
いつもお世話になっております。
ATI Radeon HD5450は最大3画面まで出力出来るとのことを教えて頂き、AMDのHPにいって調べてみたのですが、
『ATI Eyefinity テクノロジーは、3つのモニターにわたってパンする際に必要な非標準アスペクト比をサポートするゲームにおいて機能します。3台目のモニターを有効化するためには、DisplayPortコネクター付のパネルが1つ必要です。』
との記載がありました。正直言って意味が分かりません。
5450のチップを搭載したグラフィックボード(SAPPHIRE HD5450やRH5450-LE512HD/D3/HS/G2等)をみてみるとD-SUB×1、DVI×1、HDMI×1のインターフェイスが付いているみたいですが・・・・
各インターフェイスからそれぞれディスプレイを接続出来るということではないのでしょうか?
『DisplayPortコネクター付のパネルが1つ必要です』とはどういう意味でしょうか?
半日調べてみましたが分かりません!!
毎回初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
結論から言うと、3画面表示をする為には最低限1つは
DisplayPortから、ディスプレイに接続する必要があります。
他にHDMIやDVIが3つあって、そこにつないだとしても
2画面までしか、表示できない仕様になっています。
なので、3画面表示するには、DisplayPort付きのディスプレイを
1つは買うか、下記のようなアクティブタイプの、変換コネクタを
使う必要があります。
http://www.sapphiretech.jp/products/accessory/ac …
尚、5450のような安価のボードは、コスト削減の為に
DisplayPortが無いものや、DVIとHDMIが共用になっていて
3画面表示が出来ないものもありますので、購入の際には
気をつけたほうが、いいでしょう。
No.6
- 回答日時:
No.5です。
「結論なんてわかっている、理由が知りたいんですよ」
っていわれてしまいそうな気がしたんでもう少し調べて見ました。
詳しくはわかりませんが、
・DisplayPortはHDMIやDVIが想定していない超高解像度に対応している
・このDisplayPortの仕組みを利用してトータルでの超高解像度を表示を実現する
・できた超高解像度表示を分割出力するのは
親出力はDisplayPortが必要だが子出力はDisplayPortでなくても良い
ということなのかな。
まずベースとしてDisplayPortのシステムが存在しないと
トータルでの超高解像度が実現できないってことなのかなあ。
あとAMDのFAQに
Q:
Why do you need DisplayPort?
A:
AMD Eyefinity technology leverages DisplayPort and its ability
to easily scale to drive multiple displays from a single clock source.
っていうのがありました。
意味は私にはイマイチ理解できませんが、
「DisplayPortの仕組みを利用して簡単にマルチディスプレイを駆動するため」
っていうことなんですかね。
No.5
- 回答日時:
RH5450-LE512HD/D3/HS/G2(玄人志向)のサイト
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?ii …
の「※1(複数の)ディスプレイ接続についてはこちら」
というところに説明がありますね。
http://kuroutoshikou.com/products/vga_image/disp …
<RadeonHD5000シリーズの3画面表示>
組み合わせは、
[DisplayPort]+[DVI]+[DVI]
[DisplayPort]+[DVI]+[HDMI]
[DisplayPort]+[DVI]+[RGB]
※DisplayPortの接続に変換アダプタは利用できない
ということで、DisplayPortに接続する1台は
DisplayPortのあるモニタでなければなりません。
なので、1ボードで3画面表示するには
上記組み合わせの出力を持ったグラフィックボードと
DisplayPortのあるモニタ1台が必須です。
他は変換可能だからDVIでもHDMIでもRGBでもいいです。
HDMI→HDMI/DVI,DVI-D→HDMI/DVI,DVI-I→HDMI/DVI/RGBは可能。
HDMI→RGB,DVI-D→RGB,RGB→DVI/HDMIは無理ですけど。
チップの使用は詳しく見てませんが、結論はそういうことかな。
「SAPPHIRE HD5450 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA」
を持っています。
SAPPHIREにはHDMIのかわりにDisplayPortを持った
「SAPPHIRE HD5450 512M DDR3 PCI-E VGA/DVI-I/DP」
っていうモデルがありますよ。
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-5400-pcie/
これにRGBとDPともう1台(DVI-Iに接続できる)のモニタがあれば可能かな。
探せば他社にもDisplayPortを持ったグラボはあると思います。
No.3
- 回答日時:
同じHD5450チップでも色んな製品がありますから、SAPPHIRE HD5450やRH5450-LE512HD/D3/HS/G2等はDisplayPortが付いていないのでしょう。
あまり広がらなかった規格でもあり、現在グラフィックボードもディスプレイもDisplayPort付きの製品は多くないですよ。DisplayPort
http://ja.wikipedia.org/wiki/DisplayPort
No.2
- 回答日時:
>>5450のチップを搭載したグラフィックボード(SAPPHIRE HD5450やRH5450-LE512HD/D3/HS/G2等)をみてみるとD-SUB×1、DVI×1、HDMI×1のインターフェイスが付いているみたいですが・・・・
各インターフェイスからそれぞれディスプレイを接続出来るということではないのでしょうか?
そのボードの作りによります。SAPPHIREのHPなどで当該ボードの仕様を確認しては?
出来るボードも出来ないボードもあると思いますよ。
No.1
- 回答日時:
>>DisplayPortコネクター付のパネルが1つ必要です
書かれている通りです、グラフィックボードとディスプレイ双方にDisplayPortが有り、それをDisplayPort用ケーブルで繋ぐということです。
しかし、チップの種類は覚えてませんが、DP使用しなくても3画面表示出来るボードも有ったはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BIOS設定について
-
自分のパソコンにキャプチャボ...
-
PCについて質問です 先日グラボ...
-
ビデオカードとして玄人志向 GF...
-
オンボとグラボでのデュアルモ...
-
ブルーレイ映画鑑賞に必要なグ...
-
グラフィックボードはどれを選...
-
地デジ相性チェッカー HDCP対...
-
PALiT GTX660 3ポートを使用...
-
HDMI入力のあるPCI expressボー...
-
GA-sk32/PCI について
-
HDMI接続では 144Hzでない?
-
HDMI接続でテレビに出力するには
-
Radeon HD5450について
-
グラフィックボード追加について
-
グラフィックボード ゲームしな...
-
古いPCで、ワイド液晶ディスプ...
-
4画面ディスプレイにすると動...
-
WUXGA対応製品について
-
地デジチューナーとGeForce 960...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分のパソコンにキャプチャボ...
-
GPUの2枚挿し(非SLI)について
-
ショートカットキーでディスプ...
-
ディスプレイ画面が紫色になっ...
-
レッツノートに外部モニターを2...
-
BIOS設定について
-
NVIDIAコントロールパネルで「...
-
4画面ディスプレイにすると動...
-
PCに5台のモニタへ出力するため...
-
オンボードグラフィックに追加...
-
PCにHDMI端子を取りつけたい!
-
【モニターにドット抜けのよう...
-
PCについて質問です 先日グラボ...
-
グラフィックボードを接続する...
-
レノボのノートパソコンに外付...
-
HDMI接続では 144Hzでない?
-
Y/C分離とVHS、S-VHSについて
-
グラフィックボード(2080ti)か...
-
DellT3400のビデオカードを変更...
-
ロープロファイルブラケット
おすすめ情報