dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫婦がいつまでも仲良くいられるコツ等教えて欲しいです。


ちなみに生後1ヶ月の子供が1人います(^ω^)

A 回答 (9件)

結婚5年、まだまだ歴史は浅いですが、とくに大きな危機などもなく、仲良しの夫婦です。



私が思う「仲良くいられるコツ」は、相手への感謝の気持ちを忘れないってことは大前提なんですが、そのためにもまず「男女ともに自分の夫として・妻としての、昔ながらの義務・領分をわきまえておくこと」だと思います。

男性なら、家計を支えるのは自分の責任です。奥さんの稼ぎをあてにしてはいけない。ですから、たとえ女性も男なみに働く今の世であっても、奥さんが働いて家計を助けてくれるのを当たり前と思うべきではないし、奥さんが働かなくてもいいようにキャリアアップを目指すべきです。

それがすぐにはできないとしても、奥さんが妻の義務を越えて自分を支えてくれていることに感謝すべきだし、感謝するなら家事や育児を手伝うなどの行動も、当然自発的にできるはずです。

女性なら、家事・育児は自分の責任です。たとえ、自分が夫と同等かそれ以上に稼いでいるのだとしても、家事・育児を安易に夫に頼るべきではないし、夫がそれを手伝ってくれないことは「当たり前」だと思っておくべきです。だって、それは妻の仕事なんだから。
そして、子供より旦那様を優先する心がけを忘れないことですね。


とはいっても、もちろん現代の状況では、上記を完璧に実践するのは難しいと思います。


でも、自分の気持ちの上だけでも、「これは自分の責任だ、そして自分は責任を100%果たせていない」って意識しているだけで、相手に過度な要求をすることがなくなり、感謝の気持ちも出てきて、結果的にそれだけ安定した関係になると思います。

それと…

他のかたもおっしゃってますが、愚痴を言える奥さん友達を持つことですね!

自分が完璧な妻をやっても、相手は完璧な夫ではないかもしれません。
実際のところ、なにもかも自分の理想どおりってわけにはいきませんよね。

そんなとき、愚痴を言い合える女友達がいると、ガス抜きができます。
私も女友達の存在に何度救われたか(笑)

不満を洗いざらい吐き出すと、スッキリすると同時に、「あそこまで言わなくてもよかったかなー。自分だって完璧じゃないんだしっ」なんて反省までして、夫に優しく接することができます。

もし女友達がいなければ、夫への不満はそのすべてのエネルギーが直接夫に向かってしまうので、家庭はぴりぴりしやすくなると思います。
なんでもあけすけに話ができる女友達は、家庭円満の強い味方ですよ。
    • good
    • 0

こんばんわ、このコツ、みんな知りたいですね。

でも、はっきり、これだとはわからないんですよ。わたしがこれまで知り合いになった人々の中では、みんな、わかっていないと思います。

こんなことを言っている私も、自信はありません。でも61歳まで、夫婦仲良く、生きてきて、わたしたちがここなのではないかと思っていること、それはあります。それは夫婦生活です。

ただ、やっていればいいとか、回数が多ければいいとか、そんなに単純なことではありません。それは夫婦の愛がいっぱいで、愛情が満ち溢れるようなものでしょう。

ただ、わたしの表現力ではうまく説明できないので、下記の人の意見を読んでください。私が言いたいのは、これです。

http://www15.plala.or.jp/skyscape/sexology.html

これを夫婦いっしょに読み、あなたたち夫婦独自の愛の形をつくってください。

実は一度つくりあげたら、 終わり ではないのです。いつも、この方向に向けて、努力、努力 です。生涯、相手が亡くなるまで、努力です。

わたしはこんなことではないかと思っています。参考になれば、うれしく思います。

参考URL:http://www15.plala.or.jp/skyscape/sexology.html
    • good
    • 0

何事にも諦める事かなぁ。



夫が妻のして欲しいことをしない・・・普通は怒りますが、しょうがないかで済ます。

お互い無関心のようで関心がある。

結婚10年は経たないと出来ないと思いますが。
    • good
    • 0

☆お互い干渉し過ぎない


☆気遣いは忘れない
☆親しき仲にも礼儀あり

って感じでうちは結婚14年目ですが
仲良いですよ。
    • good
    • 0

>夫婦が仲良くいられるコツ?



それは思いやりでしょうネ

私の女房はお姫様育ちで思いやりは全くありません。

それとごめんなさいと有難うをいう。

これが全く無いと
小生結婚して41年最近女房に対して殺意を覚えます。

それともう一つ片目をつぶりましょう。
この意味が解ったらしてください。
必ずうまくいくはずです。

何か文章が支離滅裂ですが容赦ください。
    • good
    • 0

それぞれ夫婦の問題は千差万別、一概これだ!という決め手がある様には思えません。



傍から見れば喧嘩ばかりしているように見えても実は夫婦仲がすこぶる良かったり反対に理想的な夫婦に見えても実は仮面夫婦ということがあると思いますよ。

私の場合
カミさんはA型血液でどちらかと言うと感情の起伏が激しく、良い時と悪い時の落差が大きい。
非常に几帳面で間違ったことが大嫌い、私生活でもTV報道を見ていても。

私はO型で大雑把、あまり物事にこだわらない仕事人間でした。

かみさんがブルーの時はなるべく寄り付かないようにします。
怒っても聞き流す、いちいち反論や反応はしません。

調子のよい時は一生懸命ウマイ料理を作ってくれますから素直にうまいうまいといいます。

口には出しませんが、お互いに少しずつ我慢をすることかなと思っています。
結婚当初は口喧嘩ですが結構やりましたが最近はあまりありません。

期待した回答にはならないでしょうけれど経験談です。
    • good
    • 0

59歳主婦です。



「ありがとう」の言葉を、常に言う。

これでしょう。

我が家は、家族そろって「ありがとう」の言葉の

雨あられ、、、です。

新聞を取ってくれた、、、「「ありがとう」

買い物してくれた、、、、「ありがとう、助かった」

(仮に 必要もないもを買ってきても)

冷蔵庫から牛乳を取ってくれた、、ありがとう。

etc。

一か月のお子さんがおられるのなら

手元にないおむつを持ってきてくれたら ありがとう。

お風呂に入れてくれたら 、、ありがとう。

ありがとう、ありがとう、、、ですよ。

ありがとう、、と感謝されて怒る人はいません。

お子さんへの教育上も大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~
とても参考になりました。


忘れてしまいがちですが
「ありがとう」と言うのは素敵な事ですね

お礼日時:2011/10/23 11:35

女性でしょうか。



男性だと思って回答します。

1,
まず、嫁さんには逆らわないことです。

女性は我が儘ですし、道理や理屈は通じません。
折れません。

このコーナーでも、色々質問したりして調べましたが
やはり嫁さんには逆らわない、てのが第一です。

2,
後は経済ですね。
これは男が責任を持ってやらないといけません。

嫁さんに逆らわず、経済的基礎をしっかり築く。
これさえ守っていれば、問題ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、女です(>_<)
書くのを忘れてました(;_;)


でも参考になりました!

お礼日時:2011/10/23 10:43

結婚11年目です。


私も知りた~い。

しょっちゅう、喧嘩してます。先ほども。
何度、これで終わりかなと思った事か。
でも、その度になんとか仲直りできてきたのも、ホントは仲が良いということなのか?
犬も食わないというやつか。

たぶん、不満を溜め込まない方が良いです。
どんなに良い伴侶だって、不満に思う事はぜったい出てきます。

それを吐き出す相手がいるといいです。
よく、主婦が井戸端会議で夫の悪口を言い合ってたりしますが、
あれも、夫婦円満のコツなのかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!