
庭に植えてるレモンの木に、白い粉のようなものが枝と葉にぎっしりとついてしまいました。
粉というより粒子のようにひとつひとつが見え、1~2センチくらいの面積に集ってあちこちに付いています。(ほぼ全体に広がってると言える位です)
もう20年以上になり、毎年たくさんのレモンの実をつけていたのですが、今までにこのような事は一度もなかったので驚いています。
病気なのか何か害虫の卵なのかも分からないのですが、どちらかというと卵ではない様に思います。
これだけの説明では分かりにくいかもしれませんが、可能性として考えられる事と対処法を教えて下さい。それと 今年もレモンの実はたくさん出来ていますが大丈夫でしょうか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
候補はまずカイガラムシ類
是永龍二氏の樹木の害虫「カイガラムシ」: http://www.afftis.or.jp/kaigara/index.htm
メニューから防除も見てください。
詳細はカイガラムシのいろいろ:http://www.afftis.or.jp/kaigara/iroiro.htm
気持ちが悪くなるかもしれないけど、順次見てください。
ほぼ種類が判りましたら、それをキーワードにし、防除を足して、再検索してください。
カイガラムシ類の防除は面倒です。
http://kagoshima.travel.coocan.jp/vermin/Coccida …
第二の候補は、コナジラミ類。
ミカンコナジラミ、アオキノコナジラミ、ミカントゲコナジラミなど。
一種類ずつ画像検索などを行ってみてください。
代表的なかんきつ類の害虫
http://www.nougyo.com/data/bug/bug07_kankitu.html
高知県病害虫防除指針
http://www.nogyo.tosa.pref.kochi.lg.jp/byoki/bou …
メニューから→かんきつ→病害虫名(注意 pdfファイルです)
レモンの栽培
http://yasashi.info/re_00010g.htm
それとこのカテゴリーより、学問・教育→農学か、ライフ→住まい→ガーデニングで質問された方が、適切なもらえると思います。
早速回答して下さりありがとうございます。
アドバイスを順次見させてもらい、これは病気かと思っていましたが、どうやらカイガラムシのようです。
防除は面倒だとありましたが、木を守るためにいろいろな事を
できるだけ試して見ようと思います。
木が助かる希望が持てて少し安心しました。有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植え可能なレモンの木を育てたいが、いずれ転居する可能性が高い。庭に植えるか、鉢植えのまま育てるか。 1 2022/07/31 21:26
- ガーデニング・家庭菜園 レモンの葉の色が抜けてきて枯れてきてる?? 昨年、種から育てているレモンの苗です。 秋田県南、最近は 3 2022/04/06 12:20
- 妊娠 妊娠初期の者です。 つわりが先週から始まり、 ひどく吐いたりとかはないのですが どの食べ物も不味く感 2 2023/02/16 17:59
- ガーデニング・家庭菜園 【さくらんぼ(暖地桜桃)の剪定】 今年もそれなりに結実した 樹齢約15年の樹高約2,5~3mの さく 1 2022/05/04 23:01
- ガーデニング・家庭菜園 去年レモンの木を買いました3階のベランダで育てています。はじめて育てるので何も分からない状態です。実 2 2023/03/14 16:56
- 爬虫類・両生類・昆虫 【アゲハチョウの終齢について】 ※写真を添付しておきます。 今朝庭の水やりをしていたら、 レモンや金 1 2022/11/09 14:13
- ガーデニング・家庭菜園 桃の実が熟す直前で腐って落ちる(長文です) 3 2023/07/14 14:34
- ガーデニング・家庭菜園 生垣の葉・枝に付着している虫の正体を教えてください 1 2023/06/24 10:52
- 婦人科の病気・生理 子宮摘出手術について 子宮内膜ポリープ1センチ数年前よりあり、 経過観察 チョコレート嚢胞7センチが 4 2022/12/14 12:55
- ガーデニング・家庭菜園 「梅の木」が元気がありません。 4 2022/10/14 22:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サクラの木(幹・枝)が真っ白に
-
カイガラムシ類によって付いた...
-
シクラメンの葉っぱがベトベト...
-
【ハナミズキにカイガラムシ】 ...
-
しだれ梅の枝に正体不明の物質...
-
ソルダムの害虫について
-
デコポンの育て方
-
サルスベリの木に大量のアリが...
-
梅の木の病気?(ちょっと気持...
-
クチナシの葉につく小さな白い...
-
南洋山椒の病気?害虫?
-
レモンの木の病気について
-
レモンの木が病気です
-
月桂樹の幹にぶつぶつがあります
-
駐車場の一角に植えたヤマボウ...
-
コーヒーの木がべたべたに!
-
晩白柚の移植について
-
みかんの病気イセリヤカイガラ...
-
ガジュマルの木が病気になった...
-
みかんの木の病気
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サクラの木(幹・枝)が真っ白に
-
シクラメンの葉っぱがベトベト...
-
レモンの木の病気について
-
ツツジの幹や枝に白斑がびっし...
-
みかんの果実にマシン油をかけ...
-
◆ミモザアカシアに、ハチ・ハエ...
-
サルスベリの木に大量のアリが...
-
さるすべりの木が黒くなります
-
きんかんの木に白い斑点
-
葉っぱの裏や枝に白いカビ? 画...
-
シクラメンの葉がべたべたします
-
梅の木の病気?(ちょっと気持...
-
黄金マサキの葉についている虫...
-
駐車場の一角に植えたヤマボウ...
-
コーヒーの木がべたべたに!
-
晩白柚の移植について
-
ソヨゴの枝に就いた白い斑点の正体
-
石灰硫黄合剤
-
山椒の木に付着している白いも...
-
アイビーの葉に白いモノが。。...
おすすめ情報