プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は大学工学部4年生で現在研究室に所属しています。
システム系の学科なのですが、抽選の関係で数学系の研究室に配属されています。

最近悩んでいるのは教授との付き合い方です。
私の研究室は私を含めても3人しかおらず、担当教授も1人です。
週1回のゼミ以外は特に研究室で行っている事は研究以外ありません。
ゼミでは、若干高度な数学の本を取り扱い、学科の都合からそれらに関する知識は全て独学で獲得しています。(ネットや本で調べたりしながら)
ゼミでは数式の証明や細かい指摘をされるので、答えますが、教授から見て知識不足に見えるのか、結構厳しい注意を受けることがよくあります。
こんなことくらい分かるようにしておいてよ、という指摘が多いです。
かと思えば、機嫌がいいときなんかは笑って済まされたりして・・・


で、最初のうちは分からないことがあったらゼミで注意される前に教授に聞きに行こうと思い、
質問していたのですが、だいたい同じようにボコられたり、よく自分で考えなさいと言われたりしました。


僕はそれで結局自分で考えるしかないんだと悟りました。
というのは、
先輩に分からないところを聞いたこともあるのですが、ほぼ十中百九「ごめん、分からないです」といわれたり、
先輩1人と同期も、それぞれ僕と同じように先生には聞きに行きません。


結局僕は教授に怒られないようにしなきゃと、その一心で毎日ビクビクしながら研究と勉強に取り組んでいます。
知識不足を補うため、ここ数ヶ月はバイトも辞め、土日も学校に来るようにしています。
ただ依然として研究する、勉強する、怒られるの繰り返しです。
研究室ってこの繰り返しなのかなぁと最近になって思いました。



研究でちょっと良い結果が出たとき、分からないことが分かるようになった時以外、
なんにも嬉しいことや楽しいことがなく、教授の顔色ばかり伺っています。
幸い来春は就職予定なので、この研究室ともあと半年の付き合いなのですが。
そこで質問なのですが、研究室を卒業された、又は所属している皆さん、研究室ってこういうもんですか?
基本的に辛いことばかりだなぁと感じるのは僕だけでしょうか・・?

A 回答 (6件)

> 研究する、勉強する、怒られるの繰り返しです。



卒業研究って、
徒弟制度の丁稚(でっち)奉公状態なんだから
そうゆう扱いになるよ。

大工のように、親方のもとで怒られながら、腕を磨かないと!

> よく自分で考えなさいと言われたりしました。

最初から答えを教えていたら、指導にならないでしょ。
受験勉強の高校生じゃないんだから。
自分で考えて答えを見つけるのが、卒業研究。

> 僕はそれで結局自分で考えるしかないんだと悟りました。

そのとおり。その苦労して思考した過程と結果を卒業研究にまとめるんだよ。
頑張って!
    • good
    • 0

>研究する、勉強する、怒られるの繰り返しです・・・基本的に辛いことばかりだなぁ



はい。そこそこ以上のレベルの大学院なら,そのとおりです(ぼくも「顔を洗って出直してこい!」と怒ってみたいですね)。「怒鳴られるうちが花」とマゾヒスティックな感覚に浸れれば,一人前です。
    • good
    • 0

書き忘れ。



>先輩に分からないところを聞いたこともあるのですが、ほぼ十中百九「ごめん、分からないです」といわれたり

なさけない先輩ですね。マスターなら卒論生の,ドクターならマスターの指導が,教員の代役でできなきゃだめ。ついでに,「十中八九」です。
    • good
    • 0

高校から野球を始めた普通の高卒生がプロ野球の世界に入るのと大して変わりませんので、何もできないのが普通である、というのはまず間違いないです。


極希に例外は居るでしょうけど。
大学の教員って、普通のおじさん(あるいはおばさん、お兄さん、お姉さん、おじいさん、おばあさん)っぽいですが、まともな大学のまともな人ならプロ野球の選手並み、と思って良いです。
その水準で、学生があれもできないこれもできない、は普通です。

ただし、おそらくそこの研究室は上手く回ってないのだろうと推測します。
先輩であったとしても、一般的なことなら解ってなければならないでしょうが、個別具体的なあなたの研究内容であれば、それは解らなくても不思議ではありません。
しかし、解らないなりに、何らかのアドバイスはあって良いはずなのです。
それがないのは、研究室自体上手く運営されていない可能性が非常に高いからと見ます。
それがほぼ全員に知れ渡っているので、くじで負けた人が行くべくそこに空きがある、そういう学生ばかり来るから研究室全体に覇気がないし上手く回らない、そうなるよような厳しいを通り越したKY、陰湿、コミュニケーション能力不足、等の問題を抱える教員が研究室を運営している、なんてことになっていると、容易に想像できるのは私だけでしょうか。
お話の通りなら、院生の数が少なすぎますし。

研究内容に興味がないなら面白くはないと思います。
また、バイトなんてしている暇がないというのも普通でしょう。
そこはそうだと思います。
    • good
    • 0

ご質問を読んでいて根本的なことが欠けているなと思いました.



>抽選の関係で数学系の研究室に配属されています。
ということも,ある意味でそういう状況にさせているのかも知れません.

よくあるのですが,大学生でもまだ高校までの学習態度が切り替わっていないとか,自分の将来の志望があいまいなままで,ひたすら受け身でその日を送っている学生が多いです.

>研究する、勉強する、怒られるの繰り返し
などその様子を示しています.

けっきょく,将来のことは就職先がどこになるか決まってから考えるという,現在の就職難にも原因がありそうです.少なくとも研究室生活が通過儀礼になっているようですが,折角の機会ですから,自主的に動くきっかけは無いのですか? 受け身でなく,何か提案するとか,何かしたいことを見つけるとか.
残り少ない大学生活を何とか切り開いてください.そのことが就職後にも影響しますよ.
    • good
    • 0

hyenaydtekieさんは、研究室がつらいことが多いと感じているのですね。


教授からいろいろ怒られて大変ですね。私の研究室の学部生も同じようなことがありましたので心中お察しします。
先輩に聞いてもわからないとは・・・先輩頼りないですね。それか、hyenaydtekieさんの研究分野が専門的過ぎなので答えられないのかもしれませんね。バイトを辞めて研究に専念するってなかなかハードな研究室ですね。

>ただ依然として研究する、勉強する、怒られるの繰り返しです。
>そこで質問なのですが、研究室を卒業された、又は所属している皆さん、研究室ってこういうもんですか?

はい、こういうものだと思って耐えてください。教授のほうが知識があるのは当然です。専門外で知識がないと指導してもらえないのでそれはそれで大変です。hyenaydtekieさんはまだ1年目なのですから仕方ないです。

>研究でちょっと良い結果が出たとき、分からないことが分かるようになった時以外楽しいことがなく・・・
めっちゃ素晴らしいです!これが研究の醍醐味です。きっと分かる範囲が増えてくると楽しさに変わります。
楽しいことがないのは、研究室の雰囲気があまりよくないからかもしれませんね。雰囲気がよかったらちょっと楽しくなるはずだけど、こればかりはしょうがないですね。

hyenaydtekieさんはとても真面目な方なのできっといい卒論が出来上がるでしょう。あと半年間耐えて頑張ってください。ご健闘をお祈りします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています