
電磁波99%カットということで、CRT用ではかなり安価でOAフィルターが売られておりますが、液晶用の場合は数自体が出回ってないということと、非常に高価だという印象を受けました。
http://www.hikaric.com/product/prod_sd8_1.html
http://item.rakuten.co.jp/shiryoku/10000030/
フィルム式で安価なものもありますが、「紫外線防止」ということで電磁波カットについてはどれも謳ってません。
もし、上記URLのように電磁波カットを謳っている製品でもっと安価なものをご存知の方がいらっしゃいましたらご教授頂けますでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
液晶モニタから出ている電磁波ですが、人体に有意な影響を与えるレベル(強さ)のものは出ていません。
全く出ていない訳ではありませんが、無視できるごく微量のレベルです。通常使用されるような位置で使用していれば電磁波による影響は全くありません。
すなわち、「電磁波の影響を考える必要がないから製品化されていない」ということになります。
ただ、「でも出てるんでしょ?」とどうしても納得されない方というのがいらっしゃいます。
そういう方の為に「電磁波カット」という題目をつけて製品が発売されているのです。
言い方が悪いですが、そういう事を気にされる方は多少の値差があっても対応製品を購入されるので、メーカー側にとっては「美味しい客」となります。そのため、値段が高いのです。
以上、ご参考まで。
No.4
- 回答日時:
電磁波カットしたいなら
トルマリン(黒電気石)のネックレスでも置いておけばそれで十分です。
ネックレスがないのなら水の清浄機フィルターに、砕いたトルマリン山ほど入ってますから
今のままなら液晶テレビに体くっつけて24時間過ごしても 80や90歳の寿命まで
奇形になったり脳が沸騰したりすることはありません
気のせいで売れる商品には マイナスイオン 電磁波 プラズマなんとかと
必ず入っています。

No.3
- 回答日時:
電磁波に関しては、こちらの論文を見てもらった方が良いでしょう。
http://homepage3.nifty.com/~bemsj/VDT2.htm
電磁波という観点から見た場合、モニタよりもPC本体から発せられるものの方がはるかに強力です。よってモニタだけを対策しようなどとは全くナンセンスもいいところです。それに「はるかに強力な」PC本体からの電磁波でさえ、今その辺を飛び交っているテレビやラジオの放送電波よりも弱いのです。そんな弱いものが気になるのに、なぜ放送電波を気にしないのですか?また、携帯電話は放送よりも強力ですよ。
つまり、PCやモニタからの電磁波を気にするというのは、気にする方向を間違っていると言わざるを得ません。それよりは、モニタの輝度を適切に調節したり、モニタと目の距離や角度、作業姿勢に注意を払うべきなのです。
余談ながら、液晶モニタから出る紫外線は、蛍光灯が発しているものよりずっと弱いです。人体に影響するほどの紫外線量なら、一日中モニタの前にいる人はみんな日焼けしているはずですよ。
No.1
- 回答日時:
ちょっと回答の方向がずれていてごめんなさい。
専門家ではないので科学的に正しいことは言えなくて申し訳ないのですが、液晶モニタの電磁波は、生物学的に気にするほどのものは出ていないとされています。そのため、ほとんど作られていないのではないでしょうか。
液晶モニタに限らず、家電製品は概ね電磁波を出しています。その中でも、液晶モニタは低いものの方です。相対的に消費電力が大きい物ほど、電磁波は強くなりますが、一般的に電磁波を出すような部分はシールド対策しており、国内でも IT 機器から一定以上の電磁波が出ないよう、VCCI という業界団体で規制しています。
電波そのものが一番身近な電磁波といえ、無線 LAN の無線など、家電と比べればずっと高い電磁波になります。身近で一番高く、常に出ている電磁波といえば、なんといっても携帯電話です。最近はあまり騒がなくなりましたね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコン清掃後に起動しなくなりました・・・
デスクトップパソコン
-
VRAM容量と画面解像度について
その他(パソコン・周辺機器)
-
パソコン本体の電源不良?とOAタップの関係について
デスクトップパソコン
-
-
4
USBオーディオインターフェイスを繋ぐだけでノイズが・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
メモリ増設以降、本体が発熱するようになった
中古パソコン
-
6
YAMAHAのルータの仕様にある”NATセッション数”とは
ルーター・ネットワーク機器
-
7
5.25インチのハードディスクはなぜ無くなったのですか?
デスクトップパソコン
-
8
オーディオインターフェースが落ちてしまう
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
ドスパラでパソコンを買ったのですがこのパソコンは間違いだったでしょうか?
BTOパソコン
-
10
core i7 を買ったのですが、速度が遅いです・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
パソコンから焦げ臭いにおいがしてきて、電源がつかなくなりました。
中古パソコン
-
12
レッツノートの画面の明るさについて。
中古パソコン
-
13
省電力PCへのグラフィックボードの増設について
ビデオカード・サウンドカード
-
14
Core 2 Duo E8500に対応したマザーボード
BTOパソコン
-
15
HDD増設後、PCが立ち上がらない
BTOパソコン
-
16
メモリ1GB4枚と2GB2枚消費電力は?
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
複数の内臓HDDを外付けに
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
自作PC 電源→一瞬つくがすぐにつかなくなる。
デスクトップパソコン
-
19
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
20
自作PC DVI NO SIGNAL と出て、BIOSが出てこない。
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フルHDとWUXGA
-
液晶画面の上下で明るさが違う
-
DFC動作時の意味を教えて下さい。
-
CRT・ブラウン管モニタは壊れや...
-
2台のPCでデュアルモニタを共...
-
パソコンモニタをbluetoothでワ...
-
D-SUBとDVIの両方が入力できる...
-
液晶モニタ用の電磁波防止フィ...
-
ディスプレイの右端が変色
-
電子機器の液晶が欠けてきたの...
-
アプリが左側で開くようにした...
-
電源ランプが点滅
-
PC画面を、ウエットティッシュ...
-
液晶時計の表示が薄くなった
-
キッチンパネルをDIYしたいので...
-
docomo(ahamo)のAndroidスマホ...
-
ポップインアラジン2を、2020年...
-
ノートパソコンの画面をある角...
-
液晶モニタのサイズが23.8とか2...
-
ドット抜けの割合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DFC動作時の意味を教えて下さい。
-
Dellのモニタスタンドは他のDel...
-
フルHDとWUXGA
-
デバイスドライバは削除しても...
-
イラスト制作用のパソコンのモ...
-
液晶画面の上下で明るさが違う
-
フリッカーって本当に眼に悪い...
-
パソコンに詳しい方、お願いします
-
デュアルモニタにて2つの画面...
-
PCモニタの展示が多いお店を教...
-
ディアル・ディスプレイ時のプ...
-
三菱RDT179Mモニタで設定画面が...
-
型番の末尾の文字列は何を意味...
-
モニタの赤が発色悪くなりました
-
dellのモニターの設定について
-
液晶テレビを、兼用でPCモニタ...
-
トリプルモニタについてのデメ...
-
Winサーバーでマルチモニタ
-
pcディスプレイの輝度とコント...
-
パソコン モニターの選び方 目...
おすすめ情報