
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
うちもヨークシャーテリア飼ってます。
今2歳3ヶ月になりました。
お留守番の時だけケージに入って貰っています。
仔犬の時はウンチは1日に3~4回していました。
する時間もバラバラで、
何時するのか分からなくて困りました。
毎日ウンチ踏みまくってしまって、
ケージの掃除や犬用ベッドの洗濯も大変でした。
ワンさんのウンチのお世話って、こんなに大変なんだなぁーと実感しました。
でも、ウンチ踏みまくりも生後5ヶ月位になると、だいぶ治まって来て、
生後6ヶ月位でほとんど踏まなくなりましたよ。
ちゃんと自分で避けてくれてます。
1歳頃からは回数は1日2回で、
朝晩の食後すぐにしてくれるので、すごく楽ちんです。
お留守番中はウンチしてません。
仔犬の時はウンチまみれになっちゃうワンさん多いみたいですが、
ずっと続く訳ではありません。
ワンさんの成長と共に落ち着いてきますし、
する時間帯もだいたい決まってきます。
もう少しの辛抱ですよ。
頑張って下さいネ(^O^)
No.4
- 回答日時:
2011/05/13が誕生日のラブラドール・レトリバーの女の子。
AM05;17・・・1回目のウンチ。
AM05;55・・・2回目のウンチ。
AM04;50・・・3回目のウンチ。
AM05;50・・・4回目のウンチ。
2010/04/23生まれのラブラドール×ゴールデンの男の子。
ウンチ3回の定着・・・2011/02/23以後。(10ヶ月目)
ウンチ2回の定着・・・2011/03/23以後。(11ヶ月目)
補足:ウンチまみれを簡単に回避する方法。
11月16日生まれのM・シュナウザーを3月16日に保護しました。
ちょうど4ヶ月齢に達したばかりの男の子。
狭いケージに入れられ、一度も部屋に放されたこともない可哀想な子。
もちろん、散歩の経験など皆無。
3軒を盥回しにされて保健所に連れられて行く所を奇跡的に保護。
保健所に連れて行くぐらいだから、トイレの躾などされていませんでした。
でも、この子は、一度もウンチまみれになったことはありません。
お留守番は、AM8:30~PM6:00の9時間半。
それでも、ウンチまみれとは無縁。
1、出勤前に排泄を2度済ます。
2、0.75畳のサークルでお留守番をさせる。
ハスキーやゴールデンは2畳のサークルをあてがいました。
しかし、突然の保護で求められた最大のサークルは0.75畳。
しかし、これでもウンチまみれを回避するには十分な広さでした。
なお、ウンチはしていたとしたら夕方の分でしたね。
5ヶ月にでもなれば午後6時までは我慢できるようになりました。
この辺りは、お留守番が当たり前の犬ならではの習慣。
ウンチまみれを簡単に回避する方法は、ケージでのお留守番の中止に尽きます。
多分、0.75畳のサークルだとOKかと思います。
保健所送りの4ヶ月の仔犬が、即、ウンチまみれから脱却できたのですから・・・。
普通の飼い犬だったら、十分に可能かと思いますよ。
では・・・。
すごいですね。
うちの場合、うんちが夜中だったり早朝だったり午後だったりで
全くタイミングがつかめません(泣)
ここんとこ3日間は夜中にしてるようで
朝起きたらうんちが…
トイレのしつけ
難しいですね。
ありがとうございました。
がんばります♪♪
No.3
- 回答日時:
成犬になっても、一日数回でしょうね。
・・ひょっとして初めての室内飼いですか・・・・
そもそも、なぜケージの中に閉じ込めているのですか??
もともとネズミ捕りが目的の犬種なので閉じ込められてたら鼠を取れない(^^)
イヌ科の動物の多くは、寝床と離れたところに排泄します。多くのブリーダーさんは、最低限そこまでは躾けて出してくれますが・・・。たとえば・・ ( http://sheltieworld.jp/puppy/puppy_1.html )
もしできていなければ、最初に教えなければなりません。
せっかくの毛のきれいなヨークシャー・・ウンチだらけじゃかわいそう・・・
生後60日位からだと、寝起き、食後、運動後と比較的、間隔も短くタイミングもつかみやすいので、様子を見て寝床とは離れた---犬が移動しても良い空間内の最も遠方---場所のトイレに連れて行って排泄させます。周囲をケージで囲んでも良いでしょう。普段は扉を開けて自分かに入れるようにしておく。うまく出来たら褒める。
寝床は、暗い隅っこが良いです。クレート(バリケン)が、ドライブや来客、掃除とか考えると便利です。
排泄しているとき、あなたの言いやすいコマンド「ウンチ」とか「おしっこ」とか・・。これを繰り返してコマンドでトイレに行けるようにもしていきます。
ヨークシャーは、一人でお留守番が出来る犬種です。
>昼間は仕事に行っているので
我が家のワンコ(シェルティー)は、犬種的にはヨークシャーより留守番が苦手な部類ですが、水だけで2、3日なら留守番はしてくれます。そのとき、家中自由空間です。
トイレは自分で行っています。
散歩の前には「ウンチ」のコマンドで排泄を済ませてから出かけますし、寝る前には「おしっこ、いっといでよ」と言えば、トコトコ行ってきます。そして、私のベッドの足元で寝ている--夏は暑いので玄関の土間か、ベランダで寝てる。明け方には帰ってきてる。
おなかの調子が悪いとき・・たとえば大好きなスイカを食べ過ぎたとき・・なんかは、何度もトイレに行ってます。(^^)・・・食べなきゃよいのに・・・
犬と言っても、人間の二、三歳児の知能はありますから、小さなこと同じように家族の一員として暮らせるはずです。特にテリア種はそのように育種されてきた犬種です。人と違って肉食動物ですから食事間隔は長くてよいのでその点は人の子より楽です。獲物が取れなきゃ何日でも待てるし、不定期なほうが健康。
まあ、最初のトイレトレーニングだけは、数日間連続して休みが取れるときに、じっくり教えてください。我が家のワンコは、数時間で覚えちゃいました。(さすがにこんなに早いのは珍しい・・通常は丸一日をとっています。)
トイレと寝床を離し、「ハウス」の一言で寝床に飛び込むクレートトレーニングと、トイレトレーニングは最初にすること。
・・・。その訓練をきちんとしなければ室内飼いは出来ません。・・・
ケージに閉じ込めてはいけません。ペット先進国では虐待と非難されます。トイレトレーニングが済んだら不要なはずです。クレートとして使うなら、扉は開けっ放しで、来客時にのみ施錠する・・それでもいつまでも待てるように。
いろいろアドバイスありがとうございます。
どこでもその家の事情や思いがあると思います。
うちのワンコはまだ小さくて乳歯がかゆいのか
家中の物を噛みまくって
人間の都合で叱ることはしたくないので
できるだけ物は置かないようにはしているのですが
それでも家具の脚もリンゴの芯のようになってしまいました。
噛まないようにする苦い味のスプレーも効かないので
常に誰かが見ていられるときでないと
うちの場合 ケージから出すのは無理です。
いろいろ頑張ってみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
一日2~3回のうんちは、子犬にしては少ないですね。
成犬になっても、一日1~2回なので、極端には減りません。大体、8~10ヶ月遅くとも1才までには成犬並の回数になるとは思います。
また、犬は本来きれい好きなので、自分の寝ている場所では、うんちをしない子が多いです。(例外もあります)、成犬になればそうなるかもしれません。
そうならない場合も含めて、別の方法も考えた方がいいかもしれませんね。
例えば
・うんちをするタイミングをコントロールする。
ケージから出した時点で、排尿・排便をうながし、ケージから出るとするというようにしつける。
・犬がしやすいタイミングにトイレに連れて行き習慣づける
犬がうんちをしやすいタイミングは、人間もそうですが、食事後しばらくした後です(軽い運動をすると更にしやすいかも)。このタイミングでトイレに連れて行きうながす。(このタイミングで散歩に連れて行ってうんちをさせるという事も考えられますが、マナー上好ましくありません、また外に行かないとしなくなる恐れもあります)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カップル・彼氏・彼女 会いたいって言っても平気?(長文) 2 2022/11/05 22:32
- 留学・ワーキングホリデー こんにちは 中2の女子です、 今ニュージーランドに3週間短期留学しています。 今凄く考えていることが 4 2022/09/05 20:12
- その他(恋愛相談) 自分に自信がないです。 大学3年生男です。同じ大学のサークルの同級生の女子が好きです。今までは週一回 1 2022/11/04 10:22
- 犬 生後7ヶ月の犬臆病で男性不信 6 2022/12/06 22:50
- 犬 犬に詳しい方教えてください!愛犬(1歳7ヶ月)がリードを持つ人を選びます。 パピー3ヶ月の頃から飼っ 4 2022/05/23 18:36
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 17時くらいに、眠いというか、なんかちょっと疲れたような気分になって、ベッドの上でダラッとしていたら 1 2022/06/09 19:26
- その他(悩み相談・人生相談) いつも通っている愛犬のトリミングサロンでの不快?というか疑問点があります。 いつも通ってる愛犬のトリ 2 2022/05/24 22:50
- 犬 いつも通っている愛犬のトリミングサロンでの不快?というか疑問点があります。 いつも通ってる愛犬のトリ 2 2022/05/24 21:58
- 転職 本気で転職について悩んでいます。妻子持ち 5 2022/10/26 17:31
- 犬 個人差(犬)はあると充分わかっての質問です。仔犬はいつ頃落ち着きますか? 激しく走り回り落ち着きがな 5 2023/01/11 20:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2ヶ月の子犬の要求泣き 大きく...
-
寂し鳴きの躾、子犬のケージに...
-
2か月のトイプードルを迎え1週...
-
小犬をケージに入れるとギャン...
-
毎朝ウンチまみれで気が狂いそ...
-
子犬 2ヶ月半過ぎ 1日のタイム...
-
車に乗っていると鳴きっぱなし...
-
犬のケージにキャスターを付けたい
-
3ヶ月の子犬の長時間車での移動...
-
犬を室内でフリーに飼うにはそ...
-
室内フリー時のトイレしつけ(M...
-
生後2ケ月の仔犬が飲む 水の量...
-
室内での猫の飼い方
-
お迎え初日の子犬が寝ない
-
犬用のケージは屋根つきと屋根...
-
子犬が落ち着かない
-
猫をケージで飼ってる方、飼っ...
-
トイプー3か月です。ケージの中...
-
犬用のベッドの下によく潜り込...
-
ミニピン(生後3ヶ月)のしつけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
寂し鳴きの躾、子犬のケージに...
-
毎朝ウンチまみれで気が狂いそ...
-
小犬をケージに入れるとギャン...
-
犬猫の檻をなぜ「ゲージ」とい...
-
2か月のトイプードルを迎え1週...
-
迎えて1週間の子犬。4日目くら...
-
子犬 2ヶ月半過ぎ 1日のタイム...
-
猫をケージで飼ってる方、飼っ...
-
3ヶ月の子犬の長時間車での移動...
-
犬を室内でフリーに飼うにはそ...
-
ケージの中でご飯を食べません!
-
子犬が落ち着かない
-
犬のケージにキャスターを付けたい
-
仔犬 ゲージにいれると甲高い...
-
犬用のベッドの下によく潜り込...
-
子犬についてです。生後4ヶ月の...
-
犬の居場所(ケージ)を移動する
-
犬は車の内でどちら向きが良い...
-
ペットホテルに預けると、一晩...
-
トイプー3か月です。ケージの中...
おすすめ情報