dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先のことは誰も分からない、とは言いますが『分かっている人には分かっている』のではないかと思います。
今日の週刊誌の広告には「この数ヶ月で1ドル=100円台…」などもかいてあります。
今後世界経済、国内景気はどうなるのでしょうか。

A 回答 (3件)

分かってる人にも分かって無いのが経済ですよ。

週刊誌はびっくりさせる見出しでまず買わせる事が目標。実際あなたもその週刊誌を買って無いのですよね?。東スポとなんら変わらないです。
で、今後どうなるかって言われても不明。予測は出来ますが経済学者の予測と、細木和子の占いとどっちでも信用したい方を選んでも内容は大して変らない。
いろいろな経済をこじつけて一杯資料集めて予測しても無駄な場合は無駄。
理屈なんて後からつければよい訳ですな。なぜかと云えば世の中は人の信用で成り立っているから。貨幣なんて実は一杯刷れるしそれ自体には価値は無い。要するに信用があるかどうか。日本は今他の国より債権が信用されてるけど、そんなのひっくり返る事もある。

この回答への補足

補足入力をしている今日は2011年11月2日です。今日の日経を読んでも(三面「カリスマたちの誤算」)米国の金融の専門家たちでも読めなかったんだなあー、と思いました。
ご回答はその通りなのでしょうね。
ありがとうございました。

補足日時:2011/11/02 14:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
信用で成り立っている、のですか。そしてそれも磐石なものではないのですね。
高度であり、核心のことを平易にご回答いただき深謝いたします。

お礼日時:2011/10/18 13:07

景気は波ですから



景気が良く、勢いがあり、誰しもがその事を認めた時から景気は谷底に向かって不況に進みます。

好景気も仕組みは同じです。
誰れもが景気が良くなる兆や、勢いを全く感じられなくなれば、逆に景気は回復に向かいます。

世界経済に明るいニュースがほぼ無くなり絶望観が漂うようなタイミング、例えば世界経済の牽引役の中国の景気が減速が加速して世界中に悲壮感が漂より中国頼みのような現在の風潮が消えた時ではないでしょうか。

国内の景気は、その際に波に乗って回復できるかどうかではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
投資家の方らしい読みですね。参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/10/23 01:27

経済の先行きを予測するには、株価の先行きを予測する


事が必要になります。

あくまでも個人的予測になりますが、株価の下落とともに
世界経済は今より不景気になって行くと思います。
さらに各国が大量に紙幣を刷っているので、強いインフレに
なる可能性が高いです。
よって、不景気でインフレという最も生活しにくい状況に
なると思われます。

国内景気も同じ状況になると思われ、このような経済状況を
スタグフレーションと言います。

先のことは誰も分からないという言葉は、分かろうと努力
しない人や努力しても分からなかった人の言葉です。
過去の歴史を見ても、近未来を正確に予測して投資で
利益を上げた人が何人もいます。
私もその1人になれればと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。勉強になります。
『株価の先行きを予測』ですか、気に留めておくようにします。

今後はスタグフレーションですか。お金を大切にしないといけませんね。

余生を生きるのに気合が必要な時代になりましたね。

お礼日時:2011/10/19 11:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!