dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣会社から、生保・損保の事務を紹介されました。
金融関係には7年近く務めた経験がありますが、保険業界ではありません。
派遣会社さんいわく、保険業界でなくても、金融業界の実務経験があればOKだと言うのですが・・・。

土日祝休みで、時給も高め、残業も少なめ、子供のいる私にはありがたい話ですが、これって何か条件良すぎない?と少し心配になっています。

時給が高いこともあり、やはり仕事内容は大変なんでしょうか?

本部とかではなく、営業所勤務になると聞いています。
そして、保険を契約して来いなどのノルマも無いそうです。
経験者の方、大変だった所や、良かった所など教えていただけませんか?

単に、大手だから、待遇面が良いだけなんでしょうか?
それならありがたいですが・・・。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

 心配するほどではないと思うよ。


 どんなビジネスでも、書類の処理や金銭関係の確認作業のための事務、いわばバックオフィスは重要なもの。特に保険の場合、只売って終わりではない。複雑な契約関係の確認やらこまかな処理は多い。(これまで契約したことありませんか?)さらには個人情報も含んでいるので、そこいらのパートではちょっと心配。
 保険業界自体が政府のきびしいコントロール下におかれている、何かあったらいきなり潰されたり、再編の対象にならないとも限らない。だからスキャンダルを極力避けようとするのは銀行と同じ。
 あなたの信用が認められたのだから、堂々と行けばいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
仰るとおり、信用が大事な業界ですね。
もともと、金融関係ですから、複雑な仕事内容や細かい事務処理も、職種は違えど経験しました。
そういう事が、役に立つといいなと思います。

お礼日時:2011/09/18 15:11

保険の営業をするためには 保険募集人という簡単な資格が必要です。

それがない人は、保険内容等の電話説明も出来ません。
その資格の取得を求められない限り、営業所勤務といえども 保険の営業の仕事ではないはずです。単に事務処理業務でしょう。土日休みは保証されるにしても、残業については、勤めてみないと分からないのが実態で、金融機関と同じように〆日の月末とか業務量が多くなる日もあるでしょう。
ただし、保険に入るよう勧誘されたり 営業社員のほうが収入が多いから正社員として営業社員にならないかと勧められることは有るかも。どちらも断ると勤めづらくなるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
前職で、保険募集人の資格は取得しました。
前職は、保険業界ではありませんでしたが、同じ金融関係だったのでそう言う資格も取ることを義務付けられていたので・・・。
ただ、退職と同時に、失効していると思われますので、資格はもうありません。
子供がいるので、保育園のお迎えがあり、残業時間を応募の際に確認しましたが、何とかなる範囲でした。

保険の営業は、親戚がしていたことがあるので、大変なのは知っています。
なかなか長続きしない職種であることも。
事務なら大丈夫かと思ったのですが、営業へ行かされる可能性もあるんですね。

お礼日時:2011/09/18 15:16

ノルマなしは、まずありえない業種です、派遣であろうとバイトであろうと、正社員や契約社員であろうと無関係です、但し、入社1ヶ月間位はナイ会社も。


それに、金融機関と保険会社ではウンデンの差があり、戸惑うことが多分にあると思って勤務開始しましょう。
残業も月末や月始には、あると思っておかれるほうが無難かも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私は、営業ではなく事務の仕事を紹介されています。
ノルマが無いことも確認済みです。

月末月初には、少し残業が発生しますが、具体的な時間も聞きましたが問題ありません。

お礼日時:2011/09/17 19:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!