重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!goo新規会員登録

「書き落とす」と「書き漏らす」の意味が同じと私が思っているのですが、
意味の違いやニュアンスの違いがあれば教えてください。

質問2ですが:「突っ返す」はどう読みますか。「取り寄せた品を突っ返す」とありましたが。。。。

A 回答 (1件)

大変興味深いご質問です。


どちらも『必要な事柄を、うっかりして書き込み忘れる』という意味では共通ですよね。

日ごろ何気なく使い分けていましたが、ご質問を機会に改めて考えてみました。
以下はあくまで私の場合のことですが、ご参考までに。

・「書き漏らす」……アンケートとか申込用紙などのようにフォーマットが決められている物について、項目の記入忘れがあるとき等に使います。
(例:「書き漏らしがないかどうか、良くチェックしよう」など)

・[書き落とす」……手紙文やメール、報告書や記事原稿など文章一般について、必要な事項をうっかり記述し忘れた場合などに使います。
(例:「追伸。本文で書き落としましたが、○○については……」など)

(回答2)
「突っ返す」は「つっかえす」ですね。
本来は「突き返す(つきかえす)」ですが、「こんなモノは要らん!」と勢いよく返す様子がより表現された言い方だと思います。
まあ「叩っ返す(たたっかえす)」よりは穏やかな言い方と言えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧なご回答どうもありがとうございました。
とても勉強になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/09/25 13:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!