
今回、以下の二つの質問をさせてください。
1.ラテン語「jectus」の意味について
以前質問させていただいた時に英語の「ject」は、ラテン語の「jacere(投げる)」が語源であるということ、またその言葉のもつニュアンスも理解できました。今回それに関連した別の単語について質問させてください。
ある辞書に、「ラテン語rejectus (re-後ろへ+iactere投げる=投げ返す)」とありました。ここから読み取るとre + jectusで後ろへ投げる、すなわち、投げ返す、拒絶するということになり、「jectus」という言葉自体がラテン語として何らかの意味を持つように思えます。「jectus」自体にラテン語として、あるいはそこから派生した言葉として何か意味するものがあるのでしょうか。
また、「tus」が過去分詞語尾と別の辞書にありました。ですから、ject + tus = jectusは、「投げた」という過去形になるのでしょうか?
さらにネットを調べてみると人名としても「Jectus」として存在するように思われるものがありました。
Jectの過去形、人名など、jectusのもつ意味についてどなたかラテン語に詳しい方ご教示いただけないでしょうか。
2.ラテン語の文法的なことに関して
ラテン語にも自動詞、他動詞のような使い方があるのでしょうか。例えば、「jacere ~」で「~を投げる」などです。もしそうならば、「jacere」の単語はどちらでしょうか。
どなたかラテン語にお詳しい方、以上二点の質問のご回答をよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
2から先に
jacere は基本的に他動詞で対格目的語をとります。しかしこの辺の規制は英語などより緩く、目的語が自明であれば省略でき、一見自動詞のように見えることもあります。
1
ラテン語の現在形、不定詞には t がなく、それを輸入した英語には t があるというケースが非常に多くあります。
reicere, reicio, reject
instruere, instruo, instruct
aestimare, aestimo, estimate
(ラテン語不定詞・一人称現在・英語原形の順)
s, ss を持つものもあります。
progredi, progredior, progress
過去分詞は現代語と同じく他動詞では「~された」という受け身の意味を持ち、「~された」という形容詞として輸入され後に動詞化されたと説明されることが多く、辞書にもラテン語の過去分詞形からという記述がされています。
しかし、t の形は過去分詞だけでなく、スピヌムの語幹でもあり過去分詞の語幹とスピヌムの語幹は一致します。reject- は過去分詞語幹(-us は男性単数形語尾)であると同時にスピヌム語幹でもあるわけです。
スピヌムについて詳細は省きますが意味的には動名詞に近く、reject- は「投げ返された」と「投げ返す」という相反する意味を持つことになります。
このスピヌム語幹からは行為者名詞や動作名詞などが派生します。
rejection 投げ返すこと・拒絶
rejector 投げ返す人・拒絶する者
いずれも受け身の意味を持たないことに注意してください。ここから想像できるかもしれませんが、英語においては接尾辞はあくまで動詞の原形に付くものであるため -ion や -or を除いた reject- が動詞の原形に見えてきます。ここから t を持つ形が動詞として定着したものが多いと考えることができます。
ちなみに、vincere「~に勝つ」の過去分詞・スピヌム語幹は vict- ですが、ここから victus「負けた(=勝たれた)」victor「勝者」という反対の意味のペアができます。
人名の Jectus については一般的な普通名詞や動詞としては使われないため謂れは分かりません。re- の付かない jacere の過去分詞は jact- であり母音が違います。
なお、ラテン語の過去形が英語に入って来ていることはほとんどありません。過去形はあくまで動詞としてしかそれも一つの時制でしか使われないため、輸入しても使いようがないからです。
過去形には2種類あり、現在の視点から過去の出来事を歴史上の出来事のように語る「完了」、視点を過去に移し進行中のことや状態を実況的に語る「未完了(半過去)」です。 reicere ではそれぞれ rejeci, reiciebam (一人称単数形)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 femaleのfeは否定後?それともラテン語から来てるだけ? 昔学校の先生に 「femaleは差別用 3 2023/06/03 17:21
- その他(悩み相談・人生相談) 失礼かと思って聞けませんでした。。。と言う心理。 1 2022/11/06 15:13
- その他(言語学・言語) 「ヴァイオレット・エヴァーガーデン スペシャル」の劇中劇オペラ「The Songstress Ari 1 2022/12/20 12:20
- その他(社会科学) 世界で偉い順で言うと アメリカとフランスとイタリア → ドイツ → 日本 → 韓国と中国 スペイン 9 2023/07/11 14:36
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- その他(言語学・言語) 第二外国語で迷っているものです。 第1外国語は私が産まれた当時から、父側家族みな(父以外、みんな医学 2 2023/07/05 22:20
- その他(教育・科学・学問) なんでわざわざラテン語で学術名?つけるんですか? 1 2023/02/11 15:25
- 日本語 方言は無くなるべきですか。 皆さん、こんにちは。日本語を専攻しているスペイン人のパウです。最近、日本 8 2022/05/11 19:52
- 英語 感情を表す動詞の過去分詞と、派生形容詞のニュアンスの違いについて 2 2022/07/07 10:22
- 日本語 自立語/付属語という品詞区分の誤り 5 2022/09/05 00:20
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世界史で○○ヌスが多いのはなぜ?
-
Zazieってどんな意味?
-
ラテン語に堪能な方、教えてく...
-
イタリア語 bisbiglioは何と読...
-
ラテン語の綴りと読み方を教え...
-
Acta ○○ Sinica と何語でどん...
-
ルナ「luna」ってどこの国の言...
-
日本語からラテン語への訳で困...
-
ラテン語の綴り、発音を教えて...
-
ラテン語訳について
-
ラテン語の翻訳をお願いします
-
黄色ブドウ球菌のラテン名
-
ラテン語を教えてください
-
ラテン語に詳しい方…お願いしま...
-
教えてください
-
単語のラテン語訳が知りたいです。
-
ラテン語で「結婚してくれます...
-
ドイツ語・ラテン語・イタリア...
-
マルモのおきての歌詞
-
千年を意味する「ka」という表...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報