
大学4年、女子です。
9月末に内々定をいただき、先日、内定承諾書を提出しました。
ただ、ここに来て、迷いが生じています。。
このまま入社をするか、公務員浪人をするか、でです。
入社をするならば、メディカルクラーク2級の資格を取らないといけません。社会科学系の学部に所属しているので知識がまったく無いため、取得の際には10万円近くを支払ってニ〇イ学館等の講座を受講しようと考えています。
公務員浪人をするならば、大学内の学内講座で3~4年次にお世話になっていた専門学校に通おうと思っています。費用は20万円前後です。
もともと、公務員・私立大職員を第一志望に就職活動をしてきたのですが、諸々の事情により学内講座を半年近くお休みしていたので勉強には全く手付かずの状態でした。漠然と、公務員がダメだったら民間の秋採用に切り替えようと思っていたので、夏休みから切り替え、9月末に内々定をいただいたという結末です。
最初は嬉しかったのですが、入社までに資格を取得しなければならないこと、来年から始まる仕事生活のことを考えるととても現実的になってしまって。。
通勤、福利厚生、給与のことを考えると、地元の市役所に行きたい気持ちが強まってきたんです。。
父は、私の努力家な面と、これまで頑張ってきたこと(高校は進学校、大学は全学費免除で地元の私大に進学)を挙げて、人生長いんだから…と、公務員浪人の道を薦めています。
私も、仮に浪人をするなら、死に物狂いで勉強しようと考えています。
ただ、官民両方の就職活動をしてきて、就職は縁だな、と実感したことも事実で、迷っています。(縁はコネの意味ではなく、人と人との縁という意味です)
目に見えている現実としては奨学金の返済が(家計を助けるために借りてました)、来年以降は税金+年金の負担という現実もありますし、、父のスネをかじらずに、自活していくのがベストなのかな、とも思います。
だけど、社会科学を学んだから行政系の知識を深めるならまだしも、医療やPCの知識を深めることには少し抵抗があります。。視野が狭くなりそうで。
世間知らずの、小娘のワガママなのかなとも思いますが、本当に毎日毎日苦しくて。。
どなたかアドバイスをください、、よろしくお願いしますm(._.)m
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
公務員などの行政系に勤め、それから民間会社に転職しました。
(私もなのですが)新卒の皆さんが盲目的に「なりたい職業は公務員」と
仰る姿に危機感を持っています。
挙げられた職業、公務員、私大職員ともに、転職できない仕事の上位です。
今でこそ経営のノウハウも取り入れられていますが、それでも世間の目は
「世間離れした奴」です。私も転職活動のときにはかなり苦労しました。
限られた時間内で最大限のパフォーマンスを発揮する、という考え方は
民間企業の方が上を行っています。それらを新卒の若いうちに
経験できないことは今後の質問者様の人生にも大きく影響すると思います。
そもそもなぜ公務員になりたいのか、今の内定先では
得られないものが公務員として実現できるのか、
誰かに説明することはできますか?
仮に地元の市役所を第一希望だとして、質問者様と同じように
社会科学を学んだ人、地元に住んで20年、なんて人は
数多く受けに来ます。その中で、自分が持つ良さを役所の職員に
認めてもらわなければいけません。
働くことで初めて見えてくるものもありますが、就職前に
ある程度の像が見えていない状態で「公務員試験が合格がゴール」と
安易に思うと、就職後に挫折する可能性が高いです。
公務員試験浪人の是非については私も分かりませんが、
試験のこと以前に、就職後にどのような仕事が待っているのか、
そのあたりを考えてみてください。
No.3
- 回答日時:
勉強とダイエット、始める前の覚悟だけは皆「本気」です。
死に物狂いで勉強出来るなら、内々定から3週間、既にどちらかの勉強をやっているはずですし、それ以前に、学内講座を半年サボったって、勉強そのものは続け、受験していたはず。
自分が「実は死に物狂いで勉強など出来ない」という事を認め、その前提で考えましょう。答えは自ずと明らかなはずです。
No.2
- 回答日時:
公務員浪人は危険ですね。
それが確実に受かるものならば良いのですが、この質問箱でも公務員になるにはという質問が多くありますね。
多くの人がそれを考えている状況で、一方財政状態で採用人数は増えることはないでしょう。
死に物狂いでやったとしても他の人も同じように全力で向かってくると思わないと間違いですね。それができるのならばこれまでにしておかないといけなったですね。
ということでここは確実に仕事を確保することをお勧めします。
まだ半年あるのですら、それこそ死に物狂いでがんばれば必要な資格に手が届くでしょう。
その試験には必死にならないで、海のものともわからない公務員に必死になれるのでしょうか。
常識的には、本当に毎日毎日苦しくてというほど難しい話でもないと思うのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 将来の進路 1 2022/06/19 09:32
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談 5 2023/02/24 16:41
- 国家公務員・地方公務員 就職について。 現在、民間企業か公務員か悩んでいる国立経済学部の3年です。 自分は公務員になるなら大 2 2022/05/09 19:59
- その他(社会・学校・職場) うまく行かねぇな〜人生。 ず〜っと説明会なり面接なり受けてるけどやっぱりダメだわ。 未だに内定ゼロ。 6 2023/06/22 20:03
- その他(恋愛相談) 私の人生を評価して下さい。 12 2023/04/18 22:11
- 就職 就職留年、就職休学することに関してどう思いますか? 【かなり長文です<(_ _)>】 私は6月初めか 4 2022/06/21 00:43
- 就職 就活について 2 2022/06/03 11:57
- 新卒・第二新卒 親が就職先(病院医療事務)に反対しています。 私は偏差値70の私立中高一貫卒業、大学は関関同立の4年 7 2023/07/27 19:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新人公務員の有給休暇の取得に...
-
精神科の通院歴がある人は公務...
-
27歳大学院新卒になるかこのま...
-
どうしても公務員になりたい。...
-
大手信用金庫と地方公務員(政令...
-
公務員になったけど「適応障害...
-
看護師のもつ公務員としての心...
-
就職氷河期再来?
-
26歳で公務員への転職を考え中です
-
公務員の内定後の駐禁の報告義務
-
メガバンク総合職か、国税専門...
-
カレーのとろみ
-
公務員の給与について
-
志望企業を去年受けなかった理由
-
現在 大学4年生です。去年か...
-
公務員試験の筆記終了後、妻の...
-
公務員に運転免許は必要?
-
グレーゾーンで公務員って、難...
-
地方にある観光協会への就職っ...
-
教員採用試験と一般企業を併願...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新人公務員の有給休暇の取得に...
-
どうしても公務員になりたい。...
-
2年後、公務員試験を受ける専門...
-
精神科の通院歴がある人は公務...
-
27歳大学院新卒になるかこのま...
-
辞退の電話後の撤回は
-
公務員試験に落ちまくっている...
-
公務員、非常職員勤職員の志望...
-
公務員が副業としてUber Eatsを...
-
大手信用金庫と地方公務員(政令...
-
技術系の地方上級公務員(電気...
-
公務員浪人したけど合格しなく...
-
一年で43単位これってやばい?
-
3交代の公務員って何がありま...
-
都庁就職って世間的に勝ち組に...
-
現在 大学4年生です。去年か...
-
公務員になったけど「適応障害...
-
公務員試験の内定について
-
公務員の内定後の駐禁の報告義務
-
公務員試験、最終内定発表待ち...
おすすめ情報