dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットで知ったのですが、カブ110は吸排気を絞っていてパワーが抑えてあるそうな話を見ました。

そこで質問です。

単純に吸気抵抗になっている部分(エアークリーナー)排気抵抗になっている部分(マフラー)

それらを取っ払えば、パワーアップ(本来の力)するのでしょうか?

無論、直管のまま走ろうなんて馬鹿な考えはありません。低速トルクも無くなると思いますし。

そこで、「BRD」のマフラーとスーパーエアBOXの購入を検討中なのですが。

公式サイトでは「125スクーターと互角以上の走りになります。」

と、記述がありますが、実際の変化の程はどの程度なのでしょうか?

ドライブスプロケットを一丁上げてもいいと思える程なのでしょうか?



以上、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

現物を所有しているわけでも、確認したわけでもありませんので、あくまでも参考として。



吸排気効率を良くしたら、それに比例して燃料も増量しなければなりません。
110プロは電子制御式のようですから、キャブレターのように物理的な調整は難しいのではないでしょうか。
つまりコンピュータの調整が必要。ノーマルの補正範囲なら何もする必要はありません。
ノーマルの補正範囲は、あくまでも「補正」にすぎないので、バイクの個体差の調整にも使われる「余裕度」です。
その余裕度は、質問者さんの所有されるカブに、どれだけ残されているのかわかりませんから、そこに期待するのはある意味博打に近いものがあります。

これはわたしの経験なのですが、エアクリーナーとマフラーだけでも多少のパワーアップは見込めると思います。
ですが体感できるほどの劇的なパワーアップにはならないのではないかと、思います。

とはいえ、それを起点として調整していくというのも、カスタマイズの醍醐味ではあるので、スプロケットの交換、吸気ポートの研磨、バイクの軽量化など、いろいろ挑戦されてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。 少しでも効果があるのなら挑戦してみたいと思います

お礼日時:2011/10/08 02:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!