重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

心理学のカテゴリか、数学のカテゴリか、と迷ったのですがざっくりと科学のカテゴリに書き込ませていただきます。

人間がロボット・機械・システムの内部で動いている計算式・ルール(お掃除ロボットの動きや自動車の減速支援システムの減速タイミングや室内空調システムの温度の調整など?)をどのレベルまで理解できるのかを考えています。おそらく、ロボットの内部のルールが1次の線型方程式程度で表わせる単純なものであれば、人間はそのルールを理解できるのではと思っています。

質問なのですが、人間はどのレベルまでこのルールをわかることができるのでしょうか?たとえば、シグモイド関数は理解できる(どのタイミングでジャンプする、など)のでしょうか?二次関数はどうでしょうか?

もしブログ記事や論文などがありましたら併せてご回答いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

スポーツ選手や職人の方は物理や数学を使わなくても扱う対象の非常に複雑な関数をいとも簡単に理解していますし、そういう人たちでなくても、対象と十分に「会話」することさえできれば、対象の複雑さには関係なく理解できると思います。

ただし、紙の上で理解しようとする場合は別です。別の例で言えば、例えばコウモリはエコーによって周囲の空間を完全に理解していると思います。彼らは複雑な数式を駆使して音の到達時間から空間の構造を計算する程の頭脳を持っているとは思えませんが、それでも空間を自由自在に飛び回る彼らは空間を理解していると捉えるべきではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございました。複雑な事象を理解できるのはわかるのですが、「なぜ」という部分がやはりわかりませんでした。質問の仕方を今後考えていきます。

お礼日時:2011/11/01 15:16

No1です。

補足の件了解です。

たぶん、フローチャートにしてくれれば、かなりの人が理解できるとおもいます。

プログラムのソースコードは、作った人以外のプログラマーが見ても、理解するのにかなり時間を要します。
CPUが演算している内容は、CPUを作っている人も含めて数学者レベルかそれに近い人じゃないと理解不能。

だけど、機械が動いている様子は目に見えるし、ある条件付けで動いているのは確かです。

単純な例では自動販売機。

お金を入れると、入れた金額で買える商品のボタンだけが光り有効になる。
このとき売り切れ商品は光らせず、ボタンも無効にする。
ボタンを押したら、その商品を排出して、お釣りがあれば出して、待機状態に戻る。

複雑な動作をするものは、極端に言えば、条件の選択肢が増えてるだけです。
そして、それぞれの条件ごとに、次の動作がプログラムされています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/01 15:15

どんな複雑な動きでも、そのプログラムを書いているのは人間ですけど・・

この回答への補足

説明不足でした。ここでいう人間とは、プログラムを書いた人間ではなく、商品を使う(プログラムなどには疎い)人間を想定していただければと思います。

補足日時:2011/09/16 15:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/01 15:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!