、
と言うのですが、これは本当ですか?

幸い、どちらの両親も形に拘るタイプではないので助かっていますが、
私は、もし近隣地域での結婚であれば、
新郎側の両親が、新婦側の両親に挨拶に来るのが普通なのかと思っていました。

彼が、
「momohuuの両親が常識知らずだと思われないように、
うちの両親には、向こうの地域は違うようだと伝えておく」
というようなことを言っていたのですが、
ちょっと、私の両親を下に見ているような言い方だったので、
こちらも「うちの両親は常識知らずなんかじゃないよ!!」と反論したいような気持ちになりました。

決して、場所を揉めているワケではありません。
東京ですることになっているのですが。

新郎側への挨拶というのが中央の常識、という彼の言い分は、
本当にその通りなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

まあ、落ち着いてください。

「momohuuの両親が常識知らずだと思われないように、うちの両親には、向こうの地域は違うようだと伝えておく」は言い換えれば「momohuuの両親は常識的だ。しかし、うちの両親にとっての常識とmomohuuの両親にとっての常識が違うというだけで、momohuuの両親が常識知らずだと思われたりしては困る。したがって、うちの両親にはきちんと、向こうの地域の常識は違うようだと伝えておくから心配しないでくれ」の略です。(それこそ、「うちの両親は常識知らずなんかじゃないよ!!」と反論すれば誤解をただすチャンスになるのにと思いますが)

さて、さまざまなキーワードで検索しながら専門家の公式な意見を探してみましたが、これといって彼のおっしゃることが全国的な常識だという記述は見当たりません。彼はお詳しそうですが、どこで情報を入手なさったのでしょう。まさか、地元の風習に合わせてくれている、地元と縁のある東京・関東出身者に限った話ではありますまいな。

一方で、以下のようなサイトを見つけました。
http://allabout.co.jp/gm/gc/290856/

森川さゆり氏の記事によると、「両家顔合わせ」のほかに「両家がじっくり話せる機会はなかなかありません」としたうえで、それと同等の意味を持つ「結納」の場所として選ばれるところの上位に「妻の家」があり、夫の家は上位にありません。このことからも、妻の親が夫の親の家にじっくりと挨拶に行くのが、そう一般的だとも思えません。

ちなみに、東京育ちの父は、父の父に伴われて、東京育ちの母の家を訪ねたのが縁談となり、交際を始めたと聞いています。また、私の場合は、まず夫の、地方で暮らす両親が私の実家を訪ね、その際に私の同居の祖父母にも会ってくれました。夫の祖父母は老体で田舎を出られなかったので、挨拶と家族旅行を兼ねて、こののちに、私の両親が夫の祖父母宅へ出向いて、簡単におしゃべりを楽しみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にお調べいただき、ありがとうございます。

確かに、私も冷静にならなくてはいけませんね。

参考にさせていただきます。

言い換えればー…というところは、目から鱗の考え方でした。
とはいえ、彼の言い方には悪意はありましたけど(^^;;

お礼日時:2011/09/13 22:11

えー、彼の常識、凄いですね。


彼だけ常識なのか、彼一家常識なのかが
気になるところですが
あなたが彼の家に嫁ぐのですから
彼の親があなたの実家へ行き、
「momohuu さんを下さい」でしょ。
それを受けて、あなたの親御さんが
「娘を宜しくお願いします」じゃないんですか?

結納なしでも、手順としては、結納と同様ですよ。
結納も、新郎側が新婦側へ出向くでしょ。
東京でするなら、顔合わせの時、最初に彼親から
「本来なら、新潟まで伺わなければいけないところですが・・・」
と、一言あってしかるべきだと思いますよ。
(ここは、彼に言っちゃダメですよ)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

私も言われた時の実感は、
「えー」という感じだったので、同感していただいたような感じです。

あとは実際に会った時に、どういった反応でお互いスタートするか、ですね。

お礼日時:2011/09/13 22:15

彼の常識、どこから得たものなんでしょうね(^_^;)


なんにしても、なんか嫌な言い方です。

そんな調子で、交際中も腑に落ちないことが
多かったんじゃないですか(^_^;)
多分結婚したら更にそんな感じの瞬間が増えるから
反論できるというか
鵜呑みにしないというか
ストレートに受け止めすぎない事が肝要かと思いました。

そしておそらく質問者様が「常識」で応戦して
それが仮に正しかったとしても
彼は曲げないと思うのでうまく変にモメないように
調整することが大切になりそうです。

結納も挙式予定もなし、ということであれば
お2人で親戚には挨拶にまわられるんでしょうか。
そういうのもナシですか?
暮らすのが東京ならあまり関係ないのかな?

常識かどうか、というと
新郎側から新婦側に挨拶が先、が多数派だと思います。
大切に育てた娘さんをいただく、という感じなので。
でもそれも、あまり厳密に言われなくなってきている気がします。

ただ彼は
>新婦側の両親が、新郎側の両親に挨拶に来るのが常識
と思っていて
そういわれたときに質問者様が意見を言えなかった
(んですよね?)ので
その常識を常識と思っていて
「譲歩した」と思っているので
もう少し話し合われた方がいいんじゃないかと思いました。

結婚する相手の両親を「常識知らず」と仮に思ったとしても
(よっぽどのことがあれば別ですが)
それを第3者に言うのは配慮に欠けると思います。
家と家が繋がる、という意識は薄いのかもしれませんが
そこも人間関係なので
面倒な揉め事はないほうがいいです。
はっきり物を言う人であれば
そのフォローをすることも結構あるのかもしれません。
夫婦間のバランスもそうですが
他人や親族とのバランスも大切なので
お気をつけください(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。

アドバイス、今後の結婚生活にも参考にさせていただきます。

確かに、今回のことに関しては、彼は自分の家族が「譲歩した」と思っているようです。
ですが、昨晩、さんざん話して大変だったので、これ以上の話し合いは無理かもしれません。

ちなみに、普段の会話でも、
最終的には「まったくmomohuuは~」みたいな流れに持って行きたがるところが多々あります。
最後は“自分がちょっと上に立って、仕方なく”っていう結論の付け方をしないと、気が済まない人なので、
こういう話の流れになってしまうんですよね。

質問をして、私たちの関係についても、気付く事がありました。

お礼日時:2011/09/13 13:32

どちらも間違いではないと思います。


この食事会を「結納」ととるか「結婚式」ととるかの違いです。

「結納」ととるなら1さん言うとおり
新郎側が新婦側にお嫁にください、です。
「結婚式」ととるなら
新婦側が新郎側に嫁入りなのでお願いします、です。

3、4さんは「結納」と捉えています。
ご両親は「結婚式」と捉えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。

なるほど、意味合いによっても認識は違う可能性があるんですね。

彼の方は、結婚式代わりと思っているということかもしれませんね。

お礼日時:2011/09/13 12:57

私は茨城県です。

が、新郎側が挨拶に来るのが当たり前ですよ?周りの友達もです。茨城県の代表みたいな言い方しないで欲しいですね。新郎は北の田舎の方ですか?その土地限定なのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。

茨城の方のご意見いただき、とても参考になりました。
ちなみに、筑西です。

お礼日時:2011/09/13 12:55

そんなバカな・・・w


お嫁に行くんでしょう?婿養子もらうんじゃないんですよね?

嫁に行く娘の親が、嫁入り先に挨拶に行くのが常識なんて、とても珍しいですよ。
彼氏さん親族の独自ルールだったりしてね。
そういう自分中心の独自ルールをもっているご家庭ってありますから。

関東で嫁入りの場合、普通は、新郎親が「大切に育てた娘さんを我が家にいただきます。」と、新婦親に挨拶に行きますよ。
これが婿養子なら、逆です。「お宅の息子さんをうちの跡取りにいただきます」と、新婦親が挨拶に出向きます。
(ちなみに、東京、群馬、埼玉、千葉に親戚がいますが、どこでも嫁取りなら男性側が挨拶にでむきます。)
それが日本の伝統的マナーかと。
(実際問題、現代では「家」で嫁をもらう訳ではないですが。昔からのしきたりですからそのようなマナーになります。)

その彼氏さんは「俺のトコではそうなっている」とだけ言うなら、まだ判りますけど。
自分の正当性を主張したいがため?に、よく知りもしないのに「関東では!」なんて話を広げてしまうあたり、性格的にちょっと・・・。
結婚後も、彼氏さんの思い込みの「世間の常識」を押しつけされないよう、よく注意したほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。

私はお嫁に行きます。お婿をもらうわけではありません。
確かに、とても小さな地域、もしくは彼の血縁内でのルールかもしれませんね。

>結婚後も、彼氏さんの思い込みの「世間の常識」を押しつけされないよう、よく注意したほうがいいですよ。

最近たまに感じているところです。
彼はかなり自己完結してしまう性格なので、
(自分の中の結論を正当だと言い、相手がナンセンスだと言いがち)
私も気をつけたいと思います。。。

お礼日時:2011/09/13 12:49

 あなたが彼の姓を名乗り、子どもは彼(次男であろうと)の家系を継ぐ者として一族に入る以上、そうでしょうね。

ウチは挨拶に来られましたよ。で、結納は女側の家で結納金などお渡ししに行きますけどね。
 「現代は違う」といっても、500km離れた親戚も意見してきますし、面倒なこといろいろありますよ。
 東京でということになるなら、女側がわざわざ来ていただいた詫びの姿勢でいかなきゃ、もめる元でしょうね。
 それが、本人同士だけではいかない、家と家の結婚であることの証明ですね。
 でも、その分、大変なときでも一族は、一族を護りますがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。

お礼日時:2011/09/13 13:14

ご婚約おめでとうございます。


さて、ご質問の件ですが、
「結納なし、挙式予定もなし」で「両家顔合わせ」であれば「常識」も気にしなくていいのではないでしょうか。

もし、気にするのであれば、むしろ逆だと思います。
というのも、結婚の確約という意味合いであれば、簡易的な「結納」という事になります。
であるとすると、「新郎→新婦」が筋です。
そうでないにしても、結婚の挨拶であれば、新郎側からの「結婚させてください」という挨拶を受けて、新婦側から「よろしくお願いします」と挨拶するのが普通だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに、結納、挙式をしない時点で、常識も何も気にすることではないのかもしれませんね。

どちらが正解、ということではないもかもしれませんが、
2人の認識が違い、戸惑うことが多いなか、
彼がとてもハッキリと物事を言うタイプなので、
「そうかな?」と思っても、反論できない自分がいます。

お礼日時:2011/09/13 12:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!