重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高圧需要家で太陽光みなし連系(逆潮流なし)していましたが、売電の見込みがあるため
(逆潮流あり)に変更したいと思います。それによって保護継電器の見直しをしています。
先輩からRPR(逆電力継電器)とUPR(不足電力継電器)を取り外しすればいいと聞きました。
RPRの取り外しは理由は分かりますがUPRの取り外しの意味がわかりません。
ご教授いただけますでしょうか?お願いします。

A 回答 (2件)

高圧需要家での連系について



売電する場合には、単独運転検出装置を設置するなども問題が生じます。

※ 先輩からRPR(逆電力継電器)とUPR(不足電力継電器)を取り外しすればいいと聞きました。

電気を売るため、電力方向は受電とは逆方向となりますので、RPR(逆電力継電器)が働きますので撤去します。
UPR(不足電力継電器)は、受電電力が少なくなった時点で働き、逆方向も当然のこと働きますので撤去します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/03 01:21

 これは事前に地区の電力会社の給電部門と連携を取って、


保護協調を図っておくのが良いと思います。逆潮流有り
の場合、転送遮断システムを入れる必要が生じる可能性
があります。全体的に電力会社と高圧需要家との間で保護
や運用の調整が必要と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
確認してみます。

お礼日時:2011/10/25 22:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!