dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何でも、あっちこっちで放射能汚染されたゴミがあるそうですね。
今小康状態と思われる福島の原発でも今後ゴミが出るそうですけど、
聞くところによると、
こうしたゴミはもう置き場所もないし、
処分する場所もないらしいですね。
とても不思議なんですけど、
ゴミ捨て場所がないのに、
どうしてゴミを出してるんですか。
日本以外の国々で原子力発電をしてる国もあると思いますけど、
それらの国は放射能ゴミ、どこに捨ててるんですか。
ところでこのゴミ、
どうするんですか?

A 回答 (3件)

そういた面倒な問題は、後で考えましょう。



と言うことになっています。

最終的な処分方法が決まっていないので、『中間』処理施設という形でお茶を濁している状態。

他国の場合も大差なく、深深度地下などへの埋設処理というのが北欧で、岩塩坑道跡地への埋設というのが北米で行われている模様です。
何れも、安定した地盤なので安全という想定ですが、数千年、数万年後までは誰も責任を持てません。

日本の場合は、岩塩坑道も無いし、火山国なので数万年後までも安定している岩盤と言うのが有るのか無いのか?
と言うことで、暫く前には南太平洋の深海に処分するという案も有ったようだが、当然周辺国の理解は得られずに沙汰止みになった模様。
なので、明確な最終処分方法は未定だけど、核開発は進めましょう。というのが現状。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供たちのためにとか、
将来のためにとか、
聞こえのいいことばかり並べてますけど、
やっぱりめんどくさいことは先送りしてるんですね。
やっぱり実際には、
今を便利にして、
前のことはわからないや、
っていうことなんですね。

お礼日時:2011/09/25 18:46

例えばですけど、地中深くに埋めたりします。



地中が汚染ゴミでいっぱいになる頃には、新しいエネルギーがあるだろうって考えでしょうかね。あとは、再利用するプルサーマルとかもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/09/25 18:43

ANo1さん回答の補足として、



ドイツは岩塩坑道にドラム缶に詰めた放射性廃棄物を処理していて、始めた当初は『ドイツの岩盤は丈夫で永遠に耐える』と、思っていたのですが、放射性廃棄物から中性子線が出て、元々丈夫だった岩盤壁は手で触るだけでぽろぽろ崩れる状態になり、何処からか地下水も漏れ出して来て坑道の中が湿る様になってしまいました。
このままでは外部に放射性物質が漏れ出し環境破壊をすることになるので新しい処理場所を探していますが、ドイツ国内では何処も受け入れ先がありません。

日本でも福島原発事故で撒かれた放射性廃棄物のゴミは原発事故現場周辺に持って行くしかないと思います。 
今でも野田総理など原発を動かすつもりですが、原発1基(100万KW)が1年間稼動すると30トンの放射性廃棄物が出るそうです。 ですから、2040年~2050年の脱原発と言わず、すぐにでも原発はやめるべきですね。 
NHKの「原発解体」のドキュメントを見ましたが、本当に大変な量の放射性物質のゴミが出ます。
また、原発の海外輸出も同じことで、日本ほどテロの問題が少ない国は他にないのです。 原発は何処の国でもテロが一番の懸念です。ですから、輸出は反対しないといけないと思います。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ものすごい量の廃棄物が出るんですね。
捨てる場所も確保せずに、どんどんゴミだけ出していくなんて、
人間ってやっぱり愚かだなあと思います。

お礼日時:2011/09/25 18:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!