dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私がいじめられたせいでうちの経済状況がかなり厳しくなりました。

私は私立の高校で進路は九大にいくつもりでしたが

高校一年の間に話すと長くなるのでかきませんが本当にいじめられたりと悔しい出来事が色々あり

辞めるしかどうしようもなくなり通信制高校にいます。

はっきりいって学費が高いわりに全然勉強の意味がないし簡単すぎて

高校の勉強ができないので大学がめざせません。

親は良い就職につくために私立に行かせてくれたのに

めちゃくちゃになってしまう上、お金がかかりすぎてお先まっくらです。

私は高校生活を楽しんで大学に行くことがとりあえずの夢だったのに、

高校生活もめちゃくちゃで大学もいけないと考えると

涙も出ないほど無気力になってしまいます。

私は両親が大好きなので私がいるで忙しく働く姿を見ると辛くて辛くてどうしようもありません。

私も必死にバイトしてますが

普通の制服着た高校生を見ると胸が苦しくなります。

青春な高校生活が夢みたいなもんだった私は

夢がなくなってしまいました

こんなことなら皆に勧められた公立高校の美術科にいっとけばよかったと思い
(私は皆の意見をおしきって厳しくて有名な高校にしました)

絵が好きだったので公立の美術科だとお金がかからなかったですし

今から絵の学校行くと悔しいきがします

もう後悔してもしょうがないけど3年前に戻って進路変更したいくらいです

また、親が大好きなぶん、親不孝な道ばかり選んでしまった自分が嫌いになってしまいました。

親はあんたは悪くないし、どうしようもなかったからしょうがないよって

いってくれるのですが全部私が道を選択したことです。

そんな私はどうやったら親孝行ができますか?何をすればいいですか?

大学に行かなくても給料の良い職につけますか?

お願いですみなさん私にアドバイスをください

A 回答 (12件中1~10件)

今のままの自分が嫌なのですよね。



なら、素直に自分に正直になる事です。

正直に進路を進めれない自分がいるから明るい未来が見えてこないだけです。

道を間違えて進んだ結果【今を後悔】という言葉が湧いてくるんです。

後悔しなかったら進路変更したいという気持ちは湧いては来なかったはず。

親と言うものは子供が選択する道を邪魔しないです。

両親が大好きなら進路変更し新しい自分になって明るい未来を築きその姿を見せてあげること。

人生一度きり、私は人生最後に後悔しなくてよかったと思える生き方をしています。
    • good
    • 0

高校をいじめでやめて後悔いっぱいしたんだろうね。

私は25歳です。

私は勉強が大嫌いで高校もいかないつもりだった。でも親にどうしても。って言われていったけども一年生の時にやめちゃった…汽車通学も大変で…

情けないよ…でも 親孝行って何をすれば親孝行?高い給料の会社に入ったら親孝行って?違うんでない?やりたいことがあるなら親に話して相談してあなたが元気でいることが何よりの親孝行だと思うよ!今 二歳の息子がいるけど親として思うのは元気でいてくれること!歳だとか状況は全然違うけども親ってそんなものじゃないのかなぁ?

今から進学したっていいじゃない?将来後悔しないためにも!私は高校辞めたこと勉強が嫌いだった事を今でも(きっとこれかも)後悔すると思う。自分の夢捨ててまで退学したことを…そうならないためにも進学考えてみたら?
    • good
    • 0

今から美術科に行っても良いんじゃないかな?


なんか悔しいかもしれないけど、このままで後悔しない?

一番の親孝行は貴女が幸せに暮らすことじゃないかな?

まだ未成年じゃん♪
やりたいことやろうよ!


就職は大学卒じゃなくても出来ますよ。
あなたの言う良いところの程度が分からないんで何とも言えませんが...
給料は大学卒と高卒じゃ違いますがね^^;
    • good
    • 0

さっき回答したものです。


先生も校長もいじめを認めなかったんですね。見てみぬふりをしていたということでしょうか。

それが事実なら、教育委員会に報告しましょう。
本部に事実を報告されることを教師は怖がります。

どこの高校か名前を書いても良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事実です。
学校側は友達同士のいざこざで片づけられました。
教育委員会という手もありましたね。

お礼日時:2011/10/25 01:26

優しい親御さんですね。


自分の行きたい高校に行かせてくれて、また辞めさせてくれてうらやましいです。

うちは進路は中学も高校も大学も親に決められて、学校ではいじめで不登校になったけど、親は辞めさせてくれませんでした。毎日「早く学校に行け!!」と朝怒鳴られ叩かれていましたよ。

厳しい言い方かもしれないけど、いじめられたからといって、自分で決めて進んだ高校を辞めてしまったのがもったいなかったです。殺されるわけじゃないのだから、泣きながらでも意地で通ってほしいです。

大学に行って学びたいことがあるなら行くといいです。1年浪人してお金貯めながら勉強して行ってもいいんですよ。
特に大学に行きたいという気持ちがないなら、高卒認定で公務員になるのをおすすめします。高校の頃の同級生は、400人中1人だけ大学に行かず公務員になりました。

大学に進学するつもりなら、高校を卒業するのではなく、高卒認定試験を受けるという選択もありますよ。自宅で勉強した方がいいかもれないです。九大は十分狙えますよ。あきらめないでください。アルバイトはできるだけ時給が高いものをしましょう。

人生色々です。健康な体があることが一番の幸せ。
親孝行のことばかり気にするのも疲れますので、明るい気持ちで毎日を過ごしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、回答ありがとうございます!!


私の今まであったことを
詳しくいいますと、私も中学はクラスの女子からいじめられていましたが真面目に踏ん張っていってました。
なぜなら高校に行きたかったからです。
うちの親も厳しかったのでいじめくらいじゃ行かせました。
高校は1クラス三年間おなじの女子高でその1クラスの子たちは残念ながら子供な子が多く、
授業中はうるさいしターゲットを見つけてはいじめをくりかえす子が多かったのが最初は嫌だったのですが
私の親友がいじめられだしたので注意したらその親友までみんなの味方について嘘の悪口をばらまいたりされました。
それでもいじめは慣れていたので半年耐えてましたが、クラス全員が敵になり、先生たち皆その学校のいじめを認めようとしませんでした。
弁当も勿論ひとり、授業中大声で陰口をみんなで言われる、先生無視&いじめをするこの味方という状況でさすがにいじめになれているとはいえ、精神的に我慢の限界に達し、帰り道に気分が悪くなりしゃがみこんでしまい動けなくなってしまいました。
親は一日は休ませてくれましたが翌日学校に行きましたが、先生たちはクラスの子たちのいうことを信じ、校長先生もいじめの事実を認めてくれなかったのでこの学校に行ってたら私が暗くなってしまうし、勉強も集中してできないと思った親は辞めさせてくれました。
いくらせっかく入った学校でも、もったいなくても、判断は間違ってなかったと思います。
勿論、その学校を受験したことは間違っていましたが。
中学でかなり踏ん張って学校にもいき、塾にもよる11時までいってたぶん、
私もかなり悔しかったです。
ちなみに私は持病があり小5の頃に手術をし一生薬を飲まなければなりません。
卵巣の病気のため子供が産めません。
長くなりましたが詳しくいままでのことを説明しました。
わたしのことをわたしのような甘えた人を思い世の中が認めてくれるわけがないと思われるかたもいましたが、
そうは思わないでほしい気持ちがあります、自分では一生懸命生きてきたつもりです。



みなさん、回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2011/10/24 23:42

今時の面接官が学歴が良ければそれで採用なんて甘い事を考えている訳では無いと思います。


学歴も大事ですが企業の面接官が見るのはどんなに苦しい逆境でもそこから立ち直りはい上がる根性と能力が有るか?無いか?では無いですか?
世の中挫折を知らずに順風満帆で社会人になる人がどれだけいると思いますか?。
挫折を知らずに社会人になった人、イジメを知らずに社会人になった人は自分が知る限りでは人間的に冷たいし考え方も浅く弱く見えますがね。
高校に行かずにコンビニでバイトしながら高校卒業認定試験を受けて大学に行き一流企業に入社する人も居ます。
逆に一流大学出ても仕事が無くてコンビニのバイトをしている人も居ます。
今の世の中全員が良い大学を出て良い就職を考えていますよ。
そんな中で貴方の努力と根性次第ですが自分は一度は挫折をしたがそれを克服して大学に入り今は順風満帆で来た人と肩を並べてここにいます、自分はどんなに苦しい逆境でも乗り越える能力と根性が有りますとそれを売りに腹に持ち面接に行かれる位の考えを持ってはいかがですか?
学歴も大事ですが面接官がどんな人材を探しているのか?貴女なりに理解する事も大事なのでは無いですか?。
どんなに苦しい逆境でも乗り越える根性と明るさを持てるかどうかでかなり違って来ます。
どんなに苦しい逆境でも明るさと前向きな考え方、前を向いて進むという事だけは忘れないで下さい。
それを忘れると貴女の想像を絶するそれ以上のどん底に落ちてしまいます。
そうはならないで下さい。
    • good
    • 0

親孝行したいのならその後ろ向きな考え止めた方がいいよ。


大学が全てでもないとおもう。
確かに優遇されえるけど、結局は本人のやる気次第。
夢なんてまた作ればいいし、その気になればお金ためて遅くなろうとも
大学には行ける。
何をすべきか?先ずは自信つけるとこからスタート。
自信なかったら何も上手くいかないし。
それに自信をもつこと、強くなることは親孝行にもつながる。
イジメは俺も受けたけど、そのおかげで今は自分の昔の写真みると
「クズだな」と思えるくらいに成長できた。
プラス思考、それに尽きるね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんたくさんの回答ありがとうございます♪

お礼日時:2011/10/24 15:09

私は約15年前の話ですが通信制高校卒業後、東京都の公立大学を卒業したのですが、何か論点が間違っていませんか?



虐められて、通信制の学校に編入した後の話ですけど、学校の偏差値が低いと言う理由が、間違っていると思います。

私も、逆の理由で学校を編入して通信高校に行きました。
最初はあなたの様に、ふてくされて中学校の復習か?と思ってやってましたが、簡単な復習的な内容なので、与えられたノルマを2ヶ月以下の時間で余裕をもって全ての科目終わらせて、(スクーリングの日は苦痛でしたけど)本当に自分がしたい事を勉強する時間を作る事が出来ました。

凄く、通信制高校の嫌な理由を書いていますけど、時間配分とか普通科の高校より自由に決められて楽だし、あなたが怠惰と言う事ではなく考え方の切り替えと、ご両親へバイトについては「勉強を優先したい」とハッキリ言えば、小遣い稼ぎをしないでも時間を有効に活かせると思います。
    • good
    • 0

40代後半の中年オヤジです。

中学生の息子がいます。

いろいろと大変な体験をしたようですね。
細部の事情は判りませんが、高校を辞めるというのは本当に辛かったんだろうな、と思います。

私は質問者さんのような体験はしていないので、たいしたことは言えません。
ただ、ご両親の心情の代弁をさせて頂くと、子供自身が生き生きとしていればそれが親にとって一番の幸せだ、ということを伝えたいと思います。
質問者さんが生き生きとする、本当にしたいことを探して、それを見つけて自分の生き方とすることが一番の親孝行だと思います。

最近亡くなったアップルのCEOをしていたスティーブ・ジョブズのスタンフォード大学の卒業式のスピーチをご存知ですか。YouTubeで見れます。もし見たことがなければ、見てみて下さい。

本当にしたいことを見つけるのは難しいことです。
偉そうに言う私も、今の自分はある程度の妥協の産物で現在の仕事やポストにいます。
でも、質問者さんはまだ高校生だと思います。人生のスタートはこれからだと思います。
大人になって家庭を持ったら、何をしたいか悩むなんて、とてもできません。

ちなみに、いい大学に行くことでなれるのは極論すれば官僚ですが、そんな大した給料が貰える訳ではありません。親方日の丸なので、安定はしています。ローリクスローリターンです。
一番給料がいいのは、中小企業のオーナー社長です。交際費等を活用できるからです。でも、常に倒産というリスクがあり、安定とは程遠いです。ハイリスクハイリターンです。
給料や安定という物差しで将来を見ても、自分が虚しくなるだけです。

繰り返しになりますが、質問さん自身が本当にしたいことをみつけるのが、一番の親孝行だと思います。
    • good
    • 0

私は2児の母であり、通信制卒業生でもあります。




えっと、ごめんなさい…九州ですか?


まず通信制でも本人次第で大学へも進学できます。

確かに勉強は簡単ですが、平日にも特別授業をしていませんか?
(私の学校ではそういう制度があったので…一度先生に聞いてみては)


ちなみに私は参考書や大学の過去問など、レポートの合間にして先生に解らない所は教えてもらっていました。

先生達はあなたの気持ちに必ず応えてくれると思います

学校の勉強がたりないのなら、自分で勉強量を増やしましょう♪



それと、親孝行ですが。
母として私も、子供が苦しんでいたらやはり御両親様と同じようにしていたでしょう。
例え家計が苦しくなろうと、仕事が増えようと、子供には変えられないのです。

どんな事をしてでも子供を守りたいのが親なのです。

だからあなたが『私のせい…』と自己責任を感じて苦しんでいる姿は親としても見ていて辛いと思います。

あなたのせいじゃない。

誰のせいでもない。

道が違っても、遠回りしても、行き着く場所に行き着けばいいのでは。

それは有名な進学校や企業でもなく、あなた自身の幸せです。

くさいかもしれませんが、どんな学歴よりも、子供が幸せでいてくれる事が親にとって一番の親孝行です。

私も子供が笑っているときが一番幸せを感じます。疲れなんか吹き飛びます。


抱え込まないで。


あなたはあなたの望む道をあなたのペースで歩めばいい。

それが親孝行への一番の近道です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!