
賃貸アパートに一人暮らしをしています(女性)
家のポストに「ケーブルテレビ導入(TVアンテナ受信設備の切替)に伴うテレビ映像中断及びテレビ画像確認・チャンネル調整のお知らせ」という紙が入っていました。
立ち会うのに都合の良い日を書けとあったので、記入をして返信しました。
業者はJC○関東(ケーブルテレビ)となっていました。
当日は偶然家族が来る予定があったので一緒にいてもらったのですが、10分ばかり何か調整した後、断っているにも関わらず30分ほど延々と有料チャンネルとインターネットの勧誘をされました。
1,2度断れば諦めて帰ると思っていたのに、ずーっとしつこく居座るのでかなりの恐怖心を覚えました。
一人だったら契約してしまったかもしれません。
元々今回の工事(点検?)しなくても地デジはすべて問題なく見れていました。
この点検はする必要はあったのでしょうか?
(幹線道路が近いので電波が悪いというのはあったみたいですが・・・)
また、家に(しかも女性の一人暮らし)入り込んで、何回も断っているにも関わらず勧誘を続けるのは違法ではないのでしょうか?
何回断っても「ほんとに(契約しないで)いいんですか?」と半笑いでバカにしたように言い続けて、不愉快を通り越して本当にとても怖かったです。
訪問者は前もって連絡がないとドアを開けない(家族・友達にはあらかじめ電話で来ることを連絡してもらっています)よう普段は勧誘に合わないよう気を付けていますが、今回のように家に上り込んでしつこく勧誘されたのでは逃げ場がありません。
今後このような目に合わないようにするにはどう対応すればいいのでしょうか?
点検だとしても断ってしまって大丈夫でしょうか?
何か良い方法がありましたらアドバイスをお願いします。
男性が家に上り込んでの勧誘は本当に怖すぎます・・・。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
災難ですね、というか今どきそこまでゴリゴリの勧誘をするとは、という感じです。
方法としては、「訪問されても女性の方しか家に上げない」と伝えるか、訪問している最中は玄関を開けっ放しにして、あからさまに警戒してる様子をみせる、とかですかね。
僕は営業ではなく、技術部で客先に上がりますが、「男性の方が来るなら家に上げない」という人もいますよ、別になにもしませんが、そういう警戒心も納得です(そういう時は相手方に同伴者を求めるか、こちらの女性社員を連れていくかです)。ポイントはどういう理由であれ、相手方がなんと言おうと上げないことです。
変な話し、連絡した時、家に上がる必要性を説得されても「私は以前それで家にあげ嫌な思いをして(想像としてはレ○プされかけたとかですかね)それ以来上げないんです…そのことで今でも通院してるんです…」と作り話をするのもやむを得ないでしょう。
あとは他の方の言うようにクレームをあげるしかないですね。
ケーブルテレビって地域密着型なので口コミで悪い噂が流れるのは嫌います(どこもそうですが)。
とくにゴリゴリの営業をするってことは、そのケーブルテレビ会社の人ではなく、獲得した契約数(数字)で評価されがちな委託されている会社かも知れません。
委託されている会社なら、依頼を受けているケーブルテレビ会社に直接苦情がいって悪いイメージをもたれてしまったら委託解消もありえるので襟を正すしかありません。
委託せずにケーブルテレビ会社が直接やってるとしても地域密着を謳っているケーブルテレビ会社には痛い話しです。
何にしてもその来られた方は契約が取れたらインセンティブをもらえるので食い下がってきたのでしょう、目先のことしか考えられない人のやり方です。
あと今書いてて思いついたのは出かけるフリをして(化粧とか外行きの格好とかバッグとか近くにおいて)、時計を気にしながら「これから用事があって話してられないです」と焦らすことですね。連絡した時に前もってどのくらい時間がかかるか、とその日用事があるのであまり長くいてほしくない、ことを伝えた方がいいです。
自分で何時に出かけるとしてと事前に考えてた方がいいかも知れません。
話が長引くなら「もう出かけたいんですが」と苛立っている雰囲気を出すことです。
タイムイズマネー、時は金なりです、興味がないものにかかわってる余裕はありません。
今回みたいな営業の仕方って、今どきあまりないと思いますが、今後の参考までに。
この回答への補足
あと思い出したのですが、「その場で契約しろ」的なことも言っていました。後から契約すると工事費が1万円以上かかるとか何とか。
「検討してから決めたいし、今この場では決めたくないんで」とまで言っても、「え?あとからだと工事費掛かりますよ?それでもいいんですか?ほんとに??」とこんな感じのやりとりが30分ほど続きました。本当にしつこかったです。
ありがとうございます。
他の方のお礼にも書きました通り、普段は絶対に勧誘にはドアを開けません。居留守を使っています。
今回は
・前もってドアのポストに工事・点検をする旨のお知らせが入っていた。(書面には「オーナー・管理会社と協議の結果、導入することに・・・」との一文あり)
・テレビの画像確認とのことだったので、玄関先ではなくテレビのある部屋(うちはワンルームです)に業者は入ってきていて、簡単には追い返せる状態ではなかった。
・全部屋にお知らせは入っている様子だったので、入居者は必ず点検を受けなくてはならないと思った。
業者を部屋に入れた経緯はこんな感じです。
他の回答者様で、突然の訪問業者を部屋に入れたと思われている方がいるようですが、そういったことはないです。
前もって連絡があったので、管理会社公認だと思い、勧誘するとしても10~15分程度で帰ると思っていました・・・。
本当にいくら業者とはいえ、知らない男性といわば密室で1対1になるわけですから、本当に怖いです。インターホンもないので、実は宅配便の人が来て出るのも嫌なくらいなんです・・・。
ネット通販で買ったものは可能な限りコンビニ受取にしているほどです)
回答者様の会社のように女性を同行してきてほしいです・・・。
そうですね、今回来たのは委託業者か何かだったのかもしれません。あまりにしつこいので「契約しないと何か問題があるんですか?」とひきつった顔で聞いたくらいです。
もちろん今までどおり突然の訪問客には居留守で通していこうと思いますが、今後このような場合(点検)にはアドバイス通りあらかじめ掛かる時間など確認しておいて、その後予定があるニュアンスをにおわせておこうと思います。
No.8
- 回答日時:
警察でさえ捜査令状がないと、本人の承諾なしで家に入ることはできません。
無理やり入れば不法侵入で警察に届け出てもいいでしょう。例えばドアを閉めようとすると、つま先をドアに挟んで、閉めさせないようにするとか・・・。でもその時、貴女がドアチェーンをはずしてしまうと、主張が通りにくくなりますので、そこは踏ん張ってください。「警察を呼ぶ」と言えば、引っ込むと思います。もう10年以上も前になりますが、ケーブルテレビが今ほど普及する前の話しです。ケーブルテレビの新規加入の大募集のキャンペーンで、当時住んでいた賃貸マンションが一斉に配線工事をすることになりました。ただ、各部屋に配線するか否かは戸別で選べるということでした。私は数ヶ月以内に結婚・転居することが決まっていましたので、ドアに吊るされていたアンケートにも「希望しない」と回答しておきました。
後日、室内でくつろいでいるとアンケートの回収者が訪問してきて、「○日△曜日に工事の見積もりをすると連絡したではないか。なぜ留守にしていたのか。このマンションは全部の家庭が工事することになっている・・・。」とまくし立てたので、工事は希望しないと回答している旨、強く反論してっばねました。回収者が去った後、ケーブルテレビの会社に電話をかけ、強い口調で苦情を言った記憶があります。
ケーブルテレビは回線を一度契約すると、半永久的に回線料にありつけるので、必死なのでしょう。特に私の時のように、マンション全体ともなれば、大口になるのでさらに売り込みが激しくなるのでしょう。不要であれば、セールスの上を行く気持ちで断らなければならないと思います。
この回答への補足
JCN関東(旧テプコ?)に抗議のメールをしましたが、1週間経った現在もお詫びどころか、返信もなく、何の音沙汰もありません。
一体どういうことなんでしょうか?
本当に礼儀はなっていないし、悪質だと思います。
今後、こんな会社と契約することは絶対にないでしょうし、この押し売りのような営業によって望まない契約を結んでしまう人が減ることを願ってやみません。
ありがとうございます。
昔からケーブルテレビは悪質な勧誘をやっているんですね!
よくも表ざたにならないもんです。
毅然とした態度で立ち向かわないと駄目ですね!
経験談を伺えて大変参考になりました。
どうもありがとうございました!!
No.7
- 回答日時:
消費者相談センターに連絡しましょう。
本人の名前などが分かっているかと思います。
消費者センターを経由すれば、苦情を申し入れてくれます。
それと、そういうヤツは、ケーブルテレビ会社より委託を受けた社員(別会社)なので、契約さえ取れればいいので、気にしていません。
ありがとうございます。
こんな目にあったのは初めてだったので、「一体どういう会社なんだ!?」と不審に思いました。念のためポストに投函されていたお知らせの紙はすべて残してありますので、センターに電話して名指しで苦情を言いたいと思います。
きっと他でもこういう勧誘方法をとっていると思いますが(うちだけ偶々こういう担当が来たとは思えない)、ケーブルテレビ本社や消費者センターに苦情は行かないのでしょうかね?
いっても黙認というかそしらぬ振りなんでしょうか・・・。
私は何とか追い出しましたが、学生さんみたいな若い子やお年寄りだと困って契約してしまう人が多そうですね。
行政ももっとどんどん指導してほしいです。

No.6
- 回答日時:
ちょっとタイプがちがいますが
以前にW×W×Wに入っていて数年前に
解約したのですが
8月頃今回10月まで無料でお試しで見て
よかったらまた契約してくださいという電話で
ときどき久しぶりに見ていたら
契約書の入った封書が送られてきて
ほおって置いたら、今度は電話で
契約書がまだ送られてきていないという
催促の電話でした
わたしは切れて
てめえんとこはどういう会社なんだ
いつからそういうことをする会社になったんだと
文句をいいまいしたがね
地デジになってから
ケーブルテレビやら
光回線やら
なんだかあやしい会社が
増えてきていますねえ
いえ、W×W×Wはあやしくないけど
なんでも名作にして
放送するのが気にくわん
ありがとうございます。
どこも顧客を獲得するのに一生懸命なのはわかるのですが、詐欺行為スレスレというか、点検ついでに家に入って勧誘(営業)するなんて押し売り行為となんら変わらないですよね。
今回は母がいてくれたから良かったものの、それでもこちらは女二人ですし、母はインターネットのことには詳しくないので私に加勢するのは無理だし、言いくるめられそうで怖かったです。
会社にもNTTと名乗って訳のわからない業者の勧誘電話がたくさんかかってきますし、こちら側が勉強して賢く判断しないとだめですね。
今回のことを教訓にして、今後は絶対に業者とはいえ家にはあげないようにしたいと思います。
(最後の一文はなんだかおもしろかったです笑)
No.4
- 回答日時:
玄関にはインタ-ホンが付いていますか?もう、そこで断りましょうね?
次回からは、点検だとかぬかす奴らはハナから疑いましょう。
消費者センタ-に一度行かれて、詳しい話を聞かれてみては?(電話でもOK)
インタ-ネットもチェックして、何か特別な事情ではない事もみます。
私も、換気扇の部品交換とか言って入ろうとする者が、怪しいので断ろうとしたら、
うちの部品をお使いですから、そろそろ定期交換!などと言いましたが、
追い返しました。
インタ-ネットなども、光回線で勧誘が多かったですね。
本当は、少しは関心のある事でも、家に上がってもらうのは嫌なので、
新聞も宗教も、真っ先にそれらには興味がない!と言い、相手をムっとさせないよう、
申し訳ないねえ・・ぐらいは言いつつ、完全にお断りです!と伝えます。
ありがとうございます。
書面に「オーナー様、管理会社さまと協議の結果導入することになりました」と書いてあったし、アパートの壁にも点検の旨が貼りだされていたので、アパート入居者の義務だと思ったのですが・・・。突然、訪問されて家にあげたわけではないんです。
(そういったことは普段から絶対にしていません。)
前もって告知してあったので信用したのですが、管理会社を通したという文面が嘘の場合もあるのでしょうか?
前もって入っていた手紙(?)でしたし、不動産屋に問い合わせるべきだったのかもしれません。
No.3
- 回答日時:
大変でしたね。
質問主さんもお感じの通り、本来は「一切興味がないので、勧誘するな」と言われたら、それ以上勧誘するのは違法なんですけどね。。。
悪質な業者なのでしょう。契約しないで正解です。
前提として。
・勧誘を断っているのに、それ以上勧誘する行為は「特定商取引法違反」になります。
(「興味がありませんので、二度と勧誘しないで下さい」とさくっときっぱり断りましょう。
「うちはいいわ~」とか、曖昧な文言を使ってはダメです。明確に断る事。
それでも勧誘してくるなら、「興味がないと断っているのに。貴方が行っているのは違法勧誘ですよね。国民生活センター(もしくは、その業者の上層部、その業者が所属する/管理されている団体等)に通報しますよ。」と言えば、だいたい引き下がります。)
・勧誘を断っているのに私有地に居座る行為は、刑法130条「不退去罪」になります。
(「これ以上居座るなら、警察よびますよ」と言えば、だいたい引き下がります。引き下がらないなら110番してください。)
次にもし勧誘しにきたら、扉はあけずに、「興味がありません。今後二度と電話や訪問での勧誘をしないでください。しつこく違法な勧誘をするなら、国民生活センターと警察に通報します。」と仰って下さい。
やっぱり相手が家にいて、キッパリ断るのは怖かったので、断り方があいまいだったかも知れません。
「今のままでいいです」「テレビもほとんど見ないんで。最近のテレビはつまらないから」と繰り返し言ったのですが・・・。
書面に「オーナーとの協議の結果導入させていただくことになりました」とあったので、点検を受けるのは入居者の義務なのかと思ったのですが、これ自体が嘘だったということなのでしょうか・・・?怖すぎ・・・。
アパートの壁にもお知らせ的な感じで貼り出されていたのですが・・。
次に訪問されても扉は絶対にあけません。(元々いつも居留守を使うので・・・)
アドバイス通り気を付けたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
営業所に電話して責任者(所長がベスト)に代わって貰い、住所と氏名を告げて「契約する気がないので訪問は不要」と伝えると言いと思います。
これで効果がなければ、本社の総務部に電話をし、「営業所の責任者に同じことを伝えたが、効果がないので本社として対応するように伝えるように」と電話すれば解決すると思います。
これで駄目なら、経済通産省、消費者省などの官庁に相談するしかないでしょう。
ありがとうございます。
質問の仕方が悪かったのですが、勧誘だけのために訪問に来たのではなく(名目上は)点検ということだったので、家に上げました。
で、点検が終わったあと延々と勧誘が始まったので困ってしまったんです。
10年近く住んでますが、今までに勧誘を受けたことはありませんでした。(訪問に来ただけなら居留守を使って対応しないので)。
今回は点検だと思ったので家に上げて勧誘がしつこかったので、怖くなって、こういった場合どう対処するのか質問しました。
玄関先での勧誘には今後も居留守で出るつもりはないのですが、今回のように点検と称されると困ってしまいます・・・。
No.1
- 回答日時:
直接、ケーブル局(CATV局)か消費者センターに通告すると良いです。
しかし、あなたにも落ち度は十分にあります。
・わざわざ投函されたものに反応して記載して返信した事。
・自宅に入れたこと
このことで勧誘する側は「脈あり」と思ったはずです。
たとえば最初から投函されたチラシみたいなものはその都度
反応せずにゴミ箱行きだったら、再度の訪問などはなかったか
かなり間があったはずです。
そして自宅内に勧誘の者が入りたかったのは現状でテレビが
ちゃんと映るかなどは建前で、機材や環境、その他の情報を
得るための手段です。
恐らく、室内にあげなければCS放送(有料放送)はスカパー!で
みているとか、ネットで見ているからと言ってあしらえたでしょう。
あなたは何度も訪問する勧誘に対して断ったつもりでいても
あなたの対応は反って、勧誘する者に興味をもたせています。
この家に勧誘かけるより、他で勧誘したほうが良いと思わせる
ように仕向けることが一番です。その為にはなぜ不必要であるか
予め、普段から有効な理由を考えておく事も大切です。
おそらく、勧誘もかなり調子に乗っていますので冒頭に言った
とおりに局かセンターに一報しないと同じことの繰り返しですよ。
ありがとうございます。
投函された紙はきちんとアパート名が入っていて、オーナーが契約した旨も明記されていました。
なので、点検を受けることが義務なのかな?と思ったのですが、それがいけなかったということですか?
(紙はちゃんと当アパート向けに作ったようで普通のチラシではなく、コピーで印刷したような簡単なものでした。
アパートにはもう10年近く住んでいて、今回のような点検は初めてだったので、地デジ移行の関係での点検だと思ってしまいました・・・。
また、勧誘きますかね・・・↓
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
新規無料会員登録で抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
ケーブルテレビ電波測定作業を断ったら…
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
ケーブルテレビ業者の宅内作業について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
J-comと契約したくない場合の対応方法を教えてください
テレビ
-
4
CATVの点検
その他(法律)
-
5
ケーブルテレビの定期点検って何ですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
J-COMの宅内作業
プロバイダー・ISP
-
7
JCOM 賃貸 突然のケーブルTV導入工事
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
ケーブルTV会社の測定点検
テレビ
-
9
インターネット無料の設備があることを聞かされず入居
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
ケーブルテレビの業者がしつこい
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
J:COMのインマイルームに伴う宅内作業は強制?
テレビ
-
12
ケーブルテレビ導入工事について! 写真の紙がはいっていました! 再受信の手順と電波状況の宅内確認とあ
テレビ
-
13
賃貸住宅の『CATV有り』って?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
炊いたご飯。冷蔵庫で何日くらい保存できますか?
食べ物・食材
-
15
J:COMの宅内工事について
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
16
CATV会社の勧誘がしつこいです。
その他(インターネット接続・インフラ)
-
17
共同受信設備とケーブルTV会社との関係について
その他(住宅・住まい)
-
18
賃貸マンションの工事と拒否
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
しつこすぎるNHK オートロックのマンションは集金に来ますか?
【※閲覧専用】アンケート
-
20
ケーブルテレビを契約しなくていい方法はないですか?
テレビ
関連するQ&A
- 1 怖いです。 今日仕事から家に帰ると、 ポストにアダルトDVDが入っていました。 今朝はポストを見てい
- 2 集合ポストの防犯 アパートの集合ポストが写真と同じ物で投函口が全開で手が入り鍵が付いてる蓋もガバガバ
- 3 女性の一人暮らしの防犯について 先日から一人暮らしを始めた大学1年女です。 空き巣や強姦などが恐ろし
- 4 エホバの勧誘、しつこい!
- 5 賃貸マンションで一人暮らしをしており近々、簡単な防犯用具を取り付けよう
- 6 防犯面を強化するには、どうしたらいいでしょうか?一軒家に一人暮らしは、怖いです。
- 7 一人暮らしをしているのですが、防犯面が怖いです。どうやったら、防犯面が、大丈夫になりますか?
- 8 合い鍵をポストに入れて返したと彼から言われましたがポストをみても入っていません。 ポストはマンション
- 9 アパートのドアのポスト
- 10 賃貸アパートの鍵
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
コラムとは?
-
5
NHKワシントン保養所って、...
-
6
中国のメディアや大紀元時報、...
-
7
Amazonからのメール? 詐欺ですか?
-
8
ニュースサイトは、いつもどこ...
-
9
今の日本は腐ってませんか?金...
-
10
「家出少女」という存在に対し...
-
11
氏名、住所、電話番号、性別な...
-
12
因果応報 天罰エピソードを教え...
-
13
コロナ完全終息と南海トラフ大...
-
14
緊急事態宣言
-
15
これって酷くない「自爆装置付...
-
16
1分間スピーチで使えるような、...
-
17
「ご挨拶です」という勧誘業者...
-
18
奈良県山添村は、何で有名にな...
-
19
日本の民度は下がったのかな? ...
-
20
政府はなぜ、広島市への営業時...
おすすめ情報