dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今年就職活動をした大学院生です。
私はメーカーが第一志望だったのですが
就職活動の結果、あるインフラ系企業にしか内定をもらう事が出来ませんでした。

内定を頂いた企業の志望度は高くなく、正直言って待遇が悪くなく、
勤務地が地元だから受けたというぐらいで、仕事内容にも業界にもあまり興味がないし、
どうも仕事は単調で専門知識を活かす余地もなく、
また他業種で役に立つようなスキルも身に付かないので転職も難しい
といったような噂話をよく聞きます。

周囲の人からは、潰れる可能性が低いインフラに行けるのだからいいじゃないか
というような反応をされるのですが、
私としては今後の自身の将来になんら期待する事が出来ず、悩んでいます。
こういった時、将来の仕事に対するモチベーションを上げるにはどうすればいいでしょうか?

A 回答 (2件)

働きはじめてからモチベーションをみつけりゃいいだけの話。


質問者さんが実際に働きはじめて、発見、学ぶことはたくさんあるはずです。もし、それが見つからない場合は。。。実は、質問者さんの問題です。会社が自分を育てるのではなく、会社を利用して自分で育つんですよ?

もちろん、ダメ企業であった場合は別ですよ?
    • good
    • 0

就活お疲れ様です。



会社にもし先輩がいたらその人に会って話を聞くというのはいかかですか?
どんな仕事で、楽しいこと・やりがいなど聞いたり。
その先輩が良い方だとモチベーションも上がるかもしれませんよ!

私は就活中にOGに話を聞いてその会社の志望度をあげていました^^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!