dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出産後1ヶ月半の時期に姑に「太ったね。顔の周りがぷっくらしたね。」と言われました。
頑張って命がけで出産したのに、こんな心無い言葉をかけられて、悔しくて悔しくてたまりません。
(夫の家族は皆痩せ型で、太っている人に対して醜いと考えている方だと思います。私も痩せ型です。)

こんなことを言われて傷ついたと姑に穏和に話しても、小さいことを気にする神経質な人だねと言われるだけだと思うので、何も言い返していません。

でも言い返していないので、悔しい気持ちが溜まって溜まって仕方がありません。

夫には気持ちを話しましたが、親を否定されたくないという気持ちがとても大きいのでそれほど理解してもらえません。

実際、妊娠中8キロ増えて、産後1ヶ月半の頃には6キロ自然に落ちていたので、ゆっくり体力を回復させながら、産後半年くらいまでにあと2キロ戻せばいいかなと思っていたので、本当に悔しくて悔しくてたまりません。

この姑の発言についてどう思われますか?
また、私はどうやって気持ちを落ち着けたら良いでしょうか。

それから血液型はB型だと思ってたと言われました。(実際はA型です。)
これはどのように思われてるということでしょうか。

出産後は産後うつや慣れない育児で精神的に不安定になる人がたくさんいる中で、こんな発言をされて本当に悔しいです。

A 回答 (8件)

私なら



そうなんです~
私もきになっているんですが、
産後なので体力もないといけなし…
少しずつ戻していきますぅ~

と言う

妊娠後はどうしても体重オーバー気味です。
くれぐれも、いますぐダイエットなどしないで
ゆっくし戻してください。

悔しい気持ちは心の奥底にとどめておきましょう。
口から出たものは必ず返ってきます。
今は産後で血の気があがっています。(そういう状態は皆あります。)

今はとにかく赤ちゃんと自分の事を考えましょう。
    • good
    • 2

私も太りました。

私なんか実父に言われて死ぬほどむかついたんですが、実父は重度鬱で言い返したりイラついたりするとすぐ酒に逃げるので、ニコニコ聞き流しましたが、内心悔しかったです。

でもどっかで見かけた言葉で、産後女性がふくよかになるのは子供が抱かれて心地よいためにってのを見てからなんだか納得してしまいました。
痩せ気味でスリム~なお母さんより、ちょっとふっくらしてる柔らかいお母さんの方が気持ち良さそうだなって思いませんか?
産前と同じ体重でも産後はどうしてもふくよかになりますよね。嫌だなと思わないでもないけど、子供が気持ちいいためだからって思えばそんなに悪くないかも?とは思います。

血液型のことはほっときましょう。気にするってことは、質問者さんも潜在的にしろB型嫌いなのかもしれないですね。
私はB型ですが、なんだか風当たりが強いです・笑。血液型と性格や人間性に因果関係はなにも立証されてないのに(諸説あるようですが俗説が殆ど)日本人は血液型占いが大好きですよね。
血液型で性格や相性みるのなんて日本だけで、何曜日に生まれたかとか、干支とかそんなので性格判断する国もありますよ。なのにみんな気にしすぎで、楽しそうだな~って思います。


変に波風たてないのが一番ですが、言い返してすっきりするなら言っちゃえばいいですよ。後々何かあったら産後で情緒不安定だったと言い張ればいいです。
「産後の女性にそんなこと言うなんて無神経ですね☆」とか。
「神経質ね」と言われれば「でも出産経験のある女性なら皆気持ちわかってくれるからそんな無遠慮なこと言う人いませんよ~」とか。
お姑さんに悪気はないかもしれませんよ。でもちょっとしたことでイライラしたり悲しくなったりするのは事実だから仕方ないです。
逆にご自身が「今私は過剰に反応してしまう時期だから」と自覚しておけば、ご自身が楽だったりするし、周りに伝えておけば周りも注意してくれたりします。旦那さまの理解は是非欲しいところですね。でないと今後旦那さんにイライラさせられたりってこともありますし。

「あーハイハイ。言っておけばいいわ。」と内心飽きれて馬鹿にするぐらいの図太さもあってもいいと思いますよ。
お姑さんに限らず、親戚や外出先でのご年配の方々など、余計な一言に触れる機会も多いです。
いちいち後を引いていたらもちません。一瞬イラっとして、誰かに「この間こんなこと言われてさ~。」と愚痴って忘れちゃうぐらいが一番いいかもしれないですね。

お姑さんに言われた一言なんかにぐちぐち悩まずに、隣にいるお子さんを見て触れて下さい。
あら可愛い。ほっぺもさらさらしてとっても気持ちいい。
べったり一緒にいられるのなんて、たった数年だけです。
そんなことでもやもやしているの勿体ないです。その時間を可愛さを堪能する時間にあてたほうが幸せですよ♪
    • good
    • 0

産後太ってるのは当たり前ですよ~。

痩せすぎると体力なくなるだろし。

お姑さんと次話すとき、
1.『私太っちゃって』と自分から話題をふってみる。
2.お姑さんは産後すぐ体重戻ったか聞いてみる。
3.もし母乳なら、『今まで痩せすぎてたから、赤ちゃんの成長のためにも母乳をいっぱい出すために体重落とさないようにしてるんです。病院の先生にも言われたし』とか適当に言ってみる。

ちなみに私も産む前はSサイズを着る痩せ型でしたが、今はLサイズです。実父母・義父母・旦那みんなから太ったと言われますが、開き直ってます。

慣れない育児に毎日大変かと思います。ママがイライラしてると赤ちゃんにも伝わるので、ここはリラックスリラックス…無神経な人はほおっておきましょう。
    • good
    • 1

図太くなりましょう。



産後でなくても、義親子でなくても、
こういう人はたくさんいます。

いちいちムカムカしてたらきりがないですよ。

太ったと言われたら、にっこり笑って「そうですね、妊娠してましたから」

とにかく、どっしりと安定した気持ちを心がけて、
笑顔でみとめたらいいです。
心中は「だから何?」

角が立つのも面倒ですから、嫁の義務もうまく果たしてる日常に自信を持って、
笑顔で暮らしてやりましょうよ(笑)
    • good
    • 0

容姿を言う事は良いことだとは思いません。



ですが、過剰反応していると思います。
それはそのことに関してコンプレックスまたは気にしているから
また産後だからだと思います。

私は皆に太ったねと言われましたがもともとが164cmの47キロでやせ気味
双子妊娠で70キロになりましたが、産んだその時に10キロ減り
それから毎日1キロ減っていきましあが、53キロで止まりました。

ですから以前よりも太ってます デブではないですが^^
太ったね周りからたくさん言われましたが

だって妊娠したんだから当然と私は思っていたのでうん何キロ太ってるよと。
傷付いたりしません。だって仕方ないじゃないですか。
気にしているならこれから痩せていけばいいんだから。

太ったねという人 どうかとも思いますけどね
悪い意味で言う人少ないですよ???
醜いと思っている人が太っているななんて言いません。黙って心で思ってます。

あぁ太ったねーーー♪と親近感のつもりでしょう。
またおばさんってのは無神経が多いですからね。それは少しはあきらめないと。
2キロだけですか?そんなに変わらないじゃない
でも子供出来たら ふくよかにはなりますよ 体重同じでも肉つく場所が違いますからね。
それは別にいいじゃない。

まず太ったねと言われても 悪い意味じゃないと取ることです。
そして自分も過剰に反応していることに気付くことです。
これ出産して間もない今と 子供が3歳になってからでは全然反応違うと思いますよ。
本当に出産後って何かにつけて敏感だし感受性が強いですよ!
こちらの言い分は当然ありますし、間違っていないという自信があるから
ついつい過剰反応も当然な反応だと思いがちですが、やっぱり違います
出産後は本当に敏感ですよ。


どうしても言われたくないのなら、自分の状況をしっかり説明してください。

自分はこんな状態で不安定で普通の人が反応しない所にも反応してしまう
申し訳ないが、マイナスなこと太っているとかとにかくマイナスなことは言葉にしないでいただきたい
と喧嘩腰ではなく、あくまでもこちらがお願いしている姿勢で。

あちらも何も言えなくなるんじゃないですかね。

鬱も理解してもらえないこと大いですけどね、どこまで無神経な方かわかりませんが
言わないとわかりませんよ?

誰でも自分の親を悪く言われるのは嫌です。
それも散々ひどいことを言ったならばもちろん注意するでしょうが、
あまりに小さい一言だと注意もしにくいものですし
その注意のせいで 嫁がそんな風に言ってるのかと逆切れする親もいますからね
特に男性の親(^_^;)

顔周りがぷっくらしたね、 この言葉では悪い印象は受けませんよ?
可愛くなったんじゃないですか?
言葉足らずですよね 太ったというのなら そっちの方が可愛くていいよくらい言えば
まだいいのにね?

気にしすぎですよ。きっとぷっくらというんだから可愛くなっているんですよ。
痩せこけてる人より絶対に良いですよ。
母ちゃんになったんですよ^^元気だして!

太って何が悪い?
太って悪いのは なりふり構わず食べて、何も気にしないで思うままに食べて
太っていることにも気が付かず 気づいていても食べてそれでも食べて
健康の事考えず食べて、どんどん醜くなるまで食べて 
そういう人が 太ったと言われて気にするべきな人なんですよ。

そうでないただ自然に太ってしまうこれは自然なこと。
妊娠して太って間もないんだから当然なこと 食べないとおっぱいも出ないじゃない。
だから自信持ってください。
太ったね 毎回言われても おっぱい出さないといけませんからね!!!と笑って返すことです!
    • good
    • 0

「で?」って返したらどうですか?


「で?太ったらどうだっていうんですが?私が太ったことで何かご迷惑でも?」とでも。

ナチュラルに嫌味を言いたいなら
「あらあ~そうですかあ~?幸せ太りですかねえ~母性が強くなるとふっくらするっていいますしねえ~ガリガリの栄養失調でお乳が出なかったら赤ちゃんがかわいそうですから!」
とでも。
    • good
    • 0

姑さんには基本的に偏見がありますが、



常に一言二言三言多い。と思います。

また、その親の肩を持つ旦那にも偏見があります。

自分の嫁さえ守れないのか…

何はともあれ、ぷっくらしてていいじゃないですか。かわいらしい。

姑に言われて腹が立ったなら、「お義母さんはシワが増えましたね^^」というのでストレス解消可能ならぜひとも


大抵、姑の被害に合われるのは、長男の嫁
誰が介護すると思ってるんでしょうね?
老後の余生をどのように生活したいと思ってるんでしょうかね?

無力になった姑を生かすも殺すも、長男の嫁次第なんですけどね。

そんな事さえわからないアホなんだと腹の中で笑ってやりましょう。

それを直接伝えてストレス解消できるなら、それもいいですね。

わめいても事実は変わりませんから。
    • good
    • 0

あなた自身が太ることに対して過剰反応してるように思います。


もちろん太ったと言われて喜ぶ女性はいないし、心ない言葉ではあったかも知れません。
でもあなたの文章からは、まるで太ることが罪悪、あるいは太ることへの恐怖心のようなものを感じます。
産後に太るのは普通のことではないでしょうか。

実際、精神的に不安定なのでしょうね。
もう少し大らかにならないと子育ても大変でしょう。
日頃のお姑さんへの思いもあるのでしょうが、そんなに悔しがるような事でもないと思います。
もっと母になった幸福感を味わいましょうよ。

私は子供二人産んだ数か月後が人生で一番スリムでした。
女性は出産後が一番きれいとも言われます。
ただでさえ、あなたは今女性として輝いているのです。
自信をもってください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!