
グリップエンドがインパクト位置を過ぎてもクラブヘッドより先行する悪癖に
悩んでおります。トップから体でガッっと打ちに行くのが原因だと思うのですが
なかなか直らず、時々なきたくなるような玉が出ます。
そのまま振ってスライス、スライスになるのを嫌ってヘッドを反しダグフック
見たいな感じになります。出現回数は若干のスライスを含めると8割程度、
ラフやOB直行は、2~3割程度です。
同じ悩みを解決された方に質問です。どのようにして、(何に気をつけて)
この問題を解決されましたか? また、どのような練習をされましたか?
教えてください。
当方、OBが無ければ80台。ちょっと玉が荒れだすと100前後を打つレベルの
ゴルファーです。よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私も同じ症状でした。
いいときは80台、調子が悪いと100叩きという質問者様と同じ状況を克服しましたのでご参考になればと思いお応えします。回答者様のご意見でみなさんが力の入りすぎだということで一致していると思います。その通りなのです!!それもふまえてですが、じつは根本の問題はスイングに対する間違った解釈にあります。
私はスイングを水平素振りと同じものだと長い間(何年も)勘違いしていました、質問者様はいかがでしょうか?右にテイクバックしてそのまま左に振ってやるというものです。ですがこれだとグリップ先行のスイングになります。そして必然的に体が開いたインパクトを迎えます。
プロのスイングを見ていてもそのように見えます。ただそこがゴルフの難しいところなのです。
ではプロはこの早いスイングの中でどうクラブを動かしているかです。
以前の私も質問者様もこのような状態なのです。以下を参考にしてください。
http://lesson.golfdigest.co.jp/lesson/special/sc …
ではどのように改善していくか教えてくれているものをご紹介します。以下を参考にしてください。
http://blog.golfdigest.co.jp/user/kanai/archive/ …
その3の内容までじっくり読んで実践してみてください。
そして必ずショートアイアンのハーフスイングでいつも同じエリアに飛ばせるまで、基本をしっかり身に付けることです。これができなければフルショットの練習をしても何の意味もありません。とことんハーフスイングでクラブの使い方を体に覚えこませてください。インパクトの音が驚くほど変わってきますよ。
もう一つ注意点があります、正しいトップの位置を知ることです。まずはこれができなければ全てが結びついてきません。ご参考まで。
>いいときは80台、調子が悪いと100叩きという。。。
調子良い時のスコアを実力と勘違いして今日まで来てしまいました。
これを機会に直したいです。
>以前の私も質問者様もこのような状態なのです。以下を参考にしてください。
すごーい。受講者のスイングは、まるで私のスイングです。
いいものを見せてもらいました。
>その3の内容までじっくり読んで実践してみてください。
了解です。今日から精進します。
これで、二年後のプレジデンツカップに参加できそうです。(笑)
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
飛ばしたい、と思った時に肩、腕、グリップに余分な力が入ってしまい、
ヘッドの重さを感じないスイングになってしまっているのが原因では
ないでしょうか。
力んでしまった時どこにどの様に力が入ってしまうのか
まず確認してみてください。
グリップ、腕にぎゅっと力をこめてスイングするとお悩みの症状が
再現するのではないでしょうか。
さらに実際のラウンドでは力むと肩にまで力が入ってしまい
首がすくんだような上体が起き上がったスイングになります。
こうなるとさらに症状は重くなります。
これを解消する為にはぎりぎりまで腕、グリップの力を抜いて足を閉じ
グリップエンドがへそに向いたままヘッドの重さで左右へと繰り返しの
運動をすると体の正面でヘッドがグリップを追い越す感覚を体感できる
と思います。
ヘッドにタオルなどを巻き重くしてスイングするのも効果があります。
ヘッドの重さに振られる事を体感すると力を入れるべき所は下半身であり、
上半身は前傾姿勢を維持する為の力以外は不要である事に気づきます。
試しに上半身と下半身同時に力をこめてみて下さい。こうすると体は全く
動かずスイングは出来ません。
なので下半身にしっかりと力を入れておけば、上半身の力は自然と
抜ける事になるのです。
どうしても、飛ばしたいと思った時にクラブを握っているところに近いところに
力を入れたくなるのは自然ですので飛ばしたいと思った時ほど意識して、
下半身に力を集中させることを意識すると良いと思います。
>グリップ、腕にぎゅっと力をこめてスイングするとお悩みの症状が
>再現するのではないでしょうか。
そうですね。確かに五木ひろし見たいな感じで右ひじがボールのある位置を
指してしまいます。
>これを解消する為にはぎりぎりまで腕、、、、
やってみます。
>飛ばしたいと思った時ほど意識して、
>下半身に力を集中させることを意識すると良いと思います。
アドバイスありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
スローモーションで、スイングして、正しく構えた位置に、フェースを戻せますか?
おそらく、ゆっくりやっても振り遅れると思います。実は、アマチュアのほとんどが、程度は別として、同じように、振り遅れます。
原因は、いろいろありますが、1つだけ共通して言えるのは、ヘッドは右足の前でスクエアに戻すぐらいのイメージで初めて、インパクトでスクエアになるということを、実感として知らないことです。プロの写真が、直前までグリップを引っ張っているように見えるので、その真似をして悪い癖がつくのでしょうが、あれは、緩まぬトップから、強烈な左足の踏み込みで、脱力した腕が自然と降りてくる結果、慣性で取り残されたヘッドが遅れてくるだけで、手でそのイメージを作っているわけではありません。トップから、左足を踏み込んだら、ほぼ同時にクラブをリリースするぐらいのイメージをもたないと、スクエアには打てないのです。
ボールの手前10cmぐらいに、マークを置いて、そのボールを打つイメージで振ってください。振り遅れは治ります。また、スローモーションをビデオにとって、トップからすぐクラブヘッドを落とすぐらいのイメージでいいということを、印象にしみつけることが、大切かと思います。
実際アイアンは、10cmぐらい。ヘッドの戻りにくいドライバーは、右足の前ぐらいでインパクトするイメージで振っています。
>スローモーションで、スイングして、正しく構えた位置に、フェースを戻せますか?
出来ない事は無いですが、難しいです。よほど早いうちからフェースをボールに向ける意識が
ないと遅れてしまいます。
>ボールの手前10cmぐらいに、マークを置いて、そのボールを打つイメージで振ってください。
アドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
フェイスの面をインパクト回りでスクエアに維持したまま振り抜くことができますか?
素振りとか、軽く打つときにはまだできますが、力をいれて球を叩くときは難しいんです。
エンドが先になることが気になる、スライスに入ってしまうのは面を被せたままで起こせることができず、
右腕で押し込んで無理矢理起こすようにするためで、左腕の主導するに領域にはいるとスイングが止まってしまいます
左腕、左手しかも薬指や小指の握力でフェイスを維持できるように握力を鍛えることをおすすめします
多分それだけが問題ではありませんが、それだけはある程度できる必要があります
>スクエアに維持したまま振り抜くことができますか?
できません。これができればいつもストレートの球が打てますね。
>左腕、左手しかも薬指や小指の握力でフェイスを維持できるように
>握力を鍛えることをおすすめします。
アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
同じような悪癖を持っていて、悪くなると悪癖が顔を出してきます・・・・・
意識でいえば、下半身をちゃんと使うことでしょうか。また、切り返しは穏やかにするというかトップで一旦停止してからダウンするような意識がいいかもしれません。
身体を3つに分けていえば、下半身と腕でスイングするイメージでしょうか?
ラウンド中は、とにかくクラブ(グリップ)ではなく、ヘッドを動かすイメージを強く持ちます。
どちらにしても、多少インパクトのイメージを減らして、フィニッシュのイメージを強くすると振りぬけるのではと思います。
>切り返しは穏やかにするというかトップで一旦停止してからダウンするような
>意識がいいかもしれません。
間と言うやつですかね。ジャンボが若手を指導する際には、間の事しか言わないなんて
記事を読んだことがあります。
>フィニッシュのイメージを強くすると振りぬけるのではと思います。
アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
力でボールを飛ばそうとする方の
典型的な症状ですね
力が入るからグリップが先行するわけです
言い換えれば、意識の問題です
スイング
(インパクトでヘッドがグリップを追い越して初めて
フェースがスクエアにボールに当たる)
にならなければ、極端な話、ゴルフになりません
ボールを打つ前に
「スイングするのだ」と自分に言い聞かせるしかないでしょう
もう一つ、クラブをフィニッシュまで振り切る癖をつけることです
グリップエンドが先行する場合には、フィニッシュが取れていない
と思います
アプローチでも、ハーフスイングでも気持ちをフィニッシュまで
クラブを上げることを繰り返し意識してみてください
私の体験です、参考まで
確かにフィニッシュ取れてない事が多いです。左手首がロック
されたような感じで途中で止まってしまいます。スイングするように
心掛けます。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 高校数学Aについての質問です。 あたりくじ2本を含む8本のくじがあるとき、 1本引いて当たりかどうか 3 2022/10/11 15:38
- 高校 数学の成績の波が激しい&思い込みが強すぎるのを治したいです 6 2022/12/21 21:44
- 大学受験 模試の直しについて質問いたします。かなり長くなります。 多くの人が模試の復習は自分の弱点を見つけ出す 2 2023/01/14 23:50
- 数学 そろばんの割算で 3543436514÷58174=60911が正解の答えなんですが、 僕が、実際に 4 2022/03/31 12:52
- その他(悩み相談・人生相談) お年玉をもらいましたでも、嬉しくなかったです 最近物欲が無くなったと思います。色々と人生について悩ん 3 2023/01/02 17:40
- 大学受験 大学生に保護者なんかいるの? 4 2023/08/23 16:52
- 楽器・演奏 ◆つかぬことをお伺いします♪ 5 2022/09/20 18:35
- その他(恋愛相談) 職場の先輩が気になる 5 2022/12/04 14:32
- ストレス 人生行き詰まってる感がやばいです。 2 2022/10/07 12:17
- 高校 部活を辞めて勉強に専念するか部活も勉強も続けるかどちらの方がいいでしょうか? 長文で申し訳ないです. 7 2022/12/14 22:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グリップ側に鉛バランスを貼ると?
-
打球がドロップする
-
ゴルフ練習場の1階と2階の飛...
-
テークバック
-
【ワンピース】最新刊(31巻...
-
クラブが手の中で回ってしまい...
-
雨の日のゴルフについてアドバ...
-
ヘッドスピードの遅い人がレイ...
-
パターのグリップがべたついて...
-
ドライバーのスイートスポット...
-
シャーペンのグリップの中に油...
-
アドレス時のフェースの向きの...
-
バンカーショットでの左ヒジに...
-
ゴルフ ドライバー ダウンブロ...
-
ゴルフで「ばね指」に悩んでい...
-
手相 結婚線に瞳?
-
ゴルフのグリップの太さが合わ...
-
ドライバー、アイアン共に地面...
-
打ちっぱなし
-
長いクラブがうまく振れない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報