dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワンクリウェアにセキュリティ対策ソフトは効果がないことやシステムの復元はやってはならないことはわかりますが、表示される金額を支払うとその表示がなくなるそうです。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7030741.html #2
どんな仕組みで表示がなくなるのでしょうか。

A 回答 (8件)

単に、レジストリを正常にするソフトを


送ってくるだけだと思います。

そのURLに書いてある削除ツールは
無料なのでそれを使ってください。

この回答への補足

トンンデモ怪答のみならず、ブロックリストの有効性を再認識させてくれた方にBAをお送りします。
しかし全く疑問は解決しませんでした。

補足日時:2011/09/27 20:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>レジストリを正常にするソフトを
>送ってくるだけだと思います。
初めて聞きました。情報ソースがありましたら教えて下さい。


>そのURLに書いてある削除ツールは
>無料なのでそれを使ってください。
どちらのことかわかりませんが、「ワンクリックウェア駆除ツール」の方はOSを破壊する可能性もありそうなので、万が一ワンクリウェアにやられたとしても使うことはないでしょう。
作者は不具合の指摘を無視し、このサイトからもいなくなりました。

お礼日時:2011/09/24 18:13

>ワンクリウェアにセキュリティ対策ソフトは効果がないことや



私、かなり怪しいサイトなどもいってますが、
セキュリティ対策ソフトのおかげでこの手のものにかかったこと無いですけど・・・。

なので、感染防止の効果はあると思います。

>システムの復元はやってはならないことはわかりますが、

OSによります。
最近のwindows7では、かなりシステム復元はおりこうさんです。

以前のwindowsでは、システム復元で取り返しのつかないことになることも
あったりしました。

つまり、上二つは条件によりけりと言うことです。

この条件が書かれてないため、他の回答者サンの回答と
かみ合ってないと思われます。

さて、

>表示される金額を支払うとその表示がなくなるそうです。


リンク先の記事を読みましたが、
これもニュースソースとしては不十分です。

まっとうなサイトなら、表示を消すためのシステム変更ソフトを
メールや特定サイトでダウンロードさせると考えられますが、
悪質なサイトの場合、そのソフトを使うことにかなりの勇気がいりますので、
検証は難しいです。

予想される最悪の事態として、システム破壊や、
さらなるポップアップ表示などもありえます。

泥棒サンに入られ、その泥棒にお金を払って忍び込んだ手段を教えてもらうというのと
にてます。

泥棒側も本当の情報を流すかどうか怪しい・・・。


ということで、前提となっている情報が怪しいため、正確な回答ができない。
が回答になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>セキュリティ対策ソフトのおかげでこの手のものにかかったこと無いですけど・・・。
>なので、感染防止の効果はあると思います。
セキュリティ対策ソフトのログに何かが記録されるならそうなのでしょう。
私が経験したワンクリウェアでは、ウイルスバスター2010もカスペルスキー9.xも素通りされていました。
両者の提供元のサイトを見ると
http://esupport.trendmicro.co.jp/pages/JP-207945 …
http://www.kaspersky.co.jp/support/mm/bn/0109_02 …
のように、ワンクリウェア侵入後の対策について触れており、「自社製品のウィルス定義を最新にしておけばワンクリウェアの侵入は防ぐことができる」といった解説は見あたらないようです。

>最近のwindows7では、かなりシステム復元はおりこうさんです。
Windows7のシステムの復元が復元するものと復元しないものについての公式発表がありません。両者の間に不整合が発生してもそれがシステムの復元を行ったことに起因するのか、それとも別に原因があるのかどうかを判断することができません。
http://menushowdelay.blog13.fc2.com/blog-entry-1 …

>前提となっている情報が怪しいため、正確な回答ができない。
納得です。

お礼日時:2011/09/26 08:33

>そのツールはツールを使用した後もレジストリエントリの確認作業がありますよね?


それを経験していながら

そんなものはありません。
ただ、レジストリの自動結合(?)を行うだけです。
これ以上は、このカテゴリーでの質問には不適切に
なりますので
Windows 7,Windows Vista,Windows Xp
カテゴリで質問してください。

ネットトラブルは、請求を出なくする方法を
知るためのカテゴリーです。
その仕組みを聞きたければOSカテゴリーです。

また、実際にお金を払ったことはないので
私の書いたことは憶測に過ぎません。

この回答への補足

>相手はどうやってツールの送付先を知るのでしょう。

補足日時:2011/09/25 23:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そんなものはありません。
>ただ、レジストリの自動結合(?)を行うだけです。
いいえ。
『一部のサイトについては、LOG.txtを参考にファイルの削除を推奨します。』
とあるように、作成されるLog.txt内に記述されているレジストリエントリの有無を確認する必要があります。


>これ以上は、このカテゴリーでの質問には不適切に
>なりますので
>Windows 7,Windows Vista,Windows Xp
>カテゴリで質問してください。
ここでその話題を始めたのはほかならぬ貴女です。
しかし、これ以上貴女に答えてもらおうとはもう思いません。今まですべての発言が誤っていたからです。
このスレッドを通し、何人もの人に嘘やデタラメを投稿され、結局疑問は全く解決していません。ひどい迷惑を受けたと感じています。
私が仕組みについて新たに質問を立てても、みなさんは投稿なさらないよう切にお願い申し上げます。

お礼日時:2011/09/25 23:11

>ご自身がそのあとで使用した経験があるとされるツールがやっていることと同じことを手動で行えば消えることになります。



その通りですが
あなたは、レジストリエディッタを使いこなせますか。
私は、怖くて使えません。
単純ミスが
Windows起動不能につながるからです。

この回答への補足

>その通りですが
>あなたは、レジストリエディッタを使いこなせますか。
>私は、怖くて使えません。
>単純ミスが
>Windows起動不能につながるからです。
何故そんなことを今更おっしゃるのかわかりません。
回答4では
>http://sasi40dx.cs.land.to/
>
>を使用した経験がありますが
と投稿されています。
そのツールはツールを使用した後もレジストリエントリの確認作業がありますよね?
それを経験していながら
>私は、怖くて使えません。
というのはまたしても矛盾していると思います。

また、私がレジストリエディタを使いこなせるかどうかは、私の疑問とは関係ないと思います。
私が疑問としているのは、どんな仕組みで表示がなくなるのかということです。
支払いをすると、「ワンクリウェア駆除ツール(test版)」と同じ動作をするツールが送られてくるというのならそれはそれで私の疑問の解決にはなります。しかし、もしそうだとすると、メールアドレスも住所も知らせていないのに、お金を振り込むだけでツールが送られてくるという仕組みがまたわからなくなります。相手はどうやってツールの送付先を知るのでしょう。

補足日時:2011/09/25 10:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごかい答ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/25 23:15

おそらく支払ったとしても、相手は支払った人とそのPCを同一と特定するのは非常に難しいですので、すぐに表示が消えるとは考えがたいです。



請求画面はワンクリックウェア駆除ツールというフリーソフトで消すことができますのでそれを使ってください。セキュリティソフトは効果がありません。

以下、一応念のために書いておきます。

この手の詐欺は支払いの義務はありませんから、絶対に支払ってはいけません。
支払ってしまうと次は30万、次は100万と様々な手練手管でおどして支払いを求めてきます。

個人情報は、出会い系に売られたり振り込め詐欺のターゲットにされたりします。

この手の詐欺をする人は非常に狡猾です。
支払ったからといって表示が消えてその詐欺グループと関係が切れるなんてありえません。
気が弱くて支払う人はとことんしゃぶり尽くされます。

ワンクリック詐欺対応三原則を書いておきます。

一切無視する
一切連絡をとらない
一切支払いはしない

この回答への補足

質問文中に貼り付けた質問の趣旨は
>面倒なので出てこないようにする方法お願いします。

本質問で私が質問していることは
>どんな仕組みで表示がなくなるのでしょうか。

貴殿はどちらにも答えておらず、無根拠な自説を投稿しているだけです。
特に本質問では質問者が「ワンクリウェア」という単語を用いている時点で、対象が「詐欺」であることは百も承知だとわかるはずです。

>請求画面はワンクリックウェア駆除ツールというフリーソフトで消すことができますのでそれを使ってください。
おふざけもたいがいにしてください。
そのツールがOSを破壊する可能性まであるということが既出です。
その既出の事実を否定するなら否定するに足りる根拠を提示しなくては信頼できません。・・・が、それは私の質問の内容とは全く無関係です。

さて閑話休題。
質問文中に貼り付けた質問に対してもこの質問に対してもまったく質問者の疑問には答えていらっしゃいませんが、もし貴殿が質問に答えるなら両方の質問に対してもまったく同じ内容で
「わかりません」
となるということでよろしいですか?

補足日時:2011/09/24 21:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その三原則、
●違法な請求への対処 | ポイントいらない出会い系
http://lauraulaurau.com/ihounaseikyu/
とは内容が異なりますが、貴殿独自のものでしょうか。
その三原則テンプレートはもう通じません。
●ワンクリック詐欺対策の『無視』が通用しない危険な例*ホームページを作る人のネタ帳
http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-304.html

「わかりません」ということでしたら、以後そのテンプレートは封印してください。

お礼日時:2011/09/25 11:21

>初めて聞きました。

情報ソースがありましたら教えて下さい。

それ以外に、請求画面を消す方法がないからです。
(リカバリしても良ければ別ですが)
つまり、システムの破壊が心配ならお金を払って
消去ソフトをもらっても使えないということになります。

>どちらのことかわかりませんが、「ワンクリックウェア駆除ツール」の方はOSを破壊する可能性もありそうなので、万が一ワンクリウェアにやられたとしても使うことはないでしょう。

http://sasi40dx.cs.land.to/

を使用した経験がありますが
OSは破壊されませんでした。

システムの復元をやってはいけない理由は
私にも分かりませんが
システムの復元をやっても
ワンクリックウェアは
削除できないと言われています。

この回答への補足

>それ以外に、請求画面を消す方法がないからです。
矛盾しています。
ご自身がそのあとで使用した経験があるとされるツールがやっていることと同じことを手動で行えば消えることになります。

>http://sasi40dx.cs.land.to/
>
>を使用した経験がありますが
>OSは破壊されませんでした。
それは、「ワンクリックウェア駆除ツール」ではなく「ワンクリウェア駆除ツール(test版)」ですので違います。

>システムの復元をやっても
>ワンクリックウェアは
>削除できないと言われています。
ワンクリウェアを削除するとかしないとかは関係ありません。復元の監視対象と非監視対象の間の不整合に対処できないことが問題だと思っています。

補足日時:2011/09/24 19:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごかい答ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/25 23:14

そういう考え方をするから、支払うバカにより、詐欺の被害者が増えるのです。


詐欺ワンクリウェアの表示は全て完全に削除できます。フリーソフトで削除するものか沢山あります。知識不足を広めないようにして下さい。絶対に支払ってはいけないし、支払うことにより類似業者へ通知され、支払う人物リストに加えられます。

この回答への補足

申しわけありませんが、「支払えば表示が無くなるのなら、その仕組みはどうなっているのか」を聞いているのであって、
1.支払うとこうなり、その後ああしてそうすることでその表示が消える仕組みになっている
2.実はその#2はデタラメで、これこれこういう理由でそんな仕組みは存在しえない
などを回答として求めています。

>知識不足を広めないようにして下さい。
確かに私には知識が不足しています。ですのでその不足している知識を求めているのがこの質問なのです。

補足日時:2011/09/24 18:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>フリーソフトで削除するものか沢山あります。
よい機会ですので「ワンクリウェア駆除ツール(test版)」以外のフリーのツールをご紹介願えませんか。

お礼日時:2011/09/25 11:09

システムの復元 なぜやってはいけないんですか?



ワンクリウェアは PC内のレジストリーを書き換えるわけでしょ?

だから 請求画面の×ボタンを押しても また表示されますよね

それに、無造作に誰彼かまわずアクセツした人のPCにワンクリウェアを忍ばせ

ているんですから請求金額を払っても止めることはできないでしょ

てか、止めることはしないでしょ

そうゆう意味でも金額を払ってもなくなりませんよ

一番は システムの復元しかないですよ

「システムの復元はやってはならないこと、請求金額を払えば表示がなくなる」
(業者だったらうまい言葉ですね)

この回答への補足

>システムの復元 なぜやってはいけないんですか?
質問文内のURLの質疑の中で理由へのリンクがあります。
何を復元して何を復元しないか、さらにはそれらの間の不整合をどう補うかなどの知識がない我々がやっていいわけがありません。

>PC内のレジストリーを書き換えるわけでしょ?
>だから 請求画面の×ボタンを押しても また表示されますよね
レジストリを書き換えることが「また表示される」ことの原因ではなく、htaファイルに書かれている内容の結果飛ばされるページのソースにレジストリを改変するVBScriptが仕込まれていることが原因ですので、書き換えられたレジストリをいくら戻しても無意味です。
htaファイルはシステムの復元の監視対象ですが、このhtaファイルを勝手にダウンロードさせるような仕組みがスタートアップフォルダにインターネットショートカットとして存在した場合、インターネットショートカットはシステムの復元の監視対象ではありませんから、システムの復元を行った後、パソコンを再起動するとワンクリウェアが復活することになります。

補足日時:2011/09/24 18:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜ
>一番は システムの復元しかないですよ
となるのかさっぱりわかりません。

お礼日時:2011/09/25 11:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!