
躁うつ病で精神科に通院している者です。
最近引越しのため転院し、「加味逍遥散」という漢方薬を処方してもらったところ、
「この薬は内科の薬なので自立支援の適用になりません」と受付の人に言われ、
処方箋のその薬のところに、鉛筆書きで印をつけ「3割」と書かれました。
そのとき、少し「?」と思いましたが、その時は鬱だったので考える気力がなく、
言われるまま薬局でその薬だけ3割で支払いをしました。
しかし後でよく考えてみると、転院前に行っていた2軒のクリニックでも
その漢方薬を処方してもらっていて、2軒とも自立支援が適用されていたのです。
それなのになぜ転院先のクリニックでは適用外なのでしょうか。
もともとは婦人科で処方された漢方薬なのですが、鬱に効くので
精神科で処方してもらっています。
よくわからなくてもやもやするし、なんだか損をしているような気がするのですが
どのように思われますでしょうか。
ご意見ありましたら回答よろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
漢方薬は自立支援では適用外とお答えされている方がおられますが、全く違いますね。
ただし、煎じ薬の漢方薬は適用外でツムラとかの漢方製剤エキス顆粒のみ適用です。
私は、約20年以上も前から、漢方薬と抗うつ剤と抗不安薬との併用で全て適用されてきました。かなりの種類、漢方薬は変えましたが、一度も適用外になった事はございません。
現在は、「安中散」「八味地黄丸」を服用していますが、自立支援適用となっております。
基本的に主治医の判断にもよると思いますが・・・。最近は、厳しくなっているとは聞いておりますが、風邪薬とかはダメと聞いています。以前は、風邪の漢方薬でも公費負担でも可能でしたが・・・。
漢方薬には、西洋医学と異なり病名がついて処方される訳ではありません。身体全体の「証」で処方される訳ですから、基本的には適用となっております。
私の服用している「安中散」は、胃薬「八味地黄丸」は、関節痛や更年期障害なのですが、他にも心身にも作用しますので適用されているのだと思います。
「加味逍遥散」については、私の通院している病院では適用となっており、かなりの方が服用されておりますし、この漢方薬は、自律神経失調症にも効果がありますので私は、自立支援適用となると思います。
(1)まず、主治医が、婦人科の延長上で処方されているのか、精神科の分野で処方されているのかの判断だと思いますので、主治医にご相談された方が良いと思います。それにより、薬局の対応の仕方があるのだと思います。
(2)それでダメならば、お住まいの地区の障害福祉課(自立支援法受付)あるいは、各都道府県の医療相談センターに相談される事をお勧め致します。
最後に、基本的には、殆んどの漢方薬の製剤エキス顆粒は、自立支援適用となり、煎じ薬の漢方薬は適用外です。
参考までに「医者の判断」?
http://hpcgi3.nifty.com/sato_yasu/keijiban/cbbs. …

No.2
- 回答日時:
元カウンセラーです。
カウンセラーは薬の処方はしていないので,薬ことは詳しくは知りませんが,保険適用を受けるような漢方薬ならば,漢方薬だからという理由で適用外となることはありません。風邪の時に出す抗生物質のような明らかに別治療だとは言えませんからね。
ただ,転居されたという話ですから,自立支援医療を申請する自治体が異なると,違う反応をする可能性もあります。自治体の違いならば,当該自治体に問い合わせれば明確です。同じ国の法律の下で行われている行政サービスですから,自治体間の格差があっては困るのですが,現場では色々あるのかもしれません。
自治体でなければ,単に医師が自立支援医療で処方した前例がなかっただけということもあるし,うつ病治療とは別物(冷え性など)で所望されたものだと誤解されている可能性もあります。主治医がどのように考えているかは,直接お訊きするしかないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
抑肝散 柴胡加竜骨牡蛎湯
-
漢方薬は自立支援適用外ですか
-
漢方薬局について。 体に不調が...
-
半夏厚朴湯、ドグマチールにつ...
-
自律神経失調症に効くツムラの...
-
顔のかゆみがとれません、あら...
-
おすすめの漢方ってありますか...
-
ここ数日、身体が怠く息苦しか...
-
漢方について教えてください。 ...
-
精神科や心療内科で漢方薬処方...
-
双極性障害と漢方
-
漢方薬について。 私は現在、精...
-
病院で漢方薬を2つもらってま...
-
漢方の抗不安薬って、有りませ...
-
ツムラの漢方(エキス顆粒)は ・...
-
ADHD AS フラッシュバック
-
パニック障害に効果のある漢方...
-
半夏厚朴湯と抑肝散は一緒に飲...
-
神経質でイライラしたりキレや...
-
ボンゴレを食べていて、うっか...
おすすめ情報