dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1. 
ヤフーBBの12メガ無線LANを申し込んで、後日、有線の12メガにコース変更した場合についてなんですが。
 自分で買ってきた無線LAN機器を接続して、無線LANできますか?

2. 
始めから、普通の12メガコースで申し込んだ場合は、自分で買ってきた無線LAN機器を接続して、無線LANできますか?

A 回答 (7件)

説明がややこしくてごめんなさい。


図解できればいいのですが・・・
確かコレガのパンフレット(電気店においてあると思います)には、このあたりの図解があったと思います。

YAHOO12Mモデムは、単なるモデムでルータはついてません。
だから、無線LAN機器を買って・・・という場合は、
無線LANルータ(殆どにアクセスポイントとハブの機能もついてます)と、LANアダプターが必要になるというわけです。

ひとまずアクセスポイントは必要ないですから、忘れておいてください(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございました。

お礼日時:2003/11/17 13:59

すみませんまた間違えてます。


URLに書いたのは「ルータ+LANアダプター(LANカード)」のセットでした。

余談ですが。
アクセスポイントとは、ルータ付モデムの場合は必要となります。
LANボードは、有線の時にLANケーブル接続する時に必要なものです。簡単に言うとLANケーブル差し込みの穴をつくるということです。
最近のパソコンにはほとんどこの穴がついてますが、昔のパソコン(特に98SE)にはついてない場合が多いです。

koarakoaraさんへ。
モデム用のカードってのは非売品なんです。
売ってると、とっても便利なんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、なんだかこんがらがってきたのですが、
ヤフーBB12メガのモデムは、ルータ付きモデムなんですか?

お礼日時:2003/11/16 16:23

otoraku様へ。


えー、普通の12Mサービス(まぁ8Mでも構わないですが)の場合で、有線で1台、無線で1台を繋ぎたい場合。
買ってくるものは、PCカード2枚ではなくて、
(1)ルータ(ハブと似てますが違うものです)
と、
(2)LANアダプター(カードでもそうでないものでも、ただし、そうIEEE802.11b規格のものを買ってください)
がひとつずつです。
そしてルータをモデムにくっつけ、アダプターは2台目のパソコンに差し込みます。
*私、間違えまして下でアクセスポイントと書いてしまいました。ごめんなさい。
ひとまずコレガの、ルータ+LANボードがセットになっている商品のURLを書かせていただきました。
大体電気店ではもう少し安く売ってるはずです。
バッファローのものがさらにもう少し安いですが私はそこまで詳しくありませんので・・・。

モデムにあるスロットは、ヤフーから無線LANパックに入った場合にのみ無償貸与される専用のカードを入れない限り、意味のない穴ぼこです。

もちろん、ルータとモデムと2つボックスができるのでちょっとパソコン周りがごちゃごちゃするのと、
モデム設定した後、ルータの設定、カードの設定と個別にしなきゃいけないのが少々面倒でもあるのですが、
無線LANパックに入っていると月々プラス990円ですから、
無線で長く使う(1年半以上)予定であるならば、この方が安くあがりますね。

参考URL:http://www.corega.co.jp/product/list/router/bars …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

くわしい説明ありがとうございました。
よくわかりました。

お礼日時:2003/11/15 14:29

すいません割り込んでNO3のkerebera様にお聞きしたいのですが、


普通の12Mサービスにして有線で1台PCをつないで置く。無線PCカードを2枚買ってきて1枚はモデムにもう1枚はノートにつなげば2台のPCはネットにも共有にも出来るということでしょうか?
無線パックに入らなくても、あのスロットは使えるということでしょうか?既製品で?b規格ならOKということ?
質問者はココが知りたいのだと思います。
私も知りたいです。ぜひ回答してください。
    • good
    • 0

元ヤフー販売員です。


そして家でも8Mで繋いでます。

1.可能です。
というか無線LANパックっていうのは、12Mのセットに、LANカード2枚ついてくるだけなんですよね。
で、1台目のパソコンは有線で繋ぎ、モデムに、モデム用LANカードを差し込み(これで、ルータ付モデムとなります)2台目のパソコンにパソコン用のカード(アクセスポイントです)を差し込みます。
だからね、2台目のパソコンにカード差込口がなければダメですよ。
差込口がない場合は、カード式でないアクセスポイントを別に買って頂くことになります。大体7000円くらいでしょうか。
ちなみに、無線LANから、12Mに変更は無料でできます。「12Mに変更します」という旨YAHOOに伝え、カードを返せばそれで終わりです。

2.無線LAN機器を買うと大体2万円弱というところでしょうか(ルータ+アクセスポイントのセットです)
ちなみに、8Mでも無線LAN接続できます。
さらにさらに、アクセスポイントを買い足せば2台とも無線接続、なんてこともできます。

ただここで注意していただきたいのは、無線は、鉄筋やコンクリというものは通っていかない性質があるんですね(私は沖縄で販売員をやってて、沖縄は鉄筋やコンクリの家が殆どなんで苦労しました)
それでなくても意外な障害物でうまくいかなくなる場合もあるんです。妙に速度が落ちることもあります(もちろんパソコンのスペックによっても変わりますから一概に言えないですが)
なので、一度無線LANパックでお試しして、このまま無線で繋いでいきたいと思われるなら、
その時に12Mに変更して、無線LAN機器を買われた方が得策かと思います。

この回答への補足

12メガに変更して、自分で無線LAN機器を買う場合、モデム用のカードとPC用のカードを買えばいいのですか?
それとも、ルータとPC用のカードを買えばいいのですか?

補足日時:2003/11/14 17:46
    • good
    • 0

うちの彼女は普通の12メガコースで無線ルーターを買ってちゃんと無線LANやってるよ。



1.も 2.も何にも問題なしです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/15 14:27

もちろん(どちらも)できます!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/15 14:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!