dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

困っています。回答よろしくお願いしますm(__)m
以前にも質問させていただきましたが再度、補足して質問させていただきます。

オークションにてライブチケットを出品し、無事落札されました。ライブ一週間前との事もあり即日発送をしました。発送完了の連絡、翌日には届く旨の連絡、二日後には商品は受け取ったかの連絡もしましたが返信は全くありませんでした。しかしライブ前日には受け取りが間に合わなかったので返金してくださいと依頼がきました。

私自身、返金は義務だと思ってましたのでチケットを返して頂ければ返金しますと言ってしまいましたが向こうは返金から先に!と話しがつかず。。

こちらも納得は出来ずガイドライン等読み直し、やはり落札者様の都合なので返金はしないと伝えましたが向こうも弁護士に相談、関係者にも通報しますとの事です。

このような場合、落札者様に支払い義務があると思ってますが、一度返金に応じると伝えた以上は返金しないといけないのでしょうか?

長文になりましたがどなたかご教示お願いいたします。

A 回答 (6件)

No.2,4,5 です。



なるほど。配達されたが受取れなかった事が1回あるのですね。
落札者の要求どおり早く発送し配達も早かったのに。
事情はあるかも知れませんが、それは出品者の責任ではありませんね。

不在票が入れられたはずで、再配達依頼も可能だし、
拠点に取りに行く手もありますし。
配達が 6日夜の次は 9日17時半頃という事なので、
恐らく落札者は何も手を打ってないのでしょう。理由は存じませんが。
返金依頼しておきながらその後(しかもライブ前)に受取ってるし。
受取拒否してればまた状況は違ったでしょうに。
落札者はあんまり悪賢い人ではなさそうです。

そういう事ならチケットは手付かずの状態で持ってると思われます。
「そっちが先」で揉めてるだけだと、落札者が「チケット返送が先でいいよ」と譲歩すれば
次は返金、という事になってしまうので、これは避けたいですよね。

現状は取引終了の状態、このままが出品者=質問者さんの希望通りです。
もしこれをひっくり返そうとすれば、落札者が努力するしかありません。

No.2 では「不信感があるから」のように曖昧気味に書きましたが、
こんな感じの方がよろしいかも。

>その後、今回の件のいきさつを再確認してみた。
>チケットが失効し損害を生じた原因が出品者にある事を示す要素が全くない。
>出品者は落札者の希望どおりに実行している。
>むしろ受け取りに関して落札者が適切な行動を行った様子が見えず、
>責任の全ては落札者にあると考える。
>従って、出品者がこれを一部でも補填する義務はない。
>システム上返金の義務があると誤解し「返金する」と一度言ったが、
>義務はないので撤回し、返金・返品には応じない事とする。
>返金・返品の義務があると主張するならその理由を示せ。

返金・返品は絶対拒否、と前面に主張するのではなく、
返金の理由がちゃんと示されれば考えてもいい、というスタンスです。
もっとも何も示せず、現状をひっくり返せないと思いますが。
断片的に何か言ってくるかもしれませんが、「それは出品者の責任でない」と
ひとつひとつ説明してつぶしていけばいいです。

いちど「返金する」と言ったのを撤回するのはひたすら詫びますが押し通します。
取消すのは「返金の義務があると理解したのが間違いだったから」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。昨日が返金申請の期日でしたがスルーしておきました。何かしら説明を求められたらアドバイス頂いたように説明しようと思います。
落札者様もとてもご立腹で、最後にメッセージがあったのが3日前の日曜ですがメッセージの内容が金券販売法違反で被害届けを出すのでもう連絡しないでくださいとの事でした。

被害届けを出されるとなるとやっぱりチケットを出品した私が違反してますよね。。

少し参りました。。

お礼日時:2011/09/21 20:05

No.2,4 です。



No.4お礼欄>発送した翌日には落札者様へ届いていた事も追跡サービスにて確認致しました。

あれ?

質問文>しかしライブ前日には受け取りが間に合わなかったので返金してくださいと
質問文>依頼がきました。

返金依頼があったのはライブ前日という意味ですよね。

No.2お礼欄>返金依頼があった数時間後に落札者様が受け取りをされてたので、

で、その数時間後に受取りがされた、と書かれてますし、

発送から受取りまで日数がかかっていたように思ってましたがちがうのですか?
前質問の回答No.2
>不着や延着などの責任は、発送方法を選んだ人の責任。
>返金するかは、逸れ次第。

についても否定も補足訂正もされてないので
「届くのが遅れた」と思っていたのですが。

No.4>3. 〃 前日   落札者から返金要求
No.4>4. 3.の数時間後 受取ったらしい(運送業者の追跡記録)

にも「違う」との指摘もないし。

何か食い違いますね。
いまだにどこのオークションかも不明だし。
もしや、文章書くの苦手ですか?
追求されたりいちいち説明するのが面倒なら補足要求も回答もやめます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信遅れましてすみません。。
文章がとてもわかりづらく何度も混乱させてしまって申し訳ございません。

日時でご説明させていただきます。
(1)9月3日土曜日に落札されました。
(2)9月5日月曜の早朝に楽天より入金がありましたので発送してくださいと連絡がきました。
(3)9月5日、取引ナビにて落札者様より正午までに発送してくださいとメッセージを頂きました。発送方法は落札者様ご希望通りでした。
(4)9月5日11時20分に郵便局にて発送。到着日は翌日6日の夕方頃と説明を受け、落札者様へ発送済と商品到着予定日をメッセージにて説明。返信なし。
(5)9月6日夜、追跡サービスにて商品は不在のため持ち戻りを確認。
(6)9月7日正午、ライブ日迫ってるので受け取り出来たか返信くださいとメッセージにて連絡。返信なし。
(7)9月9日14時頃返金依頼メールを楽天より受信。後に落札者様より受け取りが間に合わなかったので迅速に返金申請してくださいとメッセージあり。同日19時半頃、郵便追跡サービスより配達完了のメール受信。
受け取りされたとの連絡があった旨メッセージにて確認しましたが返信なし。

というような流れです。文章が苦手なため何度もお手数おかけして本当にすみません。

またご質問、疑問等ございましたら説明、回答させて頂ければと思います。

お礼日時:2011/09/20 21:16

No.2 です。



前質問はこれですね。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7005313.html

状況、時間関係がよくわからないので羅列してみました。

1.ライブ1週間前 チケット発送
2. 〃 3日前  到着確認メール送信。返事なし
3. 〃 前日   落札者から返金要求
4. 3.の数時間後 受取ったらしい(運送業者の追跡記録)

普通なら2.の頃には到着してる頃でしょうが、受取ったのは4.と、3~4日もズレがあるのは
どういう事でしょう?

>郵便局にて追跡サービスを受けてましたので、
ならば、例えば 2. で配達はされたが留守で持ち戻ったならその記録もあるのでは?

ヒトは大体自分の不利な事は積極的には言いませんから、
その意味で正直、質問者さんにも若干不信を感じます。
もっとも、質問のポイントと少し違うのでいちいち細かく書かれなかった、という事なのでしょうけど。

運送業者の遅配が原因なら、落札者が「自分のせいではないのに」と思うのもわからなくもありません。
だからといって質問者さんが全部負担、というのも筋違いですが。
運送業者の補償を受けられないなら、前質問の回答のように
「その発送方法を選んだ側の責任」と見るのが妥当でしょう。

落札者に悪意があるのか、ジコチュウな輩なのか、多少は同情の余地があるのか、
それらに関する内容も示される方が、アドバイスを求めるにはいいのではないかと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。発送した翌日には落札者様へ届いていた事も追跡サービスにて確認致しました。発送方法も落札者様のご希望通りで、私としては誠意を持って対応したつもりでいます。

話しがわかりづらくなってしまって申し訳ございませんでした。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/20 08:25

手順にこだわらなければ


「中身が確認できる透明な袋で代金引換で送ってもらう」
というのも一つの手段だと思います。

そうすれば受け取り時に配達人を承認にデジカメ撮影なりすれば
不正な返金要求の場合の証拠もなり、受け取り拒否すればよさそうですし
返金が妥当だと判定できれば支払って受け取ればいいのです。

どういう手続き(例えば「郵便局の窓口で伝達すればよい」など)をすればよいかの段取りを伝えて
面倒な手順を指定した代償に代金をいくらか上乗せすれば
出品者としての誠意も示せてよいのではないかと思います。

相手にやましい点がなければ送付してくるでしょうし、
追跡サービスのIDを知らせてもらう、できれば送付控えの画像を送ってもらうことで
発送を偽装されることも防げることと思います。

ということで、回答したからにはその1つの方法である
「郵便局の代金引換」のページを資料として挙げるのであります。
http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_servic …

考慮の価値はありますでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。私としましては、やはり返金には応じたくありません。落札者様には、受け取ったその時点で売買が成立し返金には応じかねますと説明しましたがやはりご立腹のようで、今度は金券販売違反として被害届けを出すとの事です。オークションに参加し、落札までされたのに…と私も呆れてます。。
オークションに金券販売規約ってあるのでしょうか?見た事なかったものでして…。

また何かご教示頂ければ幸いです。

お礼日時:2011/09/19 15:27

>一度返金に応じると伝えた以上は返金しないといけないのでしょうか?



返金の条件「チケットを返して頂ければ」と伝えてるんですよね。
もはや価値のないチケットの返送をが先ではいけない理由がまったく不明です。
実はチケットを受取ったが利用したので返せない状態なんだと思います。
返金を受けたらそこで連絡が途絶える、という事になりそうな気がします。

現在は「チケット返送が先としても返金したくない」という考えですか?
結局は質問者さん次第だと思います。主張が変わるのは一見よくないですが、
「譲歩し返金に応じるつもりだったが、度重なる不信感によりとりやめる事にした」
とでも告げればよろしいかと。
始めは○でも、不信感が重なりある閾値を超えれば×に変わるのは当然かとも思います。
・到着確認の返事をくれなかった
・受け取りが間に合わなかった理由と責任がどこにあるのか説明がない
・返金が先だと主張する

>向こうも弁護士に相談、関係者にも通報しますとの事です。
やれるものならやらせとけばいいと思います。多分口だけです。
評価は大げさに書かれたり事実無根な悪い評価をされるかも知れませんが、
入札者はちゃんと読んで判断するでしょうから大きな影響はないと思います。

だいたい、落札者都合での取消しに対してリスクや損害負担が全て質問者さんに、なんて
いいひとすぎです。
出品者という立場は弱いと見えなくもないですが低姿勢でなければいけない理由はないし
言うべき事は言ってかまわないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。返金依頼があった数時間後に落札者様が受け取りをされてたので、これは返金だけ早めにさせてチケットを使うんだと思いこんでしまい、チケットを返して頂ければ返金しますと言ってしまいました。郵便局にて追跡サービスを受けてましたので、受け取り完了通知がきた後も落札者様には受け取りしましたよね。どうされたいのですか?と連絡しても返信はありませんでした。私も出品は二度目でしたので冷静になれず感情のままに返信してしまいました。今さらですがチケットを返送されても返金には応じたくありません。

不信感があった為、と落札者様には説明させて頂こうと思います。
初歩的な質問にご回答頂きまして本当にありがとうございます。

お礼日時:2011/09/18 14:56

価値あるものなら、悩むとこですが期限の過ぎたチケットは落札者にとっては紙屑です。


このまま、お互いに「そっちが先に」と言っていたら損するのは落札者です。返品をごねる理由がみあたりません。
ひょっとしたら、「本当は使って半券がないのではないのでは?」と疑っちゃいますよね…

商品を返してもらってからでいいんじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。返金依頼がきた数時間後に落札者様は商品を受け取っていました。なのでこちらも感情的になってしまい、チケットを返して頂ければ返金に応じますと言ってしまいました。
再度こちらも受け取った以上、売買は成立したので返金はしませんと返事をさせて頂きました。

初歩的な質問に回答いただき本当にありがとうございます。

お礼日時:2011/09/18 15:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!