dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

始めまして。
今回の震災で会社も被災し、只今休業中です。

休業中は、失業手当てを受給していたのですが、1度認定日に来所できず(借り上げ住宅の問い合わせの為、他県の役所を訪れていて、職安に電話連絡を忘れてしまいました…)、不認定になりましたが、90日分は1ヶ月ずれこみましたが受給することができました。

しかし、延長措置を受けられず職安でも説明を受けられず、ただ対象外と告げられました。

まだ会社は休業中のままで、仕事を探すにも解雇にならないので探していいのかもわかりません。

延長措置は受けられないのでしょうか?!

本当に生活がかかっているので困っています。誰か教えてください。
宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

解雇や派遣切り等の特定失業者への救済措置の


給付延長のことですか

これだと、すべての認定日を守ることが条件になっているので

認定日を忘れただと受けられません

(もうひとつの条件は、特定の就職活動を行うことです)

あと、失業保険を受けているということは
解雇じゃないのですか

この回答への補足

ありがとうございます。

今回は特例措置で、休業中の会社でも、雇用保険が使えたのです。
会社は原発から20キロ圏内なので営業は出来ず、会社から休業中は休業申請をしたので、職安で休業の形で失業保険を申請してもらってくださいと言われました。

それ以降会社が場所を変えて仕事を始めるのか、もう無理なので解雇なのか連絡がないのでまだ解雇ではないのです…。
会社から保険証などもまだ使って大丈夫ですといわれたので…。

でも、やはりどんな理由であろうと、認定日に行けなかった場合は、延長措置対象外なのですね。

回答ありがとうございました。

補足日時:2011/09/17 09:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/17 10:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!