
ニュージーランドに留学中の者です。
新しくパソコンを買おうと考えているのですが、内蔵の無線LANとダイヤルアップモデムについて混乱中です。
無線LANについて、日本のパソコンにはIEEE 802.11a/b/gが標準として付いていることが多いようですが、IEEE 802.11a/b/gは海外でも使えるのでしょうか?IEEE 802.11b/gが世界的に良く使われているようですが、a/b/gはただb/gの性能が良いものなのでしょうか?IEEE 802.11b/gであればどの会社の無線LANでもニュージーランドの無線規格を取得しているのでしょうか?というのも、dynabook AX,TX,CXシリーズの無線LAN(IEEE 802.11b/g)はその規格を取得しているそうなので、同じ種類なら規格に通っているのだろうかと思ったまでです。
ちなみにURLはこちら。http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/070605lu …
dynabook Satellite TXW/67DWについて先日東芝に問い合わせをしたところ、
PCの高速化に伴い転送速度の遅いPCカードは、EXPRESSカードへと置き換えが進んでおります。現在販売されておりますPCでは、AX,TXシリーズではEXPRESSカードへ置き換わっており、CXシリーズはEXPRESSカードは使えず、PCカードのみ対応となっております。ダイヤルアップモデムカードはPCカードのみで、今現在ではEXPRESSカードに対応したダイヤルアップモデムカードは発売されていないようです。
という答えが返ってきまして、今日本で出回っているパソコンにはコスト削減のためダイヤルアップモデムがあまり付いていないようし(私が調べたかぎりでは)、後付けすることは可能なのでしょうか?それでも、そのパソコンにEXPRESSカードが入っている場合には後付けも不可能なのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
日本では急速にブロードバンド環境が普及したためアナログモデムを製造し海外へ輸出していているメーカーでも国内向け販売は無いようです。
ダイヤルアップモデムの問題は、USB接続型アナログモデムで対応可能です。
オムロン・ME5614U2・[USB接続アナログモデム]
http://www.omron.co.jp/ped-j/product/network/me5 …
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_389744 …
無線Lanについては、国ごとに電波管理法が異なり電波帯域の割り当ても様々です。
日本でも、当初5GHz帯を使用する802.11a規格が、先に認可していた衛星電話とぶつかるため使用できませんでした。
その後、屋内使用という条件付で使用が認められた事例があります。
ニュージーランドでもおそらく「2.4GHz帯のa」か「5GHz帯のb・g」のどちらかは使用できると思います(憶測です。)が、ハッキリしたことは分かりません。
回線速度はaとgが高速(54M)です。
まあ、もし駄目でもニュージーランド国内の電気屋で無線Lanエクスプレスカードや無線LanPCカードを購入し、日本から持ち込んだノートPCにセットアップすれば問題なしと考えます。
この回答への補足
どうも調べたところ、ニュージーランドでは2.4GHz帯のようです。そして私が調べたところによると、aは5.2GHzで、gとbが2.4GHzのようなのですが、となると、a/b/gでもb/gでもニュージーランドで変わりはないということでしょうか?
補足日時:2007/10/24 18:56No.2
- 回答日時:
記憶に誤りがありました。
ご指摘の通り「bとgが2.4GHz帯」「aが5GHz帯」です。
IEEE802.11b・gの2.4G帯域がニュージーランドでPCの無線Lan使用に割り当てられているのですね。
ならば、マズ間違えなく日本のノートPCを持ち込んでそのまま内蔵の無線Lanは使用できると思います。(もちろん設定は必要です)
IEEE802.11bは12M
IEEE802.11gは54M
ハード的な問題はクリアしたと思います。
設定は恐らく、日本と同じ「SSIDに対するWEPキー」だと思います。
この回答への補足
どうもありがとうございます。
繰り返しお伺いして申し訳ないのですが、a/b/gでも、bとgが入っているということで、問題なくニュージーランドで使えるということでしょうか?
それに加え、もしも無線規格に通っていないLANを使用した場合、どのように罰せられるかご存知でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ダイヤルアップ 最近、ADSLから光回線に変更した際に、光ケーブル→ONU→LANケーブル→PCに繋ぎネットすると工 5 2023/01/23 17:21
- Wi-Fi・無線LAN 無線LAN通信について 7 2022/10/17 18:02
- デジタルカメラ デジカメの写真をWI-FIでPCに送りたい 1 2023/01/16 07:32
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- 格安スマホ・SIMフリースマホ SIMカードのロックについて 1 2022/03/29 15:02
- ルーター・ネットワーク機器 PC内臓の「無線規格」について~ 4 2022/08/24 10:19
- 迷惑メール・スパム スパム・メールを転送した? 2 2023/02/09 12:21
- Wi-Fi・無線LAN 無線LANルーターを購入したら、初期設定が必要ですか? 5 2022/11/02 10:14
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- Android(アンドロイド) 128GB LAZOS マイクロSDカード 1280円 もっと良い商品ある? 4 2023/02/07 19:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モデムとルータの違いとは?
-
旅行に行きますが、ネットする...
-
ノート2台での無線LAN導入
-
無線LANの構築について
-
モデムを2個付けたい。
-
無線LANでインターネットを始め...
-
無線LAN使用時と有線LAN...
-
無線ルータ
-
TCPスタックとは何でしょうか?
-
eo光…無線LANでの接続ができない。
-
オプション
-
有線ネットから無線ネットに
-
ワイヤレスマウスでウイルス感...
-
自作パソコンでネットに繋ぐには
-
日本の無線ラン接続の機器(モ...
-
Wi-Fiは団地の隣家まで届く...
-
知らないWi-Fiに繋がった時のリ...
-
WiFi接続出来ない(セキュリティ...
-
置くだけwifi
-
パソコンのWiFiが立ち上げたら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モデムを2個付けたい。
-
入居している賃貸でつなぐネッ...
-
無線LANについて
-
二階でインターネット接続でき...
-
PCのネットワークが「限られた...
-
実はテレビの裏に(地デジ)Wi-Fi...
-
ノートパソコンの海外持ち出し...
-
LANケーブルが家の接続口に...
-
ヤフーの無線LANパック→市販の...
-
PS3の無線LANによるネットワー...
-
寮(xDSL)で自宅サーバ構築
-
外付けHDDとデスクトップPCを無...
-
無線ルータのセキュリティにつ...
-
無線LANでアメブロだけみれませ...
-
新築物件でフレッツ光テレビの...
-
無線LAN使用時と有線LAN...
-
無線LAN非対応のPCをスマホと繋...
-
←キーを押し続けても連続して移...
-
ルーターと無線アクセスポイン...
-
パソコンでWi-Fiに繋ごうとした...
おすすめ情報